Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
秋
ひらがな
あき
説明
立秋から立冬の前日まで
和風月名
文月
葉月
長月
15 views
晩夏
三秋
Displaying 3401 - 3500 of 13908
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
初汐の跡これならし大鳥居
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治29
0v
初汐の鯨うくべきけしきかな
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治29
0v
初汐の鰡を追はへる小海老哉
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治30
0v
初汐やからくも橋をくゞる船
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治28
0v
初汐やつなぐ處に迷ふ舟
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治20
0v
初汐やどつくにはいる軍船
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治27
0v
初汐やはかなきものはうつせ貝
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治26
0v
初汐や千石積の船おろし
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治28
0v
初汐や千石船の船よそひ
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治32
0v
初汐や埠頭の内なる蒸氣船
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治31
0v
初汐や太平洋を檐の下
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治27
0v
初汐や川に漾ふ薦包
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治29
0v
初汐や帆柱ならぶ垣の外
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治24
0v
初汐や御茶の水橋あたりまで
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治25
0v
初汐や松に浪こす四十島
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治25
0v
初汐や横須賀浮ぶ家の影
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治30
0v
初汐や河豚遊び居る阜頭の内
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治28
0v
初汐や海ゆりこして草の上
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治28
0v
初汐や渚をたどる鶴の足
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治26
0v
初汐や背戸に漾ふ薦包
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治29
0v
初汐や船に飯くふ窓の前
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治30
0v
初汐や藻草にからむ古足駄
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治29
0v
初秋に大事がらるゝ宿り哉
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治26
0v
初秋の 蝗つかめば 柔かき
芥川龍之介
初秋
秋
,
初秋
時候
0v
初秋の一日さひしき暑さ哉
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治26
0v
初秋の大きな富士に対しけり
星野立子
初秋
秋
,
初秋
時候
0v
初秋の富士に雪なし和歌の嘘
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治29
0v
初秋の房州の雜魚くふて來よ
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治27
0v
初秋の日脚はひこむ朝寐かな
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治28
0v
初秋の月ほのかなり清見潟
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治25
0v
初秋の月大川に光りけり
阿部みどり女
初秋
秋
,
初秋
時候
0v
初秋の枕小き旅寝かな
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治28
0v
初秋の枕小さき宿屋かな
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治28
0v
初秋の枕小さき旅籠かな
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治28
0v
初秋の柳が末の湯島かな
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治27
0v
初秋の石壇高し杉木立
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治27
0v
初秋の空から出たり帆掛船
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治26
0v
初秋の空より出たり帆掛船
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治26
0v
初秋の筑波は隱すものもなし
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治29
0v
初秋の膝叩きたる噺かな
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治26
0v
初秋の蛸あはれなり須磨の浦
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治29
0v
初秋の馬洗ひけり最上河
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治26
0v
初秋や三人つれだちてそこらあたり
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治27
0v
初秋や人のなしたる門の露
小林一茶
今朝の秋
秋
,
初秋
時候
文化10
0v
初秋や余所の灯見ゆる宵のほど
与謝蕪村
初秋
秋
,
初秋
時候
0v
初秋や出羽商人の最合船
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治26
0v
初秋や合歡の葉ごしの流れ星
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治29
0v
初秋や梢に語る松つくり
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治26
0v
初秋や海も青田も一みどり
松尾芭蕉
初秋
秋
,
初秋
時候
貞亨5
0v
初秋や畳みながらの蚊屋の夜着
松尾芭蕉
初秋
秋
,
初秋
時候
元禄4
0v
初秋や背戸を流るゝ最上河
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治26
0v
初秋や舟子が着たる白襦袢
阿部みどり女
初秋
秋
,
初秋
時候
0v
初秋を京にて見たり三日の月
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
明治25
0v
初紅葉そろそろ松をこぼれけり
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
初紅葉どれも榎のうしろ也
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化1
0v
初花も盛ももたぬ木槿哉
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文政7
0v
初茸の持遊び箱に壱ツ哉
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
0v
初茸の無きづに出るやた袂から
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸やきのふの雨のしめり道
正岡子規
茸
秋
,
晩秋
植物
明治33
0v
初茸やまだ日数経ぬ秋の露
松尾芭蕉
初茸
秋
,
三秋
植物
元禄6
0v
初茸や一ツは吾子が持遊び
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸や二人見付てまあ〱と
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸や二人見付て粉みぢん
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸や持遊び箱に壱ツ哉
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸や根こそげ取た迹が又
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸や根こそに取た跡に叉
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
0v
初茸や見付た者をつき倒し
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸や踏みつぶしたをつぎて見る
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸を手に植て見る小僧哉
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
0v
初茸を握りつぶして笑ふ子よ
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸を摑みつぶして笑ふ子よ
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
0v
初雁があれあれ山の向ふから
正岡子規
雁
秋
,
晩秋
動物
明治26
0v
初雁に旅の寝やうをおそはらん
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化9
0v
初雁のありつき顔や庵の畠
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文政5
0v
初雁の三羽も竿と成にけり
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文政2
0v
初雁の我を見かけていそぐ也
正岡子規
雁
秋
,
晩秋
動物
明治26
0v
初雁や里の人数はけふもへる
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
0v
初雁や餘所の冷みの添て來る
正岡子規
雁
秋
,
晩秋
動物
明治20
0v
別家して盆なき家や琴の聲
正岡子規
盂蘭盆会
秋
,
初秋
人事
明治31
0v
利根川の秋もなごりの月よ哉
小林一茶
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
文化1
0v
刻みあげし佛に對す今朝の秋
正岡子規
今朝の秋
秋
,
初秋
時候
明治29
0v
前あれのつづきに二百十日哉
正岡子規
二百十日
秋
,
仲秋
時候
明治29
0v
剰三ツ子なりけりすがれ栗
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
0v
割かけて半月あまり南瓜哉
小林一茶
南瓜
秋
,
仲秋
植物
寛政
0v
劍賣て牛買ふ人や今朝の秋
正岡子規
今朝の秋
秋
,
初秋
時候
明治26
0v
助舟に親子をちあふて星むかひ
小林一茶
七夕
秋
,
初秋
生活
享和2
0v
劫に負けてせめあひになる夜長かな
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
明治31
0v
勅選に漏れてや鴫の猶淋し
正岡子規
鴫
秋
,
三秋
動物
明治30
0v
動かずに早瀬の上の蜻蜒かな
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
勝たきでしやん〱力むわらは哉
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
勝たぬふりして山を見る角力哉
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文化10
0v
勝たふりして南山を見る角力哉
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文化10
0v
勝た菊大名小路もどりけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
勝ちさうになつて栗剥く暇かな
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
勝ちさうになりて栗剥く暇哉
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
勝声や花咲爺が菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
勝菊にほろりと爺が涙哉
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
勝菊に餅を備て置きにけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
勝菊の大名小路帰りけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
勝菊の馳走に向ル手燭哉
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政1
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
31
Page
32
Page
33
Page
34
Page
35
Page
36
Page
37
Page
38
Page
39
…
Next page
Last page