初秋

ひらがな
しょしゅう
説明

立秋から白露の前日まで

季節
和風月名
Displaying 3201 - 3269 of 3269
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
飯過や涼みがてらの玉迎 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化1 0v
飼ひ置きし鈴虫死で庵淋し 正岡子規 鈴虫 , 初秋 動物 明治29 0v
餅ノ名ヤ秋ノ彼岸ハ萩ニコソ 正岡子規 , 初秋 植物 明治34 0v
餅船のうしろ淋しやけさの秋 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治26 0v
餓鬼モ食ヘ闇ノ夜中ノ鰌汁 正岡子規 施餓鬼 , 初秋 人事 明治34 0v
馬つなぐ綱にこかるゝ木槿かな 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治24 0v
馬なりと出なばとく〱種瓢 小林一茶 , 初秋 植物 文化11 0v
馬の沓尻にあてごふふくべ哉 小林一茶 , 初秋 植物 文政4 0v
馬ひとり木槿にそふて曲りけり 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治26 0v
馬牽くや松の下道乱れ萩 正岡子規 , 初秋 植物 明治28 0v
馬追のこほろぎを追ふ聲すなり 正岡子規 馬追 , 初秋 動物 明治31 0v
馬追の長き髭ふるラムプ哉 正岡子規 馬追 , 初秋 動物 明治31 0v
馬追や追ひ出だされて椽に鳴く 正岡子規 馬追 , 初秋 動物 明治31 0v
駄菓子賣る村の小店の木槿かな 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治28 0v
駕舁の裸て寐たり女郎花 正岡子規 女郎花 , 初秋 植物 明治29 0v
驚クヤ夕顏落チシ夜半ノ音 正岡子規 夕顔の実 , 初秋 植物 明治34 0v
骸骨に何やらひゞく今朝の秋 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治26 0v
高水に星も旅寝や岩の上 松尾芭蕉 七夕 , 初秋 生活 元禄6 0v
高燈籠滅なんとするあまたゝび 与謝蕪村 燈籠 , 初秋 生活 0v
髪のない天窓並べて星迎 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政1 0v
髻に鬼灯さしてもどりけり 小林一茶 鬼灯 , 初秋 植物 文政4 0v
鬼灯に妹がうらみを鳴らしける 正岡子規 鬼灯 , 初秋 植物 明治27 0v
鬼灯の口つきの妹が指南哉 小林一茶 鬼灯 , 初秋 植物 0v
鬼灯の口つきを姉が指南哉 小林一茶 鬼灯 , 初秋 植物 文政3 0v
鬼灯の少し破れたるぞ口をしき 正岡子規 鬼灯 , 初秋 植物 明治28 0v
鬼灯の少し赤らむぞなつかしき 正岡子規 鬼灯 , 初秋 植物 明治28 0v
鬼灯の指南をするや隣の子 小林一茶 鬼灯 , 初秋 植物 文政4 0v
鬼灯の顏や四つ子が筆の跡 正岡子規 鬼灯 , 初秋 植物 明治26 0v
鬼灯や七ツ位の小順礼 小林一茶 鬼灯 , 初秋 植物 文政3 0v
鬼灯や清原の女が生写し 与謝蕪村 鬼灯 , 初秋 植物 0v
鬼灯や田舍の秋は秋らしき 正岡子規 鬼灯 , 初秋 植物 明治24 0v
鬼灯や相逢ふ初の従妹同志 阿部みどり女 鬼灯 , 初秋 植物 0v
鬼灯をほうと吹きたるア鬟哉 正岡子規 鬼灯 , 初秋 植物 明治28 0v
鬼灯をほうと吹きたる禿かな 正岡子規 鬼灯 , 初秋 植物 明治28 0v
鬼灯を取てつぶすやせなかの子 小林一茶 鬼灯 , 初秋 植物 文政3 0v
鬼灯を鳴らしやめたる唱歌哉 正岡子規 鬼灯 , 初秋 植物 明治32 0v
鬼茨に添ふて咲けり女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文政4 0v
魂棚に團子供へて拜みけり 正岡子規 魂棚 , 初秋 人事 明治32 0v
魂棚に壁のひま漏る夕日哉 正岡子規 魂棚 , 初秋 人事 明治26 0v
魂棚の火を吹き消しぬ夕嵐 正岡子規 魂棚 , 初秋 人事 明治29 0v
魂棚やいくさを語る人二人 正岡子規 魂棚 , 初秋 人事 明治28 0v
魂棚やいくさを語る後家二人 正岡子規 魂棚 , 初秋 人事 明治28 0v
魂棚や上座して啼きり〲す 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化11 0v
魂棚や則吾もかりの宿 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 寛政5 0v
魂棚や壁のひまもる夕つく日 正岡子規 魂棚 , 初秋 人事 明治26 0v
魂棚をほどけばもとの座敷かな 与謝蕪村 魂祭 , 初秋 人事 0v
魂祭る門を覗くや物狂ひ 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治28 0v
魂祭團子をくへといはれけり 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 0v
魂祭我より若き人の數 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治26 0v
魂祭樂しみにして待つ子哉 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治26 0v
魂祭蜩鳴いて夕なり 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 0v
魂迎見ぬ世の人を松穂がた 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 寛政4 0v
鳩の飛ぶ方に鳩吹く聲遠し 正岡子規 鳩吹く , 初秋 生活 明治31 0v
鳩吹きつゝ信太の森に這入けり 正岡子規 鳩吹く , 初秋 生活 明治31 0v
鳩吹くや狐の宮のうしろ側 正岡子規 鳩吹く , 初秋 生活 明治31 0v
鳩吹のだまつて通る嵐哉 正岡子規 鳩吹く , 初秋 生活 明治31 0v
鳩吹の一人に落つる夕日哉 正岡子規 鳩吹く , 初秋 生活 明治31 0v
鳩吹の極下手でさへ深山かな 小林一茶 鳩吹く , 初秋 生活 文政5 0v
鳩吹の過ぎ行里や八ッ下り 正岡子規 鳩吹く , 初秋 生活 明治31 0v
鳩吹や寺領の畑の柿林 正岡子規 鳩吹く , 初秋 生活 明治31 0v
鳩吹を叱る法師もなかりけり 正岡子規 鳩吹く , 初秋 生活 明治31 0v
鳴くあとのやゝ淋しさや秋の蝉 正岡子規 秋の蝉 , 初秋 動物 明治28 0v
鳴な虫あかぬ別れはほしにさへ 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文政5 0v
鳴な虫星はことしも妻迎 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文政5 0v
鳴蝉も連てふはりと一葉哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化14 0v
鳴行くやちんば引〱きり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化9 0v
鳶の巣の吹き落されぬ初嵐 正岡子規 初嵐 , 初秋 天文 明治26 0v
鵜のかゝりならてうれしや流燈會 正岡子規 燈籠流 , 初秋 人事 明治21 0v
黄檗の山門深き芭蕉かな 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治28 0v