説明
立秋から立冬の前日まで
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日ぐらしの爰瀬にせん一つ島 | 小林一茶 | 蜩 | 秋, 初秋 | 動物 | 文化6 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
あながまや死でもよきに秋の蝉 | 正岡子規 | 秋の蝉 | 秋, 初秋 | 動物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
稲妻やぞろり寝ころぶ六十顔 | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政8 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
暮れ行くや杉の林の薄紅葉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
升とりの升にころりと木の実哉 | 小林一茶 | 木の実 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化14 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
抱た子や母が来るとて鉦たゝく | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政8 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
どこを風吹かと寝かや老女鹿 | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政2 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
花木槿家不相応の垣ね哉 | 小林一茶 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 寛政 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
古び行窓の鳴子や命綱 | 小林一茶 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化6 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
入もせぬ山見覚へる夜寒かな | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文政10 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
一人旅一人つくつく夜寒哉 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治25 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
朝霧の富士を尊とく見する哉 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
うしろ壁見い〱咄す夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文政8 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
まづしくも家ある人やむかひ鐘 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 2v | 2 weeks 3 days ago | |
一しきり露はらはらの夕哉 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
おがまるゝ草とは成ぬ秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化13 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
鶺鴒や三千丈の瀧の水 | 正岡子規 | 鶺鴒 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
横町に蚤のござ打つ月夜哉 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 寛政10 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
せき鴒や風にかまはぬ尾のひねり | 正岡子規 | 鶺鴒 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
鍬の柄に小僧の名有菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政2 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
入道の大はち巻できくの花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政2 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
萩ゆられ葛ひるかへる夕かな | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
耳なくてにげるやんまの悟り哉 | 正岡子規 | 蜻蛉 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
行燈の消えなんとする夜長哉 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治31 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
刄物置いて盗人防ぐ夜寒かな | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
月見する座にうつくしき顔もなし | 松尾芭蕉 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
おもしろう豆の転る夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化13 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
ある月夜路通惟然に語るらく | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
負た子が手でとゞく也迎鐘 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化12 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
さぼてんのさめはだ見れば夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化8 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
人ごとの口にあるなりした椛 | 松尾芭蕉 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
刀禰川の下り口作る野分哉 | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化1 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
露の玉十四五まではかぞえけり | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
から樽を又ふつて見る夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文政2 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
いざ名のれさらしな山の山かゞし | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化13 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
玉棚にどさりとねたりどろぼ猫 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政8 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
玉まつり悲しきものと覺えけり | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治26 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
宵月やふすまにならぶ影法師 | 正岡子規 | 夕月夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
稻妻に朝顔つぼむ夕かな | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
二つ三つ木の實の落つる音淋し | 正岡子規 | 木の実 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
やけ石や夜寒く見へし人の顔 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化1 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
あの雲は稲妻を待つたより哉 | 松尾芭蕉 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 貞亨5 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
色里や十歩はなれて秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
掻き合す襟たよりなし萩の風 | 阿部みどり女 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
追従に鳴子引く也物もらひ | 小林一茶 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政5 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
秋寒や行先〲は人の家 | 小林一茶 | 秋寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 享和3 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
なでしこは咲放し也むかひ鐘 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化11 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
江戸へ出る迄はまだ〱わかたばこ | 小林一茶 | 若煙草 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政7 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
夕顏ノ實ヲフクベトハ昔カナ | 正岡子規 | 夕顔の実 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治34 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
荒壁や柚子に楷子す武家屋敷 | 正岡子規 | 柚子 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 3 weeks 6 days ago |
古家や累々として柚子黄なり | 正岡子規 | 柚子 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 3 weeks 6 days ago |
我よりは若しかゞしの影法師 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政4 | 2v | 4 weeks 1 day ago |
うれしさはことしの露も浴みけり | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化14 | 2v | 4 weeks 1 day ago |
かまくらは肩で風切るかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政4 | 3v | 4 weeks 1 day ago |
合歓の木の葉越しも厭へ星の影 | 松尾芭蕉 | 星合 | 秋, 初秋 | 天文 | 元禄3 | 3v | 4 weeks 2 days ago |
秋の暮けふ此ごろの古迹さへ | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政1 | 2v | 1 month ago |
あさがほやいつをいつ迄すだれ花 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
川中に涼み給ふや夫婦星 | 小林一茶 | 星合 | 秋, 初秋 | 天文 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
えいやつと活た所が秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化10 | 1v | 1 month ago |
乞食が団十郎する秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
中々に人もむまれて秋のくれ | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化13 | 1v | 1 month ago |
一二三四と薪よむ声や秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政1 | 1v | 1 month ago |
さぞな星ひじき物には鹿の革 | 松尾芭蕉 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 1v | 1 month ago | |
しほらしき名や小松吹萩すすき | 松尾芭蕉 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
宵闇や露に引きずる狐の尾 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
その玉や羽黒にかへす法の月 | 松尾芭蕉 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 元禄2 | 1v | 1 month ago |
紅葉々の少し散ばぞひろはるゝ | 小林一茶 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
まいた餌に鶏もどる菊畠 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 month ago |
餘りうたば砧にくえんふじの雪 | 正岡子規 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
轉地する安房の濱地や鰯引 | 正岡子規 | 鰯引く | 秋, 三秋 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 month ago |
豆程にむらがる菊の莟かな | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
村雨が露のにせ玉造るぞよ | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
新米に月日の味を覺えけり | 正岡子規 | 新米 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
作りながらわらぢ施す木陰哉 | 小林一茶 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政8 | 1v | 1 month ago |
いなつまや簑蟲のなく闇の闇 | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
此處はかり夕日の殘る紅葉哉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治21 | 1v | 1 month ago |
この國は日も善い月も善い處 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
籔陰を誰がさげて行く燈籠哉 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
かつしかや月さす家は下水端 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 month ago |
くたけては海一めんや月の影 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治23 | 1v | 1 month ago |
羽打つて小天狗どもの踊哉 | 正岡子規 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 month ago |
大菊や杖の陰にて花もさく | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
けかちとは月の空うそさはぎ哉 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政8 | 1v | 1 month ago |
嫁がものに凡そ五町歩の柿畠 | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
くらからばたゞ暗からで雲の月 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
けふの月あなたもさ程いそがしき | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
かばかりの藪も毎ばん月よ哉 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 month ago |
かしの月誠がましき契哉 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
こと〲く月はさゝぬぞらかん達 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化5 | 1v | 1 month ago |
おく露やことしの盆は上総山 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化1 | 1v | 1 month ago |
くたびれて野分のあとの草木哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
迎ひ火と見かけて降か山の雨 | 小林一茶 | 迎火 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化4 | 1v | 1 month ago |
萩芒來年逢んさりながら | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
腹中にのこる暑さや二萬卷 | 正岡子規 | 残暑 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治35 | 1v | 1 month ago |
野菊より嫁菜の花はかじけたる | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 month ago |
争や夜長のすみの角田川 | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化7 | 1v | 1 month ago |
菊さくや我に等しき似せ隠者 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化8 | 1v | 1 month ago |
大それた祭りにもあふかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
虫干の殘りを吹くや秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 1 month ago |
花ながら水しぼらるゝ糸瓜かな | 小林一茶 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政7 | 1v | 1 month ago |