説明
社会生活・行事・風習など
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
御先祖はうしろの方に玉祭り | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治29 | 2v | 7 minutes ago |
灌仏やはだかわらべの晴れ心 | 正岡子規 | 仏生会 | 春, 晩春 | 人事 | 明治26 | 1v | 15 minutes 17 seconds ago |
涅槃会や蚯蚓ちきれし鍬の先 | 正岡子規 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 明治25 | 1v | 1 hour 36 minutes ago |
年の市鮭ぬす人を追はへけり | 正岡子規 | 年の市 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 2 hours 5 minutes ago |
鳥部野にかゝる聲なり寒念佛 | 正岡子規 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 2 hours 26 minutes ago |
行く年の行きどまりなり袋町 | 正岡子規 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治27 | 1v | 2 hours 38 minutes ago |
幼き時本多忠勝といふ雛ありき | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治30 | 1v | 4 hours 54 minutes ago |
悔もなく誇もなくて子規忌かな | 高浜虚子 | 子規忌 | 秋, 仲秋 | 人事 | 1v | 5 hours 22 minutes ago | |
君は今夏に籠るとぞ聞えける | 正岡子規 | 安居 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治26 | 1v | 5 hours 25 minutes ago |
書初や羽子に負けたる君が顔 | 正岡子規 | 書初 | 新年 | 人事 | 明治31 | 1v | 5 hours 37 minutes ago |
節季候の節季候を呼ぶ明家かな | 正岡子規 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治27 | 1v | 7 hours 1 minute ago |
爪たてゝ蟹の出てくる御祓哉 | 正岡子規 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 明治26 | 1v | 7 hours 19 minutes ago |
何くうてかうもやせたか鉢敲 | 正岡子規 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 1v | 8 hours 12 minutes ago | |
おびたゞしく古雛祭る座敷かな | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治30 | 1v | 8 hours 32 minutes ago |
灌仏やはや行水のころになる | 正岡子規 | 仏生会 | 春, 晩春 | 人事 | 明治23 | 1v | 8 hours 36 minutes ago |
馬の尻に行きあたりけり年の市 | 正岡子規 | 年の市 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治28 | 1v | 9 hours 1 minute ago |
裾濃むら濃加茂の祭の近づきぬ | 正岡子規 | 賀茂祭 | 夏, 初夏 | 人事 | 明治29 | 1v | 13 hours 45 minutes ago |
荻の葉にかゝる御幣や御祓川 | 正岡子規 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 明治26 | 1v | 13 hours 46 minutes ago |
夏籠や仏刻まむ志 | 正岡子規 | 安居 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治33 | 5v | 14 hours ago |
牛かひや京の祭の桜笠 | 正岡子規 | 祭 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治26 | 1v | 15 hours 2 minutes ago |
誂へてやるや扇の厄おとし | 小林一茶 | 厄払 | 冬 | 人事 | 文政4 | 2v | 15 hours 17 minutes ago |
盂蘭盆や無縁の墓に鳴く蛙 | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治28 | 1v | 22 hours 29 minutes ago |
旅僧のとまり合せて十夜哉 | 正岡子規 | 十夜 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治28 | 1v | 22 hours 56 minutes ago |
一夜さに見ふるす宿の雛哉 | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治26 | 1v | 23 hours 38 minutes ago |
柳なく花なき里の西行忌 | 正岡子規 | 西行忌 | 春, 仲春 | 人事 | 明治26 | 1v | 23 hours 52 minutes ago |
まじへ買ふ桃と桜や雛祭 | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治32 | 1v | 23 hours 58 minutes ago |
盗人の暦見て出る惠方かな | 正岡子規 | 恵方詣 | 新年 | 人事 | 明治25 | 1v | 23 hours 59 minutes ago |
盆唄の夜風の中の男ごゑ | 森澄雄 | 踊唄 | 秋, 初秋 | 人事 | 1v | 1 day ago | |
誓ひには漏れぬ十夜の盲哉 | 正岡子規 | 十夜 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治31 | 1v | 1 day ago |
春の山焼いたあとから笑ひけり | 正岡子規 | 山焼 | 春, 初春 | 人事 | 明治25 | 1v | 1 day ago |
灌仏や浮世は罌粟の花盛 | 正岡子規 | 仏生会 | 春, 晩春 | 人事 | 明治31 | 1v | 1 day ago |
出代に飯櫃かやす麁こつ哉 | 正岡子規 | 出代 | 春 | 人事 | 明治29 | 3v | 1 day ago |
