説明
小寒から立春の前日まで
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
御儉徳を水仙にたとへ申さんか | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
兄弟の子が喧嘩する蒲團哉 | 正岡子規 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
寒月や山を出る時猶寒し | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
寒月や門なき寺の天高し | 与謝蕪村 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 1 week 6 days ago | |
灯のともる東照宮や杉の雪 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 1 week 6 days ago |
焼跡に透きとほりけり寒の水 | 石田波郷 | 寒の水 | 冬, 晩冬 | 地理 | 1v | 1 week 6 days ago | |
町に入る吹雪の簔や旅の人 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治31 | 2v | 1 week 6 days ago |
杉垣の上から雪の上野哉 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 1 week 6 days ago |
刈株に水をはなるゝ氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
年の暮財布の底を叩きけり | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
一枝に四輪は多し冬のうめ | 正岡子規 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
水仙の日向に坐して寫眞哉 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
寒聲やかへりてあとは風の音 | 正岡子規 | 寒声 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治21 | 1v | 1 week 6 days ago |
寒梅やかすかに星の二つ三つ | 正岡子規 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
溝川に竹垂れかゝる氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
水仙に黄檗の僧老いにけり | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
寒月や雲盡きて猶風はげし | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
寒月や海にこぼるゝ玉霰 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
短さに蒲團を引けば猫の聲 | 正岡子規 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
猪の牙ふりたてる吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
唐筆の安きを賣るや水仙花 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治33 | 2v | 1 week 6 days ago |
蕪村忌の風呂吹盛るや臺所 | 正岡子規 | 蕪村忌 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治31 | 2v | 1 week 6 days ago |
むく方へ風のもてくる吹雪かな | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治21 | 1v | 1 week 6 days ago |
水仙や土塀に見こす雪の山 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
柊さゝん津々浦々の阜頭の先 | 正岡子規 | 柊挿す | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
平然と牛歸りくる吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
はりはりと白水落つる氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 2v | 1 week 6 days ago |
寒椿力を入れて赤を咲く | 正岡子規 | 冬椿 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
水仙や根から花さく鉢の中 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
風花や胸にはとはの摩擦音 | 石田波郷 | 風花 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 1 week 6 days ago | |
見下ろして やがて啼きけり 寒鴉 | 高浜虚子 | 寒鴉 | 冬, 晩冬 | 動物 | 2v | 1 week 6 days ago | |
三人かざす火鉢小さし冬椿 | 阿部みどり女 | 冬椿 | 冬, 晩冬 | 植物 | 3v | 1 week 6 days ago | |
折々は窓に聲あり夜の雪 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治22 | 2v | 1 week 6 days ago |
寒聲や古うた諷ふ誰が子ぞ | 与謝蕪村 | 寒声 | 冬, 晩冬 | 生活 | 2v | 1 week 6 days ago | |
風入れた代り雪見や破れ窓 | 正岡子規 | 雪見 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治22 | 1v | 1 week 6 days ago |
もてなしは薄くてあつき氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治21 | 2v | 1 week 6 days ago |
水仙は只竹藪に老いぬべし | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
足あとは雪の人也かはかぶり | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 1 week 6 days ago | |
またたきて星大粒や鬼やらひ | 森澄雄 | 追儺 | 冬, 晩冬 | 人事 | 2v | 1 week 6 days ago | |
禿倉暗く水仙咲きぬ藪の中 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治29 | 3v | 1 week 6 days ago |
寒月や地藏の首のあり處 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
漫々たる江を流れ行く氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治34 | 2v | 1 week 6 days ago |
寒垢離や兄皆逝いて母一人 | 正岡子規 | 寒垢離 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
裏不二の小さく見ゆる氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治29 | 2v | 1 week 6 days ago |
寒声に 嗄らせし喉を 大事かな | 高浜虚子 | 寒声 | 冬, 晩冬 | 生活 | 1v | 1 week 6 days ago | |
筆かりて旅の記を書く蒲團哉 | 正岡子規 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治33 | 1v | 1 week 6 days ago |
水仙に今樣の男住めりけり | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治27 | 2v | 1 week 6 days ago |
小夜更けて氷を叩く隣かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
寒月や藪道戻る武者ぶるひ | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
薄氷の中に水仙咲きにけり | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
水鉢の氷捨てたる葉蘭哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
