Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
初秋
ひらがな
しょしゅう
説明
立秋から白露の前日まで
季節
秋
和風月名
文月
11 views
三秋
仲秋
Displaying 2401 - 2500 of 3269
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
老僧が団扇つかふ一葉哉
小林一茶
桐一葉
秋
,
初秋
植物
文政8
0v
老僧が拂子動かず今朝の秋
正岡子規
今朝の秋
秋
,
初秋
時候
明治26
0v
老角力勝ばかつとてにくまるゝ
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政7
0v
老踊あはう〱とや夕烏
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文政7
0v
聖霊とられてしまふ寝所哉
小林一茶
魂祭
秋
,
初秋
人事
文化9
0v
聖霊と上座して啼きり〲す
小林一茶
魂祭
秋
,
初秋
人事
0v
聖霊の御立をはやす川原哉
小林一茶
魂祭
秋
,
初秋
人事
文化7
0v
聖靈の寫眞によるや二三日
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
人事
明治28
0v
聖靈やすこし後から女だち
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
人事
明治29
0v
聟星にいで披露せん稲の花
小林一茶
星合
秋
,
初秋
天文
文化12
0v
聟星も見よ山盛の稲の花
小林一茶
星合
秋
,
初秋
天文
文化11
0v
聟星やはら〱竹に水祝
小林一茶
星合
秋
,
初秋
天文
文化11
0v
肘白き君が踊の手ぶりかな
正岡子規
踊
秋
,
初秋
生活
明治29
0v
肩先に泊てきつち〱哉
小林一茶
飛蝗
秋
,
初秋
動物
文化12
0v
背の高い人のこにくき踊哉
正岡子規
踊
秋
,
初秋
生活
明治26
0v
能なしや女見に行三井寺へ
小林一茶
三井寺女詣
秋
,
初秋
人事
文化12
0v
脇向て不二を見る也勝角力
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政7
0v
脚絆解いて魂祭るなり旅戻
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
人事
明治29
0v
腹の中へ歯はぬけけらし種ふくべ
与謝蕪村
青瓢
秋
,
初秋
植物
0v
膝の子や線香花火に手をたゝく
小林一茶
花火
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
膳先へのさばり出たり葛紅葉
小林一茶
葛の花
秋
,
初秋
植物
享和3
0v
膳所越えて湖水に落ちぬ天の川
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
明治29
0v
臥シテ見ル秋海棠ノ木末カナ
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
明治34
0v
舟々や花火の夜にも花火売
小林一茶
花火
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
舟に寐て我にふりかゝる花火哉
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
明治27
0v
舟借りて行くや小嶋の墓參
正岡子規
墓参
秋
,
初秋
人事
明治27
0v
舟引きの背丈短し女郎花
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
舟橋に七夕竹のかゝりけり
正岡子規
七夕
秋
,
初秋
生活
明治28
0v
船に寐て我に竝ぶや天の川
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
明治27
0v
船に寐て星の別を見る夜哉
正岡子規
星合
秋
,
初秋
天文
明治28
0v
船頭の西瓜を切るや涼船
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
芋虫や女をおどす惡太郎
正岡子規
芋虫
秋
,
初秋
動物
明治35
0v
芒より一尺高し女郎花
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
明治30
0v
芒箸見たばかりでも涼しいぞ
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文化12
0v
芙蓉ヨリモ朝顔ヨリモウツクシク
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
明治34
0v
芙蓉咲いて古池の鴛やもめ也
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
芙蓉咲く橋の袂の小家かな
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
芙蓉見えてさすがに人の聲ゆかし
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
芥取の箕に寝る犬や乱れ萩
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
芦原や泥おし分てきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化10
0v
花ごてら鋏れにけり花木槿
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文政7
0v
花ながら葛ぞ引かるゝ水車
正岡子規
葛の花
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
花よりも濃き紅の茎秋海棠
阿部みどり女
秋海棠
秋
,
初秋
植物
0v
花並におくせもせぬや小朝顔
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
花勝に撫し子咲きし山家哉
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
花嫁のうゐうゐしくも魂祭
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
人事
明治29
0v
花少し殘れる萩を刈にけり
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
花木槿家ある限り機の音
正岡子規
木槿
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
花木槿家不相応の垣ね哉
