説明
社会生活・行事・風習など
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
行年を追はへつめたる鼠哉 | 正岡子規 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
村會に秋の祭の日のべかな | 正岡子規 | 秋祭 | 秋, 三秋 | 人事 | 明治29 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
軒葺も芒御はしもすゝき哉 | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化10 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
我国は子供も鬼を追ひにけり | 小林一茶 | 追儺 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政2 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
枝村の御講幟やお霜月 | 小林一茶 | 報恩講 | 冬, 仲冬 | 人事 | 2v | 2 weeks 2 days ago | |
つら役や子持女の寒念仏 | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政2 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
乞食の手へ納めけり古御札 | 小林一茶 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文政5 | 3v | 2 weeks 2 days ago |
猿引を親猿と思ふ夜もあらむ | 正岡子規 | 猿廻し | 新年 | 人事 | 明治31 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
御座敷や菓子を見い〱猿が舞 | 小林一茶 | 猿廻し | 新年 | 人事 | 文政4 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
幣とつて猿も祈祷をしたりけり | 小林一茶 | 猿廻し | 新年 | 人事 | 文政8 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
ほどこしに逢ふも行也草枕 | 小林一茶 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政8 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
攝待のすみて淋しき茶堂哉 | 正岡子規 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治33 | 3v | 2 weeks 2 days ago |
蕪村忌の人あつまりぬ上根岸 | 正岡子規 | 蕪村忌 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治32 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
むら雨は入日を洗ふ夏はらひ | 小林一茶 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文化11 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
妹か家の我家に續く岡見哉 | 正岡子規 | 岡見 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治26 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
あぢきなや魂迎ひ火を火とり虫 | 小林一茶 | 迎火 | 秋, 初秋 | 人事 | 寛政6 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
うら盆の月願ひしは昔なる | 小林一茶 | 盂蘭盆会 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政6 | 3v | 2 weeks 2 days ago |
御地蔵の御首にかける飾り哉 | 小林一茶 | 注連飾 | 新年 | 人事 | 文政2 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
女衆に出しぬかれけりわかなつみ | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 2v | 2 weeks 2 days ago | |
すは山の風のなぐれか尾花吹 | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化10 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
氏子繁昌とふりまはす尾花哉 | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政4 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
御先祖はうしろの方に聖靈棚 | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治29 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
浅ぢふや聖棚に蝉がなく | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化9 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
魂祭る門を覗くや物狂ひ | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治28 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
とし棚の灯に鍬の後光哉 | 小林一茶 | 恵方詣 | 新年 | 人事 | 文政1 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
飯粒を鳥に拾すふとん哉 | 小林一茶 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化11 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
猿曳や若君抱きしお乳の人 | 正岡子規 | 猿廻し | 新年 | 人事 | 明治31 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
大雪や出入の穴を明の方 | 小林一茶 | 恵方詣 | 新年 | 人事 | 2v | 2 weeks 2 days ago | |
ありあけの白帆を見たり富士詣 | 正岡子規 | 富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 明治25 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
負て立れぬ程としを拾ふ哉 | 小林一茶 | 年取 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政6 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
山焼や夜はうつくしきしなの川 | 小林一茶 | 山焼 | 春, 初春 | 人事 | 文政1 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
親もなき子もなき家の玉まつり | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治25 | 3v | 2 weeks 2 days ago |
ほやつゞきことさら不二のきげん哉 | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化12 | 4v | 2 weeks 2 days ago |
畠の門錠の明けりわかなつみ | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 文政5 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
薪売牛と二人がとしよるか | 小林一茶 | 年取 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化4 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
垢つかぬうちが殊勝の寒念仏 | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 2v | 2 weeks 2 days ago | |
雀等が起しに来たる衾哉 | 小林一茶 | 襖 | 冬, 三冬 | 人事 | 2v | 2 weeks 2 days ago | |
小猿ども神の御留主を狂ふ哉 | 小林一茶 | 神の旅 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政4 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
庵のそばことしも人に刈られけり | 小林一茶 | 蕎麦刈 | 冬 | 人事 | 文化12 | 3v | 2 weeks 3 days ago |
見つゝ来て即ち茅の輪くゞるなり | 星野立子 | 茅の輪 | 夏, 晩夏 | 人事 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
煤びても年徳神の御宿哉 | 小林一茶 | 恵方詣 | 新年 | 人事 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
えどの世は女もす也節き候 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政1 | 3v | 2 weeks 3 days ago |
宿かりに鴎も来るか川やしろ | 小林一茶 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文化10 | 7v | 2 weeks 3 days ago |
夜巨燵や出代どものお正月 | 小林一茶 | 出代 | 春 | 人事 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
空に入る身は軽げなりふし詣 | 正岡子規 | 富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 明治25 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
別家して盆なき家や琴の聲 | 正岡子規 | 盂蘭盆会 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治31 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
馬カザル心ヤサシヤ摩耶参 | 正岡子規 | 摩耶詣 | 春, 仲春 | 人事 | 明治35 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