貧をかこつ隣同士の寒鴉 | 正岡子規 | 寒鴉 | 冬, 晩冬 | 動物 | 明治35 | 1v | 1 week 6 days ago |
寒垢離の黙って走る二人かな | 正岡子規 | 寒垢離 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治34 | 1v | 1 week 6 days ago |
年の阪早くあちらの見たきもの | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
水晶に朝日かゝやぐ氷柱哉 | 正岡子規 | 氷柱 | 冬, 晩冬 | 地理 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
早梅やひとりたのしき鳰 | 石田波郷 | 早梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 1v | 1 week 6 days ago | |
一ふりの名刀買ひぬ年の暮 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
狂ひ來たきほひ殘るや木々の雪 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
氷伐る人かしがまし朝嵐 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治29 | 2v | 1 week 6 days ago |
原爆図唖々と口あく寒鴉 | 加藤楸邨 | 寒鴉 | 冬, 晩冬 | 動物 | 2v | 1 week 6 days ago | |
一叟の小舟にあまる吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 1 week 6 days ago | |
寒月や人去るあとの能舞臺 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
禪寺や吹雪くる夜を納豆打 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 2 weeks ago | |
冬鴉黒点となりいつまでも | 阿部みどり女 | 寒鴉 | 冬, 晩冬 | 動物 | 3v | 2 weeks ago | |
賈島やせ孟郊寒し梅の花 | 正岡子規 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治24 | 1v | 2 weeks ago |
吹き亂す吹雪の鷹の鈴暮れたり | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks ago |
高繩と知られて雪の尾上哉 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks ago |
興居嶋へ魚舟いそぐ吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 3v | 2 weeks ago |
水仙の花のうしろの蕾かな | 星野立子 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 3v | 2 weeks ago | |
水鉢の氷をたゝく擂木哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
何も彼も水仙の水も新しき | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks ago |
傾城は痩せて小さき蒲團哉 | 正岡子規 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
水仙やものもあげさる藪の神 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治32 | 2v | 2 weeks ago |
水仙や朝日のあたる庭の隅 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治27 | 3v | 2 weeks ago |
宗匠が床の水仙咲きにけり | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
水仙の僅に咲て年くれぬ | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks ago |
妹が子も念仏のもやう哉 | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化5 | 2v | 2 weeks ago |
年とりのあてもないよ旅烏 | 小林一茶 | 年取 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政3 | 2v | 2 weeks ago |
寒椿黒き佛に手向けばや | 正岡子規 | 冬椿 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks ago |
蛤の生けるかひあれ年の暮 | 松尾芭蕉 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 元禄5 | 2v | 2 weeks ago |
山陰に日のさゝぬ池の氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治29 | 2v | 2 weeks ago |
たらちねのあればぞ悲し年の暮 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
大日輪 霧氷を折りて 手にかざす | 山口誓子 | 霧氷 | 冬, 晩冬 | 天文 | 4v | 2 weeks ago | |
むつかしや今月が入寒が入 | 小林一茶 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化7 | 1v | 2 weeks ago |
寒垢離にせなかの竜の披露哉 | 小林一茶 | 寒垢離 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政2 | 1v | 2 weeks ago |
ともし火を中にあら野の吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
寒垢離や両國渡る鈴の音 | 正岡子規 | 寒垢離 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治33 | 1v | 2 weeks ago |
牛部屋に顔出す牛や雪の朝 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治32 | 2v | 2 weeks ago |
雪の暮鴫はもどつて居るような | 与謝蕪村 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 2 weeks 1 day ago | |
春待つや椿の莟籠の鳥 | 正岡子規 | 春待つ | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治29 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
雪空や藁火に竹のはしる音 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
なき魂も通ふか寒き月の冴 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治21 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
けちむらやをろぬいて行寒念仏 | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政5 | 4v | 2 weeks 1 day ago |
節季候の札の辻にて分れけり | 正岡子規 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
寒月や衆徒の群議の過て後 | 与謝蕪村 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
寒梅や小窓とびこす走り炭 | 正岡子規 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
云訳に出すや硯の厚氷 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政5 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
白雪におされて月のぼやけ哉 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 4v | 2 weeks 1 day ago |
又重きポンプとなりぬ冬椿 | 阿部みどり女 | 冬椿 | 冬, 晩冬 | 植物 | 2v | 2 weeks 1 day ago | |
年のくれ命ばかりの名殘哉 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 2 weeks 2 days ago |