たらちねのつまゝずありや雛の鼻 | 与謝蕪村 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 2v | 1 day 1 hour ago | |
孫共が拜みに來るよ魂祭 | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治29 | 2v | 1 day 1 hour ago |
京の夜も此頃さびて鉢叩き | 正岡子規 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 day 2 hours ago |
紫の雲も出て居る涅槃哉 | 正岡子規 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 明治31 | 1v | 1 day 2 hours ago |
やゝ熱し茶釜も出たる祭哉 | 正岡子規 | 祭 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治30 | 1v | 1 day 3 hours ago |
中将の娘見初る競馬かな | 正岡子規 | 競馬 | 夏, 初夏 | 人事 | 明治30 | 2v | 1 day 3 hours ago |
其杖に花咲きけらし西行忌 | 正岡子規 | 西行忌 | 春, 仲春 | 人事 | 明治27 | 1v | 1 day 4 hours ago |
富士登る外国人の噂かな | 正岡子規 | 富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 明治28 | 1v | 1 day 5 hours ago |
水上はふんどし洗ふ御祓哉 | 正岡子規 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
攝待のむすび喰ひつゝ別れけり | 正岡子規 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治32 | 1v | 1 day 6 hours ago |
薪わりも姪の僧もつ十夜哉 | 正岡子規 | 十夜 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 day 6 hours ago |
寒念佛京は嵐の夜なりけり | 正岡子規 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 day 6 hours ago |
芭蕉忌に坊主頭の披露哉 | 正岡子規 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治31 | 2v | 1 day 7 hours ago |
旅僧の面をかくすまつり哉 | 正岡子規 | 祭 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 day 7 hours ago |
花嫁のうゐうゐしくも魂祭 | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治29 | 1v | 1 day 8 hours ago |
行年の浅草あたり人つどふ | 正岡子規 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治29 | 1v | 1 day 8 hours ago |
行年や茶番に似たる人の顔 | 正岡子規 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治28 | 1v | 1 day 8 hours ago |
夕立の空とぼけなる祭り哉 | 正岡子規 | 祭 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 day 8 hours ago |
面白う叩け時雨の鉢叩き | 正岡子規 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 day 8 hours ago |
伏して念ふ雛の如き御契 | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治33 | 1v | 1 day 8 hours ago |
書初の今年も拙かりけるよ | 正岡子規 | 書初 | 新年 | 人事 | 明治30 | 1v | 1 day 9 hours ago |
半椀の粥ふるまはん鉢叩き | 正岡子規 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治26 | 3v | 1 day 9 hours ago |
思ひ出に雛と遊ばんよもすがら | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 day 10 hours ago |
賣れ殘る奧山松に市の月 | 正岡子規 | 年の市 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 day 10 hours ago |
井の水は鏡の如しおきまつり | 正岡子規 | 祭 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治26 | 3v | 1 day 10 hours ago |
出代や尾の道船を聞き合せ | 正岡子規 | 出代 | 春 | 人事 | 明治28 | 1v | 1 day 10 hours ago |
御祓して星一つ飛ぶ西の空 | 正岡子規 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 明治30 | 1v | 1 day 11 hours ago |
卯の花に仏は黒き赤子哉 | 正岡子規 | 仏生会 | 春, 晩春 | 人事 | 明治27 | 1v | 1 day 11 hours ago |
卯の花に仏は暑き赤子哉 | 正岡子規 | 仏生会 | 春, 晩春 | 人事 | 明治27 | 1v | 1 day 11 hours ago |
出女の出代見たり石薬師 | 正岡子規 | 出代 | 春 | 人事 | 明治29 | 1v | 1 day 12 hours ago |
御射山や一日に出来し神の里 | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 寛政4 | 3v | 1 day 12 hours ago |
夏籠りの我に向ふや卓の上 | 正岡子規 | 安居 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 day 12 hours ago |
小き雛の小き大鼓など敲く | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治30 | 1v | 1 day 13 hours ago |
御旅立竈の神を見送らん | 正岡子規 | 神送 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治31 | 1v | 1 day 13 hours ago |