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
寛政
0v
花木槿犬神飼ふと人のいふ
正岡子規
木槿
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
花木槿裸童のかざし哉
松尾芭蕉
木槿
秋
,
初秋
植物
延宝8
0v
花木槿西日さしこむ簀子かな
正岡子規
木槿
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
花木槿里留主がち見ゆる哉
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
寛政
0v
花木槿雲林先生恙なきや
正岡子規
木槿
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
花木槿鳥叱りてながらふる
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文化3
0v
花火あげて開く間を心落付ず
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
明治31
0v
花火して頭うごめく橋の上
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
明治30
0v
花火せよ淀の御茶屋の夕月夜
与謝蕪村
花火
秋
,
初秋
生活
0v
花火ちる四階五階のともし哉
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
明治25
0v
花火やむあとは露けき夜也けり
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
明治25
0v
花火見の走りながらに花火哉
小林一茶
花火
秋
,
初秋
生活
寛政
0v
花火見は山の外なり高灯籠
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文政10
0v
花籠に莟ばかりの桔梗哉
正岡子規
桔梗
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
花芒ほやと成ても招く也
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文化12
0v
花芒吹草臥て寝たりけり
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
0v
花蕎麥に大砲の鳴る曇哉
正岡子規
蕎麦の花
秋
,
初秋
植物
明治32
0v
花蕎麥の下までとゞく夕日哉
正岡子規
蕎麦の花
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
花蕎麥や山の腹までくる夕日
正岡子規
蕎麦の花
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
花蕎麥や湖水小さく舟細し
正岡子規
蕎麦の花
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
若たばこ入らざるけぶりくらべ哉
小林一茶
若煙草
秋
,
初秋
植物
文政7
0v
若君は駕にめされつ女郎花
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
苦の娑婆や虫鈴ふるはたをゝる
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化11
0v
苧をうむや蕣の花まばらなる
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
英人も露人もましる踊哉
正岡子規
踊
秋
,
初秋
生活
明治29
0v
茶屋が灯のげそりと暑へりにけり
小林一茶
残暑
秋
,
初秋
時候
0v
茶屋の灯のげそりと暑へりにけり
小林一茶
残暑
秋
,
初秋
時候
文化11
0v
草の市價安くてあはれなり
正岡子規
草の市
秋
,
初秋
生活
明治32
0v
草の戸や月明かに魂祭
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
人事
明治29
0v
草の雨燈籠さげて通りけり
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治31
0v
草も木も寝入ばな也迎鐘
小林一茶
魂祭
秋
,
初秋
人事
文化11
0v
草も木も竹も動くやけさの秋
正岡子規
今朝の秋
秋
,
初秋
時候
明治24
0v
草原にそよ〱赤い灯ろ哉
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文化7
0v
草山に殘る暑さやまだらはげ
正岡子規
残暑
秋
,
初秋
時候
明治28
0v
草市と申せば風の吹にけり
小林一茶
草の市
秋
,
初秋
生活
文化3
0v
草市にねぎる心のあはれなり
正岡子規
草の市
秋
,
初秋
生活
明治26
0v
草市のあとや麻木に露の玉
正岡子規
草の市
秋
,
初秋
生活
明治27
0v
草市の中を葬禮通りけり
正岡子規
草の市
秋
,
初秋
生活
明治32
0v
草市の草しほみたる日向哉
正岡子規
草の市
秋
,
初秋
生活
明治32
0v
草市ノ草ノ匂ヒヤ廣小路
正岡子規
草の市
秋
,
初秋
生活
明治35
0v
草市の蓮にたまる埃かな
正岡子規
草の市
秋
,
初秋
生活
明治32
0v
草市や人まばらなる宵の雨
正岡子規
草の市
秋
,
初秋
生活
明治28
0v
草市や柳の下の燈籠店
正岡子規
草の市
秋
,
初秋
生活
明治32
0v
草市や燈籠白き夕まくれ
正岡子規
草の市
秋
,
初秋
生活
明治32
0v
草市ヤ雨ニ濡レタル蓮ノ花
正岡子規
草の市
秋
,
初秋
生活
明治35
0v
草庵に千句の會や萩の花
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治32
0v
草枕星も一夜はありにけり
小林一茶
星合
秋
,
初秋
天文
文政4
0v
草花の上へころりと星二つ
正岡子規
星合
秋
,
初秋
天文
明治29
0v
草花をよけて居るや勝角力
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文化4
0v
草花を畫く日課や秋に入る
正岡子規
立秋
秋
,
初秋
時候
明治35
0v
草花を腮でなぶるや勝角力
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文化9
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
21
Page
22
Page
23
Page
24
Page
25
Page
26
Page
27
Page
28
Page
29
…
Next page
Last page