晩冬

ひらがな
ばんとう
説明

小寒から立春の前日まで

季節
和風月名
Displaying 501 - 600 of 1700
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
比良三上雪さしわたせ鷺の橋 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 元禄3 1v 5 hours 51 minutes ago
松影も氷りついたり壁の月 小林一茶 , 晩冬 時候 文政5 1v 6 hours 23 minutes ago
東臺の松杉青き氷哉 正岡子規 , 晩冬 時候 明治31 1v 54 minutes 27 seconds ago
待つものはさらになけれどとしの暮 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文政6 1v 1 hour 29 minutes ago
あの中に鬼やまじらん寒念佛 正岡子規 寒念仏 , 晩冬 人事 明治26 1v 2 hours 31 minutes ago
かぢけ坊に寒が二度迄入にけり 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 文政7 1v 3 hours 33 minutes ago
水仙や文覚どのの鈴の声 小林一茶 水仙 , 晩冬 植物 文化10 1v 4 hours 40 minutes ago
けふからは正月分ぞ麦の色 小林一茶 節分 , 晩冬 時候 文政2 1v 5 hours 3 minutes ago
蕪村忌や蕪よせたる浪花人 正岡子規 蕪村忌 , 晩冬 人事 明治30 1v 9 hours 59 minutes ago
掌へはら〱雪の降りけり 小林一茶 , 晩冬 天文 文化9 1v 10 hours 7 minutes ago
にくらしき客に豆うつねらひ哉 正岡子規 追儺 , 晩冬 人事 明治25 1v 10 hours 32 minutes ago
米負て小唄で渡る氷哉 小林一茶 , 晩冬 時候 文化14 1v 10 hours 58 minutes ago
せき候やそれ〱そこの梅の花 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化7 3v 11 hours 1 minute ago
菱形に雪が吹入る畳哉 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文 文政3 1v 11 hours 43 minutes ago
風鑰のちんぷんかんのとしの暮 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文政6 1v 11 hours 54 minutes ago
どれ程の世をへるとてか寒の水 小林一茶 寒の水 , 晩冬 地理 文政2 1v 12 hours 53 minutes ago
縄付て子に引せけり丸氷 小林一茶 , 晩冬 時候 文政2 1v 13 hours 38 minutes ago
出湯に先ふり入て雪見哉 小林一茶 雪見 , 晩冬 生活 文政4 1v 14 hours 15 minutes ago
これにさへ雪はつもりぬさし柳 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 1v 14 hours 58 minutes ago
別の桶にも寒鯉の水しぶき 飯田龍太 寒鯉 , 晩冬 動物 1v 15 hours 5 minutes ago
ふらばふれ雪に鈴鹿の關こえん 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 4v 18 hours 24 minutes ago
両国のはき庭に成る寒哉 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 1v 18 hours 33 minutes ago
かくれ家に氷柱廻りて這入けり 小林一茶 氷柱 , 晩冬 地理 文政5 1v 18 hours 49 minutes ago
京まではまだ半空や雪の雲 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 貞亨4 1v 19 hours 56 minutes ago
大雪やあちらこちらに富士いくつ 正岡子規 , 晩冬 天文 明治23 1v 20 hours 18 minutes ago
春立て花の氣もなし年の内 正岡子規 年内立春 , 晩冬 時候 明治26 1v 20 hours 43 minutes ago
水仙や土塀の上に雪の山 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治29 1v 21 hours ago
寒垢離の水を浴ひ居る月下哉 正岡子規 寒垢離 , 晩冬 人事 明治32 1v 21 hours 32 minutes ago
冬の梅あたり払て咲にけり 小林一茶 冬の梅 , 晩冬 植物 文化11 1v 21 hours 41 minutes ago
梟よのほゝん所かとしの暮 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文化10 1v 21 hours 51 minutes ago
雁かもめなけ〱としが留るなら 小林一茶 年惜しむ , 晩冬 時候 文政1 1v 22 hours 2 minutes ago
