Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
晩春
ひらがな
ばんしゅん
説明
清明から立夏の前日まで
季節
春
和風月名
弥生
39 views
仲春
夏
Displaying 2301 - 2400 of 3900
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
奈良漬を丸でかぢりて花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化1
0v
奧山に樵夫が桜さきにけり
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
女供はわらんがけの花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化10
0v
女猫子ゆへの盗とく逃よ
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
文政6
0v
女生徒の手を繋き行く花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治32
0v
好〱や此としよりを呼子鳥
小林一茶
呼子鳥
春
,
晩春
動物
文政7
0v
如意輪は御花の陰の寝言哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化8
0v
妹が家や庵の花にまぎれ込
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
妹が門つゝじをむしる別れ哉
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治25
0v
妻や子が我を占ふか花もちる
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政5
0v
妻をつれ娘をつれて木瓜の花
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
妻一人娘一人や木瓜の花
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
妻無しのとまる覚悟で花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治28
0v
姥捨し片山桜咲にけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化3
0v
姨捨の雪かき分て田打哉
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
文政2
0v
姫君の恋に待つ夜を蚕飼哉
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治26
0v
姫君は恋に待つ夜の蚕飼哉
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治26
0v
婆ゝどのゝ目がねをかけて茶つみ哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文政5
0v
婆ゝどのも牛に引かれて桜かな
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政5
0v
婆殿の念仏講や蚕飼時
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治35
0v
子どもらの披露に歩く雀哉
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化13
0v
子どもらも天窓に浴る甘茶哉
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政1
0v
子どもらを披露に歩く雀哉
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
0v
子に飽クと申す人には花もなし
松尾芭蕉
花
春
,
晩春
植物
0v
子を負ふた手に桜持つうしろ哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治32
0v
孝行は筍よりも桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治25
0v
宇知山や外様しらずの花盛り
松尾芭蕉
花盛り
春
,
晩春
植物
0v
安元の比の桜哉夕の鐘
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
享和3
0v
客の沓かくるゝ程の花も哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
享和3
0v
宮人は歯に絹きせる花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
宮人は歯に衣きせて花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政8
0v
宮守のはき集めたる椿かな
正岡子規
落椿
春
,
晩春
植物
明治28
0v
宮方や花の御宴の主人役
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
宵闇を花におしきる筏哉
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
家かるや雀も子ども育迄
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政1
0v
家ヲ出テ根岸田圃ノ杉菜カナ
正岡子規
杉菜
春
,
晩春
植物
明治35
0v
家主の無残に伐りし柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
家二つ狭きが中の柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
家見ゆる花の麓の郭かな
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
家遠近暮れて菜の花はるか也
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
富士筑波西には花よあすか山
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治18
0v
寒げだつ賤か夜明や花時雨
正岡子規
花の雨
春
,
晩春
天文
明治26
0v
寒食の村を過行飛脚かな
正岡子規
寒食
春
,
晩春
生活
明治35
0v
寒食の里や大根の花盛
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
寒食や山を焼く日の消え残り
正岡子規
寒食
春
,
晩春
生活
明治26
0v
寒食や庚申堂の線香立
正岡子規
寒食
春
,
晩春
生活
明治35
0v
寝ころぶや御本丸御用の花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
寝て聞けば上野の花のさわぎかな
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
寝て起て大欠して桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政1
0v
寝どころも無き賤が家の蚕棚かな
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治35
0v
寝ぬ恋の眠たき節や茶摘歌
正岡子規
茶摘唄
春
,
晩春
生活
明治33
0v
寝られぬを恋ときかるゝ弥生哉
正岡子規
弥生
春
,
晩春
時候
明治26
0v
寝る隙にさし並たる柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
0v
寝る隙にふいとさしても柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化11
0v
寝並んで遠見ざくらの評義哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
寝心に花を算へる雨夜哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政5
0v
寺〱や拍子抜してちる桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政5
0v
寺ありて菜種咲くなり西の京
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
寺の春蚊の出るまでになりにけり
正岡子規
春の蚊
春
,
晩春
動物
明治26
0v
寺の花はり合もなく散にけり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政5
0v
寺山の茶つみもすむや二番迄
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化4
0v
小うるさや山のおくにも花の何のと
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化13
0v
小うるさや山の桜も評判記
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化13
0v
小むしろや花くたびれがどた〱寝
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政3
0v
小むしろや花草臥のどさ〱と
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
小伜はちに泣花盛りかな
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政2
0v
小伜は七ツ法華の盛りかな
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
小原女の薪にまじる梨の花
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
小坊主や花見の供のひもじ顔
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治32
0v
小娘の花の使の文箱かな
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
小娘は花の使の文箱かな
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
小座敷や端折おろせばちる桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政1
0v
小日和やよし野へ人を呼子鳥
小林一茶
呼子鳥
春
,
晩春
動物
文政7
0v
小柄杓の底にひつゝく桜哉
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
小泥坊花の中から出たりけり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
小泥坊花の中より出たりけり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
小盥に臼になの花吹雪哉
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文政1
0v
小莚や銭と小蝶とちる桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政7
0v
小菜の花いかなる鬼もつみ残す
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化3
0v
小蒸気のあとにゆさぶる花の波
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
小蒸気やあとにゆさぶる花の波
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
小袋に米も少々扱茶哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文政1
0v
小鮎ちろ小鮎ちろ小鮎ちろりちろり
正岡子規
若鮎
春
,
晩春
動物
明治27
0v
少しつゝ在所在所の花の雲
正岡子規
花の雲
春
,
晩春
植物
明治26
0v
尻餅もやすらひ花よ休らひよ
小林一茶
やすらゐ祭
春
,
晩春
人事
文化5
0v
尼寺の留守覗ふやおそ桜
正岡子規
遅桜
春
,
晩春
植物
明治25
0v
居ながらや東西南北の人
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政5
0v
居直るも銭の上也南む桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化13
0v
居風呂に後夜きく花のもどりかな
与謝蕪村
花
春
,
晩春
植物
0v
屋根舟を招きよせたる柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治28
0v
山ざくらそなたの空も卅日哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化8
0v
山しろ手まひつかひも茶つみ唄
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化11
0v
山ぞひや花の根岸の一くるわ
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
山の月花ぬす人をてらし給ふ
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政2
0v
山の端の桜尋ねん遠眼鏡
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治28
0v
山の花下より見れば花の山
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治22
0v
山下て桜見る気に成にけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
寛政3
0v
山住め〱とや呼子鳥
小林一茶
呼子鳥
春
,
晩春
動物
文政7
0v
山吹と見ゆるガラスの曇哉
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治33
0v
山吹にぶらりと牛のふぐり哉
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化9
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
20
Page
21
Page
22
Page
23
Page
24
Page
25
Page
26
Page
27
Page
28
…
Next page
Last page