説明
立秋から立冬の前日まで
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ばさりばさり芭蕉野分に驚かず | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
十五夜の二度目も雨の角田川 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 week 1 day ago |
染物のはなだになりぬ秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 week 2 days ago |
秋老て九月の月の皺寒し | 正岡子規 | 九月 | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
行く馬のあとにうなづく粟か稗か | 正岡子規 | 粟 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
秋の日の野路の小川に光りけり | 正岡子規 | 秋の日 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 2 days ago |
秋風や子牛引きこむ家二軒 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 2 days ago |
愚なる處すなはち雅なる絲瓜かな | 正岡子規 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 week 2 days ago |
何となけれとそゞろありきや稻の花 | 正岡子規 | 稲の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 1 day ago |
我梦をめぐつて蕣のさかり哉 | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 3v | 1 week 1 day ago |
棚ノ絲瓜思フ處ヘブラ下ル | 正岡子規 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治34 | 2v | 1 week 2 days ago |
仇藪も貧乏かくしぞけふの月 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化11 | 1v | 1 week 1 day ago |
稻妻のする時雲の形哉 | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治32 | 1v | 1 week 2 days ago |
名月はどこでながめん草枕 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 1 day ago |
日も暮ぬ大路に一人踊哉 | 小林一茶 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化2 | 1v | 1 week 1 day ago |
菊の香や只三人に夜の更くる | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 2 days ago |
施餓鬼會や水音更る後夜の鐘 | 正岡子規 | 施餓鬼 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
二番小便から直に月見哉 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政4 | 1v | 1 week 1 day ago |
猿の脈も見る顔付やきくの花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政2 | 1v | 1 week 2 days ago |
なけ鶉邪魔なら庵もたゝむべき | 小林一茶 | 鶉 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化1 | 1v | 1 week 2 days ago |
草の葉の釘のとがるや秋の風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政5 | 2v | 1 week 2 days ago |
朝顏の鉢に分限を見するかな | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 1 day ago |
船沈みてあら波月を碎くかな | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 week 2 days ago |
ものつくる程の田もなし菊の花 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 2 days ago |
晝見れば薄の山や虫の聲 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 2 days ago |
野菊咲て測量杭の丈低し | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 1 day ago |
垣ごしに見ゆる隣の燈籠哉 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治28 | 2v | 1 week 1 day ago |
墓の木の陰法師ふまぬ角力哉 | 小林一茶 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化11 | 1v | 1 week 1 day ago |
奥の秋の風に吹かれしも昔なり | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 2 days ago |
すは山の風のなぐれか尾花吹 | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化10 | 1v | 1 week 1 day ago |
折れもせで凋む木槿の哀れなり | 正岡子規 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 week 1 day ago |
君がため不性〱におどりけり | 小林一茶 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化12 | 1v | 1 week 1 day ago |
松の木に少かくれて女郎花 | 小林一茶 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政5 | 1v | 1 week 1 day ago |
此世こそ蛇なれ西の穴に入 | 小林一茶 | 蛇穴に入る | 秋, 仲秋 | 動物 | 文政4 | 1v | 1 week 1 day ago |
秋の夜やうらの番屋も祭客 | 小林一茶 | 秋の夜 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政1 | 1v | 1 week 2 days ago |
鳥飛んで秋の山眼に横はる | 正岡子規 | 秋の山 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治29 | 1v | 1 week 2 days ago |
天高し角力の大鼓鳴り渡る | 正岡子規 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 week 1 day ago |
夫以てみれば秋風秋の山 | 小林一茶 | 秋の山 | 秋, 三秋 | 地理 | 文化12 | 1v | 1 week 2 days ago |
小粒でも武(士)也けり唐がらし | 小林一茶 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政3 | 1v | 1 week 2 days ago |
道ばたの木槿にたまるほこり哉 | 正岡子規 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 1 day ago |
夜〱は長月もあつかれな | 小林一茶 | 九月 | 秋, 仲秋 | 時候 | 文政6 | 2v | 1 week 1 day ago |
負てから大名の菊としられけり | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化14 | 1v | 1 week 2 days ago |
あれ馬のたて髪長き野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week ago |
間引して緑少き畠哉 | 正岡子規 | 間引菜 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 2 days ago |
本尊は阿彌陀菊咲いて無住也 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 2 days ago |
夕月や笠きて歸る渡し守 | 正岡子規 | 夕月夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 2 days ago |
又ことし松と寝待の月出ぬ | 小林一茶 | 臥待月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化11 | 1v | 1 week 2 days ago |
澁柿や古寺多き奈良の町 | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 2 days ago |
岩崎の横町淋しき塀の月 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 1v | 1 week 2 days ago |
古鍋のつるゝ出る月夜哉 | 小林一茶 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化10 | 2v | 1 week 3 days ago |