寒ごりに袖すりてさへ寒哉 小林一茶 寒垢離 , 晩冬 人事 文化3 1v 22 hours 3 minutes ago
冬の梅きのふやちりぬ石の上 与謝蕪村 冬の梅 , 晩冬 植物 1v 22 hours 16 minutes ago
寒ごりやいざまいりそふ一手桶 与謝蕪村 寒垢離 , 晩冬 人事 1v 22 hours 23 minutes ago
すい〱と渡れ渡る氷哉 小林一茶 , 晩冬 時候 文政3 1v 22 hours 24 minutes ago
金魚死して涸れ殘る水の氷哉 正岡子規 , 晩冬 時候 明治27 1v 22 hours 34 minutes ago
水仙と炭取と竝ぶ夜市哉 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治29 1v 22 hours 36 minutes ago
其の上に仏を直せ雪丸め 小林一茶 雪掻 , 晩冬 生活 文化10 1v 1 day 1 hour ago
おかしいと犬やふりむく雪礫 小林一茶 雪礫 , 晩冬 生活 文化12 1v 1 day 2 hours ago
門にさしてをがまるゝ也赤いわし 小林一茶 節分 , 晩冬 時候 文政2 1v 1 day 7 hours ago
寒月や氷ふみわる靴の音 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治25 1v 1 day 10 hours ago
水仙の咲よく見ゆる凹み哉 小林一茶 水仙 , 晩冬 植物 文化10 1v 1 day 11 hours ago
かくれ家や歯のない福で福は内 小林一茶 追儺 , 晩冬 人事 1v 1 day 11 hours ago
一夜でも寒念仏のつもり哉 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 文化10 1v 1 day 11 hours ago
和らかな寒が入る也京の町 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 文政7 1v 1 day 11 hours ago
梟がとしおしむやら竿の先 小林一茶 年惜しむ , 晩冬 時候 文化10 1v 1 day 12 hours ago
宵過や柱みり〱寒が入 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 文政6 1v 1 day 12 hours ago
しなのぢや意地にかゝつて雪の降 小林一茶 , 晩冬 天文 文政3 2v 1 day 13 hours ago
雪折やよし野ゝ夢のさめる時 与謝蕪村 雪折 , 晩冬 植物 1v 1 day 14 hours ago
有明や壁の穴から寒が入 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 文化13 1v 1 day 15 hours ago
毛蒲團の上を走るや大鼠 正岡子規 蒲団 , 晩冬 生活 明治27 1v 1 day 15 hours ago
つき合や不性〲も寒念仏 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 1v 1 day 18 hours ago
浄土寺の年とり鐘や先は聞 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文化2 1v 1 day 19 hours ago
掛取を責むる議案も歳の暮 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治32 1v 2 days ago
門の梅寒念仏に盗まれし 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 文化10 1v 2 days ago
鶴好の人さへ年は暮る也 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文化1 4v 2 days 9 hours ago
今の世や供を連れたる寒念仏 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 1v 2 days 9 hours ago
かつぎ荷を 雪にもたせて 憩ひ居り 中村汀女 , 晩冬 天文 1v 2 days 10 hours ago
一夜さは出来心也寒念仏 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 文政2 1v 2 days 11 hours ago
みちのくの 町はいぶせき 氷柱かな 山口青邨 氷柱 , 晩冬 地理 1v 2 days 11 hours ago
寒月や真正面に寒山寺 小林一茶 寒月 , 晩冬 天文 1v 2 days 11 hours ago
寒梅や的場あたりは田舍めく 正岡子規 冬の梅 , 晩冬 植物 明治25 1v 2 days 11 hours ago
道観の御覧の雪や三の丸 小林一茶 雪見 , 晩冬 生活 文政2 1v 2 days 12 hours ago
犬どもがよけてくれけり雪の道 小林一茶 , 晩冬 天文 1v 3 days 5 hours ago
身拵へして待犬や雪礫 小林一茶 雪礫 , 晩冬 生活 文政8 1v 3 days 6 hours ago
寒月や細殿荒れて猫の聲 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治27 1v 3 days 9 hours ago
