Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
初夏
ひらがな
しょか
説明
立夏から芒種の前日まで
季節
夏
和風月名
卯月
25 views
三夏
仲夏
Displaying 1501 - 1600 of 1908
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
船頭や陸へ出る日を衣がへ
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
明治27
0v
色々の子牛出揃ふ卯月哉
正岡子規
卯月
夏
,
初夏
時候
明治26
0v
芍薬の衰へて在り枕もと
正岡子規
芍薬
夏
,
初夏
植物
明治35
0v
芍薬の開く天気や二眠起
正岡子規
芍薬
夏
,
初夏
植物
明治35
0v
芍薬は少しすねたる若衆哉
正岡子規
芍薬
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
芍薬は散りて硯の埃かな
正岡子規
芍薬
夏
,
初夏
植物
明治35
0v
芍薬は遊女の知らぬさかり哉
正岡子規
芍薬
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
芍薬や兵士宿かる大伽藍
正岡子規
芍薬
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
芍薬や兵士宿とる大伽藍
正岡子規
芍薬
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
芍薬や兵士宿とる支那の寺
正岡子規
芍薬
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
芍薬や翡翠の月の朝ぼらけ
正岡子規
芍薬
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
芍薬を画く牡丹に似も似ずも
正岡子規
芍薬
夏
,
初夏
植物
明治35
0v
芝浦や初松魚より夜が明る
小林一茶
初鰹
夏
,
初夏
動物
文政7
0v
芥子の花々と見る間にあらし哉
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
寛政6
0v
芥子の花がうきに雨の一当り
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
寛政10
0v
芥子の花悟らぬ内に散りにけり
正岡子規
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
芥子咲いて其日の風に散りにけり
正岡子規
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
芥子散てはれがましさの簾哉
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
文化3
0v
芦毛より栗毛は早し競馬
正岡子規
競馬
夏
,
初夏
人事
明治31
0v
花あやめ一夜に枯れし求馬哉
松尾芭蕉
あやめ
夏
,
初夏
植物
貞亨5
0v
花いばら 故郷の路に 似たるかな
与謝蕪村
茨の花
夏
,
初夏
植物
0v
花いばら故郷の路に似たる哉
与謝蕪村
花茨
夏
,
初夏
植物
0v
花うばら垣ね曲る山家哉
小林一茶
茨の花
夏
,
初夏
植物
0v
花げしのふはつくやうな前歯哉
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
文化9
0v
花ひとつ蝶二羽来る牡丹かな
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治23
0v
花一つ一つ風持つ牡丹哉
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
花咲て目にかゝる也痩ぼたん
小林一茶
牡丹
夏
,
初夏
植物
文化13
0v
花咲て茨つ子迄も喰れけり
小林一茶
茨の花
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
花散りし藤の若葉の毛虫哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治33
0v
花散りて人の眠たき卯月かな
正岡子規
卯月
夏
,
初夏
時候
明治27
0v
花桐の琴屋を待てば下駄屋哉
正岡子規
桐の花
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
花桐の蒔絵ゆかしき手箱哉
正岡子規
桐の花
夏
,
初夏
植物
明治32
0v
花桐や賞を賜はる村の長
正岡子規
桐の花
夏
,
初夏
植物
明治32
0v
花桐を蒔絵にしたる手箱哉
正岡子規
桐の花
夏
,
初夏
植物
明治32
0v
花芥子に親子五人の世帯哉
正岡子規
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
花芥子の上を過ぎ行く白帆哉
正岡子規
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
花芥子の開くや遅き散るや疾き
正岡子規
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
花茨ちよつけいを出す小猫哉
小林一茶
茨の花
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
花茨惜むべき香を吹き棄つる
正岡子規
茨の花
夏
,
初夏
植物
明治34
0v
花震ふ大雨の中の牡丹哉
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
苔竹の子や幸してそろふ
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文政2
0v
若き人の眼鏡掛けたり絹袷
正岡子規
袷
夏
,
初夏
生活
明治27
0v
若へ衆は浴衣ぞいざやころもがへ
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文政3
0v
若人の眼鏡かけたり絹袷
正岡子規
袷
夏
,
初夏
生活
明治27
0v
若楓仮名巧なる写し物
正岡子規
若楓
夏
,
初夏
植物
明治34
0v
若楓案内の小僧可愛げに
正岡子規
若楓
夏
,
初夏
植物
明治34
0v
若楓築山ノ亭荒ニケリ
正岡子規
若楓
夏
,
初夏
植物
明治35
0v
若楓軒のともしのうつり哉
正岡子規
若楓
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
若殿の立ちぎゝにくし衣かへ
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
明治26
0v
若竹の子さへのがれぬうき世哉
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
若葉かなさては吉野も只の山
