初夏

ひらがな
しょか
説明

立夏から芒種の前日まで

季節
和風月名
Displaying 1101 - 1200 of 1908
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
更衣いやしからざるはした銭 与謝蕪村 更衣 , 初夏 生活 0v
更衣しばししらみを忘れたり 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 寛政5 0v
更衣の何と京のむつかしき 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化10 0v
更衣ふりかけらるゝ湯花哉 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 寛政7 0v
更衣よしなき草をむしりけり 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化10 0v
更衣よしなき草を引ぬきぬ 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化7 0v
更衣よしなき虫を敲く也 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 0v
更衣よしなき虫を殺す也 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化7 0v
更衣世にはあきたと云ながら 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政5 0v
更衣城門の大鼓いさましき 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治27 0v
更衣寝て見る山をつかねけり 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化11 0v
更衣少し寒うて気あひよき 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治28 0v
更衣尾長鳥といふを吾見たり 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治29 0v
更衣山より外に見人もなし 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化11 0v
更衣抑藪の長者也 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化1 0v
更衣故郷のたより届きけり 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治29 0v
更衣朝から松につかはるゝ 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化6 0v
更衣松の木ほしくなりにけり 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化1 0v
更衣松風聞に出たりけり 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 0v
更衣此日も山と小藪かな 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化7 0v
更衣此頃銭にうとき哉 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治29 0v
更衣無絃の琴を抱えけり 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治29 0v
更衣狭山の新茶到来す 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治31 0v
更衣祝ひにたばこ吹にけり 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政4 0v
更衣老妓を招く詩会かな 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治29 0v
更衣草の葉木の葉皆動く 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治29 0v
更衣蜻蛉も吾になじめかし 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治29 0v
更衣里は汐干る日也けり 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化3 0v
更衣野路の人はつかに白し 与謝蕪村 更衣 , 初夏 生活 0v
更衣門の榎と遊びけり 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化10 0v
朝々のふし見て散るやけしの花 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治25 0v
朝まだき書読む窓の若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
朝よりは宵の香うすき花蜜柑 阿部みどり女 蜜柑の花 , 初夏 植物 0v
朝嵐隣の幟立てにけり 正岡子規 , 初夏 生活 明治28 0v
木槲の落葉を掃ふ茶の湯かな 正岡子規 常磐木落葉 , 初夏 植物 明治33 0v
木槲の落葉掃きたる茶の日哉 正岡子規 常磐木落葉 , 初夏 植物 明治33 0v
木槲の落葉掃きたる茶の湯哉 正岡子規 常磐木落葉 , 初夏 植物 明治33 0v
木犀の落葉掃きけり白丁花 正岡子規 常磐木落葉 , 初夏 植物 明治33 0v
木苺のしみのつきたる旅衣 阿部みどり女 木苺 , 初夏 植物 0v
朴ひらき大和に花を一つ足す 森澄雄 朴の花 , 初夏 植物 0v
杉で葺く小便桶やころもがい 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政2 0v
杉老いて雨の中なる若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
村まばら野寺の若葉見ゆる哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治27 0v
村落に洋館ありて棕櫚の花 正岡子規 棕櫚の花 , 初夏 植物 明治34 0v
杖によい竹に目のつく初袷 小林一茶 , 初夏 生活 文化13 0v
束髪にして袴つけたり薔薇の花 正岡子規 薔薇 , 初夏 植物 明治33 0v
来てみれば獅子に牡丹のすまひかな 松尾芭蕉 牡丹 , 初夏 植物 貞亨5 0v
東村の幟西村の幟哉 正岡子規 , 初夏 生活 明治30 0v
東海道若葉の雨となりにけり 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治28 0v
松の木と遊びくらしつ衣更 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化10 0v
松の木をかゝへて見たり衣更 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治25 0v
松の木をかゝへて見たる衣かへ 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治25 0v
松島の心に近き袷哉 正岡子規 , 初夏 生活 明治26 0v
松島の若葉に没す夕鴉 阿部みどり女 若葉 , 初夏 植物 0v
枕から外見てをるやころもがへ 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 享和2 0v
枕もと浦島草を活けてけり 正岡子規 浦島草 , 初夏 植物 明治28 0v
枝低き朝鮮薔薇の蕾哉 正岡子規 薔薇 , 初夏 植物 明治33 0v
染幟よこから見ても都也 小林一茶 , 初夏 生活 文政3 0v
柘植垣は四角四面のわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 0v
柚の花はいづれの世の香ともわかず 飯田龍太 柚の花 , 初夏 植物 0v
柚の花や昔偲ばん料理の間 松尾芭蕉 柚の花 , 初夏 植物 0v
柴の戸に見せて行也初松魚 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文政8 0v
柴の戸へ見せて行也初松魚 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文政8 0v
柴の戸やまだ丸で見ぬ初鰹 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文政8 0v
柴門や一穂二ほも麦の秋 小林一茶 , 初夏 植物 文政5 0v
桃苗の二葉うれきや芥子畠 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 享和3 0v
桃青の素堂尋ぬる卯月哉 正岡子規 卯月 , 初夏 時候 明治26 0v
案内させて奥の滝見る若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
桐の木の悠々然とわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政7 0v
桐の木の悠然としてわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政7 0v
桐の花さくや都の古屋敷 正岡子規 桐の花 , 初夏 植物 明治28 0v
桐の花めでたき事のある小家 正岡子規 桐の花 , 初夏 植物 明治32 0v
桐老いて琴にもならず花咲きぬ 正岡子規 桐の花 , 初夏 植物 明治32 0v
桑の実の木曽路出づれば穂麦かな 正岡子規 穂麦 , 初夏 植物 明治25 0v
桑の木は坊主にされてけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政3 0v
桑の木や旦〱の初わか葉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化7 0v
桑畑や一畝の麦の刈らずある 正岡子規 , 初夏 植物 明治31 0v
桶の尻並べたるわか葉かな 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政4 0v
梢からはやす蛙やおどり花 小林一茶 踊子草 , 初夏 植物 文政5 0v
梧丸た何をたのみにはつわか葉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政4 0v
梧丸た何をたよりにはつわか葉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 0v
棕櫚の花梯子とゞかぬ高さかな 正岡子規 棕櫚の花 , 初夏 植物 明治34 0v
棕櫚の花闇の夜頃を匂ひけり 正岡子規 棕櫚の花 , 初夏 植物 明治26 0v
棕櫚の花闇の空より匂ひけり 正岡子規 棕櫚の花 , 初夏 植物 明治26 0v
椅子を移す若葉の陰に空を見る 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治31 0v
椅子を置くや薔薇に膝の触るゝ処 正岡子規 薔薇 , 初夏 植物 明治31 0v
椎の木に並びて柿の若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
楊貴妃の寝起顔なる牡丹哉 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治30 0v
楠の念の入たるわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政5 0v
極上の江戸紫をけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政8 0v
極楽は衣も更へず仏だち 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治29 0v
榎から四五丁入のぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政1 0v
榎枯れて側に小苗の若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
樒有ひめのりも有花うつ木 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物 文政5 0v
樒桶と何かたりて更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化11 0v
権現に古葉が中の若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
橘のかごとがましきあはせかな 与謝蕪村 , 初夏 生活 0v
次韻して謝する新茶の絶句かな 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治34 0v
歌をよむ従五位の君や絹袷 正岡子規 , 初夏 生活 明治33 0v
此夏もめでたうちりぬけしの花 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治26 0v