Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
春
ひらがな
はる
説明
立春から立夏の前日まで
和風月名
睦月
如月
弥生
16 views
無季
三春
Displaying 8901 - 9000 of 12689
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
種蒔ける者の足あと洽しや
中村草田男
種蒔
春
,
晩春
生活
0v
稽古する腹切の場や春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治35
0v
稽古矢のそれて飛たる辛夷哉
正岡子規
辛夷
春
,
仲春
植物
明治31
0v
稽古矢の高くそれたる辛夷哉
正岡子規
辛夷
春
,
仲春
植物
明治31
0v
穀つぶし花の陰にて暮しけり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
穴にのぞく余寒の蟹の爪赤し
正岡子規
余寒
春
,
初春
時候
明治28
0v
穴のおく案内がましき小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政5
0v
穴のおく見とゝ゛けて出る小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政5
0v
穴を出た蛇も参りしネハン像
正岡子規
蛇穴を出づ
春
,
仲春
動物
明治32
0v
穴を出て古石垣の蛇細し
正岡子規
蛇穴を出づ
春
,
仲春
動物
明治27
0v
穴を出る蛇の頭や猫がはる
小林一茶
蛇穴を出づ
春
,
仲春
動物
文政7
0v
穴を出る蛇を見て居る鴉かな
高浜虚子
蛇穴を出づ
春
,
仲春
動物
0v
穴一のあなかしましや花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化9
0v
穴一の穴に馴けり雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化6
0v
穴一の穴十ばかり柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政1
0v
穴蔵の中で物いふ春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化10
0v
空家や孕雀の夕稼
正岡子規
孕雀
春
,
仲春
動物
明治31
0v
空色の傘つゞく也花の雲
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政6
0v
空色の傘のつづくや花盛り
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
空色の傘もかすむや女坂
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政6
0v
空色の傘続きけり花ぐもり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
空錠と人には告よ田打人
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
享和1
0v
窓あれば下手鶯も来たりけり
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化1
0v
窓にさす春の日影の九時過ぎぬ
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治29
0v
窓の影やとまりて動く蝶の羽
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
明治28
0v
窓二つくり抜ばはや雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化1
0v
窓先や常来る人の薄霞
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化6
0v
窓明て蝶を見送る野原哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
寛政6
0v
窮屈に並られけり山桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化14
0v
竈獅子や大口明て梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化8
0v
立ちのいて見てはやすむや桃のかけ
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治23
0v
立ち出でゝ蕎麦屋の門の朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治28
0v
立午の尻こする也桃の花
小林一茶
桃の花
春
,
晩春
植物
文政8
0v
立屑は先へ売けり草の餅
小林一茶
草餅
春
,
仲春
生活
文政4
0v
立春の かがやき丘に あまねかり
高浜年尾
立春
春
,
初春
時候
0v
立春や雪に届きし遺稿集
阿部みどり女
立春
春
,
初春
時候
0v
立時もおくれはせじな寡雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化1
0v
立板の岨や畠に拵へる
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文政7
0v
立琴にしだるゝ床の柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
立臼に片尻かけてきじの鳴
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化11
0v
立臼をのけて若草まばら也
正岡子規
若草
春
,
晩春
植物
明治26
0v
立際になるやさつさと帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化13
0v
立際に春風ふくや京の山
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化4
0v
立際に春風吹ぬ京の山
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
0v
立際に花を降らして帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化12
0v
立際の上きげん也小田の雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政7
0v
立雁が大きな糞をしたりけり
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化4
0v
立雁のぢろ〱みるや人の顔
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化1
0v
童行く道の雫や蜆籠
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
明治33
0v
競漕の雨にやむ日や花盛
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治30
0v
竹にいざ梅にいざとや親雀
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
0v
竹の芽も 茜さしたる 彼岸かな
芥川龍之介
彼岸
春
,
仲春
時候
0v
竹の葉につれて葎もわか葉哉
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文政2
0v
竹の雨ざつぷり<て>浴て猫の恋
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文化14
0v
竹切ですやくつておく畠哉
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文化12
0v
竹切りにどこまで行かん春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治26
0v
竹垣や戸口二つありて梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治29
0v
竹垣や雨の山吹土に臥す
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治29
0v
竹椽をふみ折る猫の思ひかな
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治25
0v
竹椽を踏みわる猫の思ひ哉
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治25
0v
竹籠にみつや一木の落椿
正岡子規
落椿
春
,
晩春
植物
明治24
0v
竹籠の若菜にまじる土筆哉
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治27
0v
竹藪や鶯の鳴く窓二つ
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
明治25
0v
竹馬に唐児友呼ぶ柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治27
0v
笄の蝶にひら〱とぶ小蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政8
0v
笄の蝶を誘ふやとぶ小蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政7
0v
笈摺の重みになるなちる桜
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
笊屋ある日春の草花売りに来る
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治30
0v
笋と品よくあそべ雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政2
0v
笑ふ山中に妙技のむつかしき
正岡子規
山笑ふ
春
,
三春
地理
明治29
0v
笛吹くは東の対よ春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治31
0v
笛役は名主どの也蝶のまひ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化12
0v
笠うらの大神宮や春の風
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
0v
笠からん柳も見なん妹が家
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化1
0v
笠きるや桜さく日を吉日と
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化10
0v
笠きるや梅のさく日を吉日と
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化10
0v
笠でするさらば〱や薄がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化14
0v
笠取て見ても寝ている小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政5
0v
笠寺や漏らぬ岩屋も春の雨
松尾芭蕉
春の雨
春
,
三春
天文
貞亨4
0v
笠程に雪の残りぬ家の陰
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
0v
笠程に雪は残りぬ家の陰
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化7
0v
笠程に雪は残りぬ薪をわりぬ
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化7
0v
笠程の窓持て候春の風
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化3
0v
笠程の花が咲けり手杵哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政8
0v
第一に気の薬也花の山
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
笹ツ葉の春雨なめる鼠哉
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政1
0v
笹の家の小言の真似を夕蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
笹の家の小言の真似を鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化13
0v
笹の家や雛の顔へ草の雨
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化11
0v
笹の葉の春雨なめる鼠哉
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
笹原や笹の中なる落椿
正岡子規
落椿
春
,
晩春
植物
明治30
0v
笹舟の菫の岸に到著す
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治30
0v
笹舟の菫の岸に著にけり
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治30
0v
笹舟や菫の岸に到着す
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治30
0v
笹舟や菫の岸に流れ著く
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治30
0v
笹舟や菫の岸に著にけり
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治30
0v
笹陰を空頼みなる小鮎哉
小林一茶
若鮎
春
,
晩春
動物
文化7
0v
筆とれば短冊の上に桜ちる
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
筆の先ちよこちよこなめる小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政9
0v
筆草やいそはかすみて一文字
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治23
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
86
Page
87
Page
88
Page
89
Page
90
Page
91
Page
92
Page
93
Page
94
…
Next page
Last page