祇園会や真葛原の風かほる | 与謝蕪村 | 祗園会 | 夏, 晩夏 | 人事 | 2v | 2 weeks 3 days ago | |
節季候を女もす也江戸の町 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
夕月や涼がてらの墓参 | 小林一茶 | 墓参 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化12 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
今日福が来気で居るや破家 | 小林一茶 | 追儺 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化8 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
其次は子どもの声ぞ鬼やらひ | 小林一茶 | 追儺 | 冬, 晩冬 | 人事 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
尾を振つて流され行くや蝌蚪一つ | 星野立子 | 蝌蚪 | 春, 晩春 | 人事 | 3v | 2 weeks 4 days ago | |
ほろつくや誰出代の涙雨 | 小林一茶 | 出代 | 春 | 人事 | 文化14 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
寒こりや思ひきつたる老の顔 | 正岡子規 | 寒垢離 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
由緒ありて泥鰌施餓鬼と申けり | 正岡子規 | 施餓鬼 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治31 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
魂棚をほどけばもとの座敷かな | 与謝蕪村 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
節季候の馬につれだつ小道かな | 正岡子規 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
はつお花招き出したよ不の山 | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化12 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
連のない生霊あらんしなの山 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化9 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
出代や三笠の山に出し月 | 小林一茶 | 出代 | 春 | 人事 | 文政2 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
寒垢離や上の町まで来たりけり | 与謝蕪村 | 寒垢離 | 冬, 晩冬 | 人事 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
雛飾りつつふと命惜しきかな | 星野立子 | 雛 | 春, 仲春 | 人事 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
送り火や帰りたがらぬ父母帰す | 森澄雄 | 送り火 | 秋, 初秋 | 人事 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
芭蕉忌や垣に雀も一並び | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政4 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
出代の諷ふや野らは野となれと | 小林一茶 | 出代 | 春 | 人事 | 文政5 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
寒垢離や兄におくれて母一人 | 正岡子規 | 寒垢離 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治31 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
つもり行く年の外なる春もかな | 正岡子規 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
行年をたゞあてもなく船出哉 | 正岡子規 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
面白ふたゝかば泣かん鉢叩 | 正岡子規 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治25 | 4v | 2 weeks 4 days ago |
山焼くや胡蝶の羽のくすぶるか | 正岡子規 | 山焼 | 春, 初春 | 人事 | 明治21 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
殊勝さや同じ瓢もたゝき様 | 小林一茶 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
里の子や草つんで出る狐穴 | 小林一茶 | 摘草 | 春, 三春 | 人事 | 文化9 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
今少雁を聞とてふとん哉 | 小林一茶 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化10 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
ふれよ雪ふれよと叩く鉢叩き | 正岡子規 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
鄙人のかしこ過ぎたる十夜哉 | 正岡子規 | 十夜 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治26 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
大津絵の筆のはじめは何仏 | 松尾芭蕉 | 書初 | 新年 | 人事 | 元禄4 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
寐具合や惠方に尻を向けて居る | 正岡子規 | 恵方詣 | 新年 | 人事 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
行く年や石にくひつく牡蠣の殻 | 正岡子規 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
はきかへて足袋新しき遍路かな | 星野立子 | 遍路 | 春, 三春 | 人事 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
富士行者白衣に雲の匂ひあり | 正岡子規 | 富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 明治30 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
門の犬じやらしながらや小せき候 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政7 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
昆布さげて人波わくる年の市 | 正岡子規 | 年の市 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
木移りをしきりに鳩や西行忌 | 石田波郷 | 西行忌 | 春, 仲春 | 人事 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
鉾をひく牛もいたわるまつり哉 | 正岡子規 | 祭 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治21 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
この池の生々流転蝌蚪の紐 | 高浜虚子 | 蝌蚪 | 春, 晩春 | 人事 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
杉箸で火をはさみけり夷講 | 小林一茶 | 恵比寿講 | 冬, 初冬 | 人事 | 文化13 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
行年や竝びが岡の歌法師 | 正岡子規 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
御祓してはじめて夏のをしき哉 | 正岡子規 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 明治25 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
過去帳を讀み申さんか魂迎 | 正岡子規 | 迎火 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治25 | 6v | 2 weeks 5 days ago |
旅人や花車に粉るゝ村まつり | 正岡子規 | 祭 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治25 | 3v | 2 weeks 6 days ago |
雛の間の 更けて寂しき 畳かな | 高浜年尾 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
一筋に 神をたのみて 送りけり | 高浜虚子 | 神送 | 冬, 初冬 | 人事 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
白をもて一つ年とる浮鷗 | 森澄雄 | 年取 | 冬, 晩冬 | 人事 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
花に表太雪に君あり鉢叩 | 与謝蕪村 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
ぽこぽこと暗渠出できし茄子の馬 | 加藤楸邨 | 茄子の馬 | 秋, 初秋 | 人事 | 7v | 2 weeks 6 days ago | |
いそがしや人押しわける年の市 | 正岡子規 | 年の市 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
年過ぎてしばらく水尾のごときもの | 森澄雄 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
猪も一夜は寝かせほや作 | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化12 | 1v | 3 weeks ago |
ふとんきて達磨もどきに居りけり | 小林一茶 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化10 | 3v | 3 weeks 1 day ago |