痩はぎに雫見せけり萩花 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 享和3 | 1v | 1 week 2 days ago |
孫共が拜みに來るよ魂祭 | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治29 | 1v | 1 week 2 days ago |
七夕に物貸す人もなき世かな | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 week 2 days ago |
我庵や野菊の外に菊もなし | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week 2 days ago |
まどゐして紅葉祭る山の鹿 | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化4 | 2v | 1 week 3 days ago |
月さへよあの世の親が今ござる | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化11 | 1v | 1 week 3 days ago |
初汐やつなぐ處に迷ふ舟 | 正岡子規 | 初潮 | 秋, 仲秋 | 地理 | 明治20 | 1v | 1 week 2 days ago |
月澄て空に聞ゆるをしかゝな | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 3 days ago |
白露の上も大玉小玉から | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化14 | 1v | 1 week 3 days ago |
蜩や夕日の窓に樫の影 | 正岡子規 | 蜩 | 秋, 初秋 | 動物 | 明治28 | 1v | 1 week 3 days ago |
枯〱の野辺に恋する螽哉 | 小林一茶 | 螽 | 秋 | 動物 | 文化7 | 1v | 1 week 3 days ago |
月の鹿尾の上上に鳴きにけり | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 week 3 days ago |
傾城も南瓜の畑で生れけり | 正岡子規 | 南瓜 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 3 days ago |
梟はやはり眠るぞ大角力 | 小林一茶 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化8 | 1v | 1 week 3 days ago |
人がやがや土塀を起す野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 3 days ago |
武蔵野の月の若生えや松島種 | 松尾芭蕉 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 1 week 3 days ago | |
ためつけて雪見にまかる紙衣かな | 松尾芭蕉 | 紙子 | 秋, 三秋 | 植物 | 2v | 1 week 3 days ago | |
塀低き田舎の家や葉鷄頭 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 week 3 days ago |
秋の空青菜車のつゞきけり | 正岡子規 | 秋の空 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 3 days ago |
蜩に翌の米とぐ伏屋哉 | 正岡子規 | 蜩 | 秋, 初秋 | 動物 | 明治31 | 1v | 1 week 3 days ago |
鶴一つ立つたる秋の姿哉 | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治24 | 1v | 1 week 3 days ago |
うか〱と盆も過たる灯ろ哉 | 小林一茶 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化1 | 1v | 1 week 2 days ago |
萩の花垣と申さば垣ながら | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 3 days ago |
番兵にとまらんとする蜻蜒哉 | 正岡子規 | 蜻蛉 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治31 | 1v | 1 week 4 days ago |
かたよつて白帆行くなり秋の海 | 正岡子規 | 秋の海 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治26 | 2v | 1 week 3 days ago |
野の中や只一本の杉の月 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 1 week 4 days ago |
古簑や芒の小雨萩の露 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 3 days ago |
蕣の下谷せましと咲にけり | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化3 | 1v | 1 week 3 days ago |
秋晴れて遠足の人蟻の如し | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 1v | 1 week 4 days ago |
稲妻や狗ばかり無欲顔 | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政3 | 1v | 1 week 4 days ago |
松折れてふしあらはなり初嵐 | 正岡子規 | 初嵐 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 3 days ago |
貝殻の山からも出る秋の月 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化14 | 1v | 1 week 4 days ago |
月今よひ古郷に似ざる山もなし | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 寛政 | 1v | 1 week 3 days ago |
十六夜や又酒のみの言ひ草に | 正岡子規 | 十六夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 3 days ago |
秋の色糠味噌壷もなかりけり | 松尾芭蕉 | 秋の色 | 秋, 三秋 | 天文 | 元禄4 | 1v | 1 week 4 days ago |
新田や汐にさしあふ落し水 | 正岡子規 | 落し水 | 秋, 仲秋 | 地理 | 明治28 | 1v | 1 week 3 days ago |
いざおどれ我よりましの門雀 | 小林一茶 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政4 | 1v | 1 week 2 days ago |
盆の月参る墓さへなかりけり | 小林一茶 | 盆の月 | 秋, 初秋 | 天文 | 文政5 | 1v | 1 week 3 days ago |
松島や三ツ四ツほめて月を又 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 寛政4 | 1v | 1 week 4 days ago |
父恋しとてや蓑きて虫かせぐ | 小林一茶 | 蓑虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政4 | 2v | 1 week 4 days ago |
試驗所に西洋種の西瓜哉 | 正岡子規 | 西瓜 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week 3 days ago |
狩人の鐵砲見ゆる薄かな | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 4 days ago |
明月は障子の外や蟲と鐘 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治30 | 1v | 1 week 3 days ago |
月てらせあの世の親が今ござる | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 1v | 1 week 3 days ago | |
も一ツの連はどうしたきり〲す | 小林一茶 | きりぎりす | 秋, 初秋 | 動物 | 文化10 | 1v | 1 week 3 days ago |
露草や 飯噴くまでの 門歩き | 杉田久女 | 露草 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 1 week 4 days ago | |
露ちるやむさい此世に用なしと | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化10 | 1v | 1 week 5 days ago |
秋風や小さい声の新乞食 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政1 | 1v | 1 week 5 days ago |
花蕎麥や湖水小さく舟細し | 正岡子規 | 蕎麦の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 5 days ago |
きさ潟の姿を見れば秋なりける | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治26 | 48v | 1 week 6 days ago |