Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
晩春
ひらがな
ばんしゅん
説明
清明から立夏の前日まで
季節
春
和風月名
弥生
12 views
仲春
夏
Displaying 2301 - 2400 of 3900
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
植桜花も苦界はのがれけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
植桜花も苦界はのがれざる
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政3
0v
椎の花の心にも似よ木曽の旅
松尾芭蕉
花
春
,
晩春
植物
0v
椹や花なき蝶の世捨酒
松尾芭蕉
花
春
,
晩春
植物
天和3
0v
椿ちりて泥にふみこむ上り阪
正岡子規
散椿
春
,
晩春
植物
明治30
0v
楊弓に人の集まる柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治29
0v
楊貴妃の化粧道具や海棠花
正岡子規
海棠
春
,
晩春
植物
明治33
0v
極楽は何もしらねと花御堂
正岡子規
花御堂
春
,
晩春
人事
明治24
0v
楽々と家鴨の留主の柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化8
0v
楽〱と御成がはらの桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化14
0v
楽書の一句拙し山ざくら
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
寛政7
0v
楽聞え花ふり御魂降るらし
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治30
0v
榛の木や大根花咲く畑の隅
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治31
0v
権現や桜もまじる杉の雨
正岡子規
花の雨
春
,
晩春
天文
明治31
0v
横に吹く落花の雪や杉の前
正岡子規
花吹雪
春
,
晩春
植物
明治33
0v
横雲もたのみありげや朝桜
正岡子規
朝桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
樫の木の花にかまはぬ姿かな
松尾芭蕉
花
春
,
晩春
植物
貞亨2
0v
橋の上に顔覗かれぬ汐干舟
阿部みどり女
潮干船
春
,
晩春
生活
0v
橋守も山吹衣着たりけり
小林一茶
山吹衣
春
,
晩春
生活
文化4
0v
橋杭の間を漕ぎ出る花見舟
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治33
0v
橋落てうしろ淋しき柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
橋長く水青うして松桜
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治33
0v
橋際に藤棚のある茶店哉
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治32
0v
橘ノ曙覚ノ庵ヤ人丸忌
正岡子規
人麻呂忌
春
,
晩春
人事
明治35
0v
欠にも節の付たる茶つみ哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化11
0v
次の日は病気をつかふ花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政8
0v
正直はおれも花より団子哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
正面はおばゝ組也茶つみ唄
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化13
0v
此やうな末世を桜だらけ哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化11
0v
此やうに末世を桜だらけ哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
此上に落花つもれと思ふかな
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
此橋も向ふの橋も柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治28
0v
此花がいやぢやいやぢやと死なれけん
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
此花に酒千斛とつもりけり
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
此里に美女二人あり桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
此頃はひらたくなりぬ弥生不二
正岡子規
弥生
春
,
晩春
時候
明治25
0v
此頃は井出の山吹面白し
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治25
0v
此風は都を吹かす山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
明治24
0v
武蔵野は若草の色空の色
正岡子規
若草
春
,
晩春
植物
明治22
0v
歩みけり汐干の海をすぢかひに
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治28
0v
死下手と又も見られん桜花
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化5
0v
死下手の此身にかゝる桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化6
0v
死支度致せ〱と桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化7
0v
殻ぎせる伊達に加て桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政1
0v
殿方に手をひかれたる花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治25
0v
母の分摘めば用なき茶山哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文政3
0v
母猫が子につかはれて疲れけり
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
文政5
0v
母猫や何もて来ても子を呼る
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
文政6
0v
毒草のそふとも見えぬわか葉哉
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
0v
毒草のそぶりも見せぬわか葉哉
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
0v
毒草のそぶりも見へぬわか葉哉
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化11
0v
比もよし五十三次華見笠
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政
0v
比丘尼来て山吹折て帰りけり
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治27
0v
毛虫てふうき名のがれて蚕哉
正岡子規
蚕
春
,
晩春
動物
明治26
0v
気に入た桜の蔭もなかりけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化11
0v
気に入ぬ人もかすむぞさし柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化6
0v
気の軽き拍子也けり茶摘歌
正岡子規
茶摘唄
春
,
晩春
生活
明治25
0v
気をかえて東のそらを花見笠
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
気入た花の木陰もなかりけり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
水かふや山吹つゝく馬の鼻
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治26
0v
水ざぶり仏なりやこそ天窓から
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政2
0v
水の奥氷室尋ぬる柳哉
松尾芭蕉
柳
春
,
晩春
植物
元禄2
0v
水まして蝦這のぼる柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
0v
水まではとどかぬ風や藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治25
0v
水を飲む猫胴長に花曇
石田波郷
花曇
春
,
晩春
天文
0v
水仙の花のさかりや桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治31
0v
水仙も黄をさく頃や御身拭
正岡子規
御身拭
春
,
晩春
人事
明治26
0v
水垢離や裸に花を吹きつける
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治30
0v
水棹ふれぬ一かたまりの花の雪
正岡子規
花の雪
春
,
晩春
植物
明治27
0v
水清き宇治に生れて茶摘哉
正岡子規
茶摘
春
,
晩春
生活
明治33
0v
氷解けて初めて船を見る江かな
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
明治34
0v
氷解けて古藻に動く小海老かな
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
明治28
0v
氷解けて桜咲く也榛名山
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治33
0v
氷解けて水の流るゝ音すなり
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
明治34
0v
氷解けて江を溯る蒸汽かな
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
明治34
0v
氷解けて渡しに舟もなかりけり
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
明治34
0v
氷解けて湖辺の路の往来かな
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
明治34
0v
氷解けて網にかゝりし仏かな
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
明治29
0v
氷解けて馬に水かふ胡人かな
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
明治34
0v
氷解けぬ鯉の吹き出すさゝれ波
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
明治25
0v
永き日やそのしだり尾の下り藤
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治26
0v
永き日をあら曲水の面白や
正岡子規
曲水
春
,
晩春
生活
明治26
0v
永き日をあら面白の曲水やな
正岡子規
曲水
春
,
晩春
生活
明治26
0v
永日にかはく間なし誕生仏
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
0v
汐干とも云ずに暮るゝ伏家哉
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化4
0v
汐干より今帰りたる隣哉
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治32
0v
汐干潟うれし物皆生きて居る
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治35
0v
汐干潟しかも霞むは女也
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化1
0v
汐干潟女のざいに遠走り
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化1
0v
汐干潟松がなくても淋しいぞ
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化1
0v
汐干潟海月がさして泣く女
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治28
0v
汐干潟隣の国へつゞきけり
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治28
0v
汐干潟雨しと〱と暮かゝる
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化1
0v
汐干狩の窓通りけり窓の外
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治32
0v
汐干狩の舟通りけり窓の外
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治32
0v
汐風や羽衣の松花さきぬ
正岡子規
松の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
汚坊が門もそよ〱青柳ぞ
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化13
0v
汚坊花の表に立りけり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
江戸に来て銭掏られけり花盛り
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治35
0v
江戸もえど〱真中の柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政2
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
20
Page
21
Page
22
Page
23
Page
24
Page
25
Page
26
Page
27
Page
28
…
Next page
Last page