菱形に雪が降入る畳哉 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文 1v 3 days 13 hours ago
老僧の西行に似る雪見哉 正岡子規 雪見 , 晩冬 生活 明治25 1v 3 days 15 hours ago
なやらふや枕の先の松の月 小林一茶 追儺 , 晩冬 人事 享和3 1v 3 days 15 hours ago
横壁のけんかたばみを吹雪哉 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文 文化2 1v 3 days 15 hours ago
網の目に水仙の花咲にけり 小林一茶 水仙 , 晩冬 植物 文化10 1v 3 days 15 hours ago
寒月やしやき張たる大男 小林一茶 寒月 , 晩冬 天文 文化13 5v 3 days 16 hours ago
骨折て四五輪さきぬ冬のうめ 正岡子規 冬の梅 , 晩冬 植物 明治25 2v 5 days 11 hours ago
小藪から小藪がくれやせつき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政7 2v 6 days 2 hours ago
菱形に降り入る雪や鉄行灯 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文 3v 6 days 3 hours ago
着ぶくれて新寒念仏通りけり 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 文政2 3v 6 days 3 hours ago
蕪村忌に會して終に年忘 正岡子規 蕪村忌 , 晩冬 人事 明治30 2v 6 days 2 hours ago
けふの日も棒にふりけり年のくれ 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文政4 2v 4 days 8 hours ago
氷ともしらで渡し湖水哉 小林一茶 , 晩冬 時候 文政3 2v 6 days 4 hours ago
大黒の鼠ならなけとしの暮 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文化10 2v 6 days 4 hours ago
三弦で雪を降らする二階哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文化12 3v 6 days 4 hours ago
寒月や北風氷る諏訪の海 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治26 2v 6 days 4 hours ago
くるりくるり丸木の舟の雪もなし 正岡子規 , 晩冬 天文 明治28 2v 4 days 9 hours ago
水仙や美人かうべをいたむらし 与謝蕪村 水仙 , 晩冬 植物 2v 6 days 19 hours ago
節き候が三弦を引都哉 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政6 2v 6 days 19 hours ago
有明の水仙剪るや庭の霜 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治29 2v 6 days 19 hours ago
犬の子が追ふて行也雪礫 小林一茶 雪礫 , 晩冬 生活 文化14 3v 6 days 19 hours ago
大船や動けばわれる薄氷 正岡子規 , 晩冬 時候 明治27 2v 6 days 19 hours ago
としとるもわかれ〱やしらぬ旅 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 51v 4 days 10 hours ago
寒垢離や不動の火焔氷る夜に 正岡子規 寒垢離 , 晩冬 人事 明治34 48v 4 days 10 hours ago
馬をさへながむる雪の朝哉 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 2v 4 days 10 hours ago
詩腸枯れて病骨を護す蒲團哉 正岡子規 蒲団 , 晩冬 生活 明治29 3v 4 days 10 hours ago
蕪村忌の風呂吹くふや四十人 正岡子規 蕪村忌 , 晩冬 人事 明治32 3v 4 days 10 hours ago
ふり向ば大どしま也雪礫 小林一茶 雪礫 , 晩冬 生活 文政6 3v 4 days 10 hours ago
節季候を雀の笑ふ出立かな 松尾芭蕉 節季候 , 晩冬 人事 元禄5 3v 4 days 10 hours ago
薄壁や鼠穴より寒が入 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 文政7 3v 4 days 10 hours ago
山は猫ねぶりて行くや雪の隙 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 3v 4 days 10 hours ago
蕪村忌の風呂吹足らぬ人數哉 正岡子規 蕪村忌 , 晩冬 人事 明治32 3v 4 days 10 hours ago
水鳥の浮木に竝ぶ氷哉 正岡子規 , 晩冬 時候 明治29 3v 4 days 10 hours ago
水鉢にしかみついたる氷かな 正岡子規 , 晩冬 時候 明治25 3v 4 days 10 hours ago