初秋

ひらがな
しょしゅう
説明

立秋から白露の前日まで

季節
和風月名
Displaying 2801 - 2900 of 3269
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
蜩のなき代りしははるかかな 中村草田男 , 初秋 動物 0v
蜩の二十五年もむかし哉 正岡子規 , 初秋 動物 明治26 0v
蜩の聲の尻より三日の月 正岡子規 , 初秋 動物 明治28 0v
蜩の茶屋靜かなり杉の中 正岡子規 , 初秋 動物 明治27 0v
蜩の茶屋靜かなる木の間かな 正岡子規 , 初秋 動物 明治27 0v
蜩やお堀の松に人もなし 正岡子規 , 初秋 動物 明治26 0v
蜩やつい〱星の出やうに 小林一茶 , 初秋 動物 文化13 0v
蜩や一日一日をなきへらす 正岡子規 , 初秋 動物 明治25 0v
蜩や上野の茶店灯ともる 正岡子規 , 初秋 動物 明治29 0v
蜩や乘あひ舟のかしましき 正岡子規 , 初秋 動物 明治26 0v
蜩や几を壓す椎の影 正岡子規 , 初秋 動物 明治30 0v
蜩や動物園の垣ひろし 正岡子規 , 初秋 動物 明治27 0v
蜩や夕日の坐敷十の影 正岡子規 , 初秋 動物 明治26 0v
蜩や夕日の窓に樫の影 正岡子規 , 初秋 動物 明治28 0v
蜩や夕日の里は見えながら 正岡子規 , 初秋 動物 明治26 0v
蜩や宮しんとして人もなし 正岡子規 , 初秋 動物 明治26 0v
蜩や小説を書く田舍住 正岡子規 , 初秋 動物 明治31 0v
蜩や尼こゝに住む二十年 正岡子規 , 初秋 動物 明治31 0v
蜩や旅籠もすなる一軒家 正岡子規 , 初秋 動物 明治31 0v
蜩や木曾塚こゝに杉木立 正岡子規 , 初秋 動物 明治31 0v
蜩や柩を埋む五六人 正岡子規 , 初秋 動物 明治30 0v
蜩や森は夕日の古やしろ 正岡子規 , 初秋 動物 明治26 0v
蜩や椎の實ひろふ日は長き 正岡子規 , 初秋 動物 明治24 0v
蜩や疊に上る夕日影 正岡子規 , 初秋 動物 明治31 0v
蜩や神鳴晴れて又夕日 正岡子規 , 初秋 動物 明治31 0v
蜩や竝松盡きて町に入る 正岡子規 , 初秋 動物 明治31 0v
蜩や背戸から覗く婆の顔 正岡子規 , 初秋 動物 明治24 0v
蜩や谷中を出づる墓參 正岡子規 , 初秋 動物 明治31 0v
蜩や金箱荷ふ人の息 正岡子規 , 初秋 動物 明治25 0v
蜩や隣もねむき絲車 正岡子規 , 初秋 動物 明治24 0v
蜩や飯くふ窓に樫の影 正岡子規 , 初秋 動物 明治26 0v
蝉の聲あつし蜩やゝ涼し 正岡子規 , 初秋 動物 明治26 0v
蝉の鳴いて机の日影かな 正岡子規 , 初秋 動物 明治28 0v
蝉蜩其中下す小舟かな 正岡子規 , 初秋 動物 明治26 0v
蝉鳴て殘暑の頭裂くる思ひ 正岡子規 残暑 , 初秋 時候 明治30 0v
蝶とぶやそれ蕣の花の時 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化6 0v
蝶とんぼ吹とばされつ屁ひり虫 小林一茶 放屁虫 , 初秋 動物 文政4 0v
蝶一つ撫子の花を去り得ざる 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治30 0v
螳螂のおどしてまはる螽かな 正岡子規 , 初秋 動物 明治29 0v
螽取る人に飛びつく螽哉 正岡子規 , 初秋 動物 明治31 0v
螽焼く爺の話や嘘だらけ 正岡子規 , 初秋 動物 明治31 0v
血脈をつたへて今に瓢かな 正岡子規 , 初秋 植物 明治33 0v
血脈をつたへて古き瓢かな 正岡子規 , 初秋 植物 明治33 0v
行き行きて左になりぬ天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治29 0v
行って来て朝顔見るやゆる〱と 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 享和3 0v
行当りばつたとともに草まくら 小林一茶 飛蝗 , 初秋 動物 0v
行水ぢやふんどし貸さん男七夕 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治28 0v
行灯にちよいと鳴けり蛬 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政1 0v
行脚より歸れば棗熟したり 正岡子規 棗の実 , 初秋 植物 明治29 0v
街道を キチキチととぶ ばったかな 村上鬼城 飛蝗 , 初秋 動物 0v
衝突入や人の心の見たき哉 正岡子規 衝突入 , 初秋 人事 明治25 0v
衣骭に袖腕に秋の立ちにけり 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治26 0v
袖なくてうき洋服の踊り哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治25 0v
裏口や出入にさはる稻の花 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治28 0v
裏店の隅に今年は魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 0v
裏店や貧乏見ゆる秋のとばり 正岡子規 秋の蚊帳 , 初秋 生活 明治30 0v
裏窓に夕日さしこむ殘暑哉 正岡子規 残暑 , 初秋 時候 明治28 0v
裸体画ノ鏡ニ映ル朝ノ秋 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治34 0v