行年を故郷人と酌みかはす | 正岡子規 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治25 | 1v | 1 day 13 hours ago |
紅の朝日すゞしや不二詣 | 正岡子規 | 富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 day 14 hours ago |
鉢叩雪のふる夜をうかれけり | 正岡子規 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治25 | 2v | 1 day 20 hours ago |
白酒の酔やひゝなに恨あり | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治30 | 2v | 1 day 21 hours ago |
焼山の大石ころりころりかな | 正岡子規 | 山焼 | 春, 初春 | 人事 | 明治29 | 4v | 1 day 23 hours ago |
餅搗や臼にさしたる梅の花 | 小林一茶 | 餅搗 | 冬 | 人事 | 文化11 | 4v | 1 day 23 hours ago |
右の手の紛失したり古雛 | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治33 | 2v | 1 day 23 hours ago |
火美し 酒美しや あたためむ | 山口青邨 | 温め酒 | 秋, 晩秋 | 人事 | 5v | 2 days ago | |
幾霜に心ばせをの松飾り | 松尾芭蕉 | 松飾 | 新年 | 人事 | 貞亨3 | 2v | 2 days 1 hour ago |
芒箸見たばかりでも涼しいぞ | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化12 | 2v | 2 days 1 hour ago |
送火の煙見上る子どもかな | 正岡子規 | 送り火 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治25 | 2v | 2 days 1 hour ago |
春連の常恵方也上かん屋 | 小林一茶 | 恵方詣 | 新年 | 人事 | 4v | 2 days 1 hour ago | |
舞そめや金泥ひかる京扇 | 正岡子規 | 舞初 | 新年 | 人事 | 明治27 | 4v | 2 days 1 hour ago |
盂蘭盆の鵲鳴くや墓印 | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治28 | 3v | 2 days 1 hour ago |
負た子が手でとゞく也迎鐘 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化12 | 2v | 2 days 1 hour ago |
桜木や花の小隅に隠居雛 | 小林一茶 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 文政3 | 2v | 2 days 2 hours ago |
御祭りや鬼ゆり姫ゆりはかたゆり | 小林一茶 | 祭 | 夏, 三夏 | 人事 | 文政7 | 5v | 2 days 2 hours ago |
かすむ程たばこ吹つゝ若菜つみ | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 文政4 | 2v | 2 days 3 hours ago |
摂待の茶にさへ笑ひむすめ哉 | 小林一茶 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政6 | 4v | 2 days 3 hours ago |
せき候や長大門の暮れの月 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政7 | 2v | 2 days 4 hours ago |
出代の別れかねたる小犬哉 | 正岡子規 | 出代 | 春 | 人事 | 明治26 | 2v | 2 days 4 hours ago |
送火や朦朧として佛だち | 正岡子規 | 送り火 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治24 | 2v | 2 days 4 hours ago |
草も木も寝入ばな也迎鐘 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化11 | 3v | 2 days 5 hours ago |
玉棚にどさりとねたりどろぼ猫 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政8 | 2v | 2 days 5 hours ago |
どの馬で神は歸らせたまふらん | 正岡子規 | 神送 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治25 | 3v | 2 days 5 hours ago |
七情の外の姿や涅槃像 | 正岡子規 | 涅槃像 | 春, 仲春 | 人事 | 明治24 | 3v | 2 days 5 hours ago |
鳴らし来て我夜あわれめ鉢叩 | 与謝蕪村 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 3v | 2 days 6 hours ago | |
ネハン会の日を開帳の初哉 | 正岡子規 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 明治32 | 2v | 2 days 9 hours ago |
行年の暖簾そむる紺屋哉 | 正岡子規 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治27 | 1v | 2 days 9 hours ago |
古い雛いつち上座にましゝける | 小林一茶 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 文政7 | 2v | 2 days 9 hours ago |
山焼くよと門に彳む独言 | 正岡子規 | 山焼 | 春, 初春 | 人事 | 明治34 | 2v | 2 days 10 hours ago |
あなたうと茶もだぶだぶと十夜哉 | 与謝蕪村 | 十夜 | 冬, 初冬 | 人事 | 2v | 2 days 10 hours ago | |
一休が土器買む年の市 | 松尾芭蕉 | 年の市 | 冬, 仲冬 | 人事 | 2v | 2 days 12 hours ago | |
不消化な料理を夏の祭りかな | 正岡子規 | 祭 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治35 | 2v | 2 days 12 hours ago |