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治23
0v
若葉して家ありとしも見えぬ哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
若葉して水白く麥黄ミたり
与謝蕪村
若葉
夏
,
初夏
植物
0v
若葉して海神怒る何事ぞ
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
若葉して煙の立たぬ砦かな
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
若葉して白帆つらなる川一筋
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
若葉して白雲近し東山
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
若葉して福々しさよ無縁寺
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政4
0v
若葉して路頭の禿倉新しき
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治30
0v
若葉して都を下る隠士哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
若葉ふく雨の奥なり知恩院
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
若葉よなあゝら花恋し人恋し
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
若葉をもあみこむいろや青簾
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治23
0v
若葉道曲り曲りの電気燈
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
若葉陰袖に毛虫をはらひけり
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
若葉青葉魚のぞきつゝ遡る
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治35
0v
若葉風病後の足のおほつかな
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
若葉風病後の足の定まらず
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
茨さくや根岸の里の貸本屋
正岡子規
茨の花
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
茨の花爰をまたげと咲にけり
小林一茶
茨の花
夏
,
初夏
植物
寛政3
0v
茨の花虫まけさへもなかりけり
小林一茶
茨の花
夏
,
初夏
植物
文化5
0v
茨咲いて狐束髪に化け習ふ
正岡子規
茨の花
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
茨咲くや岡凹うして牛遊ぶ
正岡子規
茨の花
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
茨咲くや田水の淡にけらすだく
小林一茶
茨の花
夏
,
初夏
植物
寛政5
0v
茨咲くや蛇細道によこたはる
正岡子規
茨の花
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
茨垣や上手に明し犬の道
小林一茶
茨の花
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
茨垣犬の上手に潜りけり
小林一茶
茨の花
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
茶屋静かに鹿徘徊す若楓
正岡子規
若楓
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
茶畑に一本高し桐の花
正岡子規
桐の花
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
茶畠にも心おくかよ巣立鳥
小林一茶
巣立鳥
夏
,
初夏
動物
文化2
0v
茶袋に新茶と書きて吊したり
正岡子規
新茶
夏
,
初夏
生活
明治31
0v
草の家や子は人並に更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文政5
0v
草の戸の粽に蛍来る夜かな
正岡子規
粽
夏
,
初夏
生活
明治27
0v
草の戸の菖蒲や猫の手もとゞく
小林一茶
端午
夏
,
初夏
生活
文化13
0v
草の戸や都のあとの白牡丹
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
草の葉に半分見ゆる牡丹哉
小林一茶
牡丹
夏
,
初夏
植物
文化1
0v
草むらむら薔薇の黄なるあり赤きあり
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
草むらむら薔薇黄なるあり赤きあり
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
草庵にちと釣りあはぬぼたん哉
小林一茶
牡丹
夏
,
初夏
植物
文政7
0v
草庵にふつり合也さくぼたん
小林一茶
牡丹
夏
,
初夏
植物
文政7
0v
草庵にほゞつり合ぬぼたん哉
小林一茶
牡丹
夏
,
初夏
植物
文政7
0v
草庵に薬売る也けしの花
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
文化13
0v
草花にくゝり付たる粽かな
小林一茶
粽
夏
,
初夏
生活
0v
草花にくゝり添たる粽かな
小林一茶
粽
夏
,
初夏
生活
文政4
0v
草餅の又めづらしやころもがへ
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文政7
0v
荒垣の仕様事なしにわか葉哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政7
0v
菊の坤せつてふしたりころもがへ
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化1
0v
菖草巣に引たがる雀哉
小林一茶
端午
夏
,
初夏
生活
文化8
0v
菖蒲ふけ浅間の烟しづか也
小林一茶
端午
夏
,
初夏
生活
文化6
0v
萩の葉のうむい盛や麦秋
小林一茶
麦
夏
,
初夏
植物
文化12
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
12
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
Page
19
Page
20
Next page
Last page