裾山や小松が中の女郎花 正岡子規 女郎花 , 初秋 植物 明治28 0v
裾山や小松の上の女郎花 正岡子規 女郎花 , 初秋 植物 明治28 0v
裾山や小松の中の女郎花 正岡子規 女郎花 , 初秋 植物 明治28 0v
裾山や萩吹く中の尼一人 正岡子規 , 初秋 植物 明治27 0v
裾山や萩咲く中の尼一人 正岡子規 , 初秋 植物 明治27 0v
複道や銀河に近き灯の通ひ 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治30 0v
西吹くと水士のいふ也けさの秋 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治26 0v
西瓜くふあとにものうきゝぬた哉 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治25 0v
西瓜さへ表は青し蕃椒 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治25 0v
西瓜わらん桔梗の花のつほむ頃 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治31 0v
西瓜切るこぶしのさえや刄の雫 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治24 0v
西瓜舟天の河原につきにけり 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治28 0v
西瓜買ふて闇の方より歸りけり 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治26 0v
西風に火の流れたる花火哉 正岡子規 花火 , 初秋 生活 明治30 0v
見あぐるや竹の中より天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治29 0v
見かけより古風な門や萩の花 小林一茶 , 初秋 植物 文政8 0v
見ずしらぬ角力にさへもひいき哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政6 0v
見ずしらぬ辻角力さへひいき哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 0v
見た顏の三つ四つはあり魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治25 0v
見てあれど何から秋が立つぞとも 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治29 0v
見てあれど何から秋のたつぞとも 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治29 0v
見てをればつひに落ちけり桐一葉 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治24 0v
見て居れば見えて秋來る二本杉 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治26 0v
見物に地蔵も並ぶおどり哉 小林一茶 , 初秋 生活 文政6 0v
見覚して鳥の立らん大瓢 小林一茶 , 初秋 植物 文化1 0v
親ありや子ありや虫もはたをゝる 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化11 0v
親なしがあれ踊ぞよ諷ふぞよ 小林一茶 , 初秋 生活 文化14 0v
親の目や引灯籠の行く方へ 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文政5 0v
親もなき子もなき家の玉まつり 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治25 0v
親負うて踊念佛見に行ん 正岡子規 , 初秋 生活 明治27 0v
角力とりやかざしにしたる草の花 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化10 0v
角力とりやはる〲来る親の塚 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化11 0v
角力とりや是はそなたの女郎花 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化10 0v
角力とりや親の日といふ草の花 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化8 0v
角力とり松も年よる世也けり 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化4 0v
角力なると祝ふ親のこゝろ哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政7 0v
角力取いづれ江戸絹京錦 正岡子規 相撲取 , 初秋 人事 明治26 0v
角力取が侘して逃す雀かな 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政8 0v
角力取に手をすらせたる女哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政7 0v
角力取ニ角力取ノ子モナカリケリ 正岡子規 相撲取 , 初秋 人事 明治34 0v
角力取の猪首はつらしふじの山 正岡子規 相撲取 , 初秋 人事 明治25 0v
角力取の矢走へ渡る小舟哉 正岡子規 相撲取 , 初秋 人事 明治27 0v