動物

Displaying 2201 - 2300 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
二の声は淡路をこえつ子規 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
二三匹鹿の立ちたる刈田かな 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治29 0v
二三匹鹿鳴く月の木の間哉 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治31 0v
二三尺人をはなるゝ雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化9 0v
二三尺迄はだまつて舞雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化9 0v
二三日はなぐさみといふ蚕哉 小林一茶 , 晩春 動物 文化2 0v
二三本茄子植ても小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
二三町出舟追はへる胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 0v
二三遍人をきよくつて行蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 0v
二俣にわかれ初けり鹿の角 松尾芭蕉 鹿の袋角 , 初夏 動物 0v
二夜目は月見からや暖鳥 小林一茶 暖鳥 , 三冬 動物 文化2 0v
二度までは初の字つける松魚哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治23 0v
二村の男女あつまる鯨哉 正岡子規 , 三冬 動物 明治30 0v
二番寝の堤を枕や行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政5 0v
二群に分れて返す千鳥哉 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治31 0v
二親にどこで別れし小田の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化8 0v
云ぶんのあるつらつきや引がへる 小林一茶 , 三夏 動物 文化14 0v
五ツ六ツかたまつてとぶ胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治25 0v
五六人蚤追ひ歩くあさぢかな 小林一茶 , 三夏 動物 文政10 0v
五六十小雀かくるゝ草の花 小林一茶 小雀 , 三夏 動物 文化5 0v
五六尺不二を離るゝひはりかな 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治25 0v
五六本稲もそよぎて虫の籠 小林一茶 , 三秋 動物 文化5 0v
五六間烏追けり親雀 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化6 0v
五十年聞も聞たよ閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化10 0v
五器の飯ほとびる猫の思ひかや 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 0v
五智如来蝙蝠飛で無住なり 正岡子規 蝙蝠 , 三夏 動物 明治31 0v
五月雨や小牛の角に蝸牛 正岡子規 蝸牛 , 三夏 動物 明治26 0v
五月雨を思ふてなくか子規 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治22 0v
五百崎や庇の上になく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
五百崎や御舟をがんで帰る雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化8 0v
五百崎や鍋の中迄雁おりる 小林一茶 , 晩秋 動物 文政1 0v
五百崎や鍋中でも鳴千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文政7 0v
五百崎や雉の出て行すさ俵 小林一茶 , 三春 動物 0v
五百崎や雉を鳴かする明俵 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
五蛇穴に一蛇泣く夜の風悲し 正岡子規 蛇穴に入る , 仲秋 動物 明治30 0v
五軒家や門竝はいる鰯賣 正岡子規 , 三秋 動物 明治26 0v
五郎櫃を追ひかけて行く蜻蛉哉 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治29 0v
井の上やあぶなくとまる雀の子 正岡子規 雀の子 , 晩春 動物 明治26 0v
井の陰に身ふるひするや雀の子 正岡子規 雀の子 , 晩春 動物 明治26 0v
井戸堀の焚火のあとやきりきりす 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治26 0v
京にても京なつかしやほととぎす 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄3 0v
京も京京の五条の乙鳥哉 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化12 0v
京をばかれも嫌ひか帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化7 0v
京入に紅葉葉つけよ鰒の顔 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化3 0v
京入も仏頂面のふくと哉 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文政8 0v
人々をまた寝せ付てほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
人ありて更て蚊たゝく庭の月 小林一茶 , 三夏 動物 寛政5 0v
人いふや雁追ふ声のよはりぬと 小林一茶 , 晩秋 動物 文化5 0v
人したひけり蛬一夜づゝ 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政8 0v
人すがる屋根も浮巣のたぐひ哉 正岡子規 鳰の浮巣 , 三夏 動物 明治29 0v
人なつき鶴よ御役にどれが立 小林一茶 , 三冬 動物 文政2 0v
人ならば五十位ぞ鹿の恋 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化11 0v
人ならば四十盛ぞ鮎さびる 小林一茶 落鮎 , 三秋 動物 文政7 0v
人なら仏性なるなまこ哉 小林一茶 海鼠 , 三冬 動物 文化7 0v
人の世に花はなしとて閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 0v
人の世に花はなしとや閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化11 0v
人の世の悲し悲しと蜩が 高浜虚子 , 初秋 動物 0v
人の世は砂歩行ても蚤うつる 小林一茶 , 三夏 動物 0v
人の世も我もよし也とぶ螽 小林一茶 動物 享和3 0v
人の世や小石原より蚤うつる 小林一茶 , 三夏 動物 文政10 0v
人の世や山は山とて蛭が降る 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
人の世や山松陰も蚤がすむ 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
人の世や砂歩行ても蚤うつる 小林一茶 , 三夏 動物 文政10 0v
人の吹霧も聳くぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 0v
人の気もしらでさはぐや小夜千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化8 0v
人の背に蝶蝶なぶる小猿哉 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
人の顔けびへて見ては猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政4 0v
人ハミな寝て仕まふのに夜なべ虫 小林一茶 , 三秋 動物 文政7 0v
人ばらばら蜘の子を散らすごとくなり 正岡子規 蜘蛛の子 , 三夏 動物 明治27 0v
人は寐て籠の松虫啼きいでぬ 正岡子規 松虫 , 初秋 動物 明治29 0v
人は年とるべきものぞ鴫の立 小林一茶 , 三秋 動物 文化1 0v
人は蟻とぶつちらかりて鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 0v
人は蟻と打ちらかつて鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化11 0v
人もなし閼迦桶の花に舞ふ胡蝶 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 0v
人もなし駄菓子の上の秋の蠅 正岡子規 秋の蠅 , 三秋 動物 明治28 0v
人も来ず神殿古りて雀の巣 正岡子規 雀の巣 , 三春 動物 明治27 0v
人よりも朝きげん也かへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化1 0v
人をさす劍はさびて冬の蜂 正岡子規 冬の蜂 , 三冬 動物 明治26 0v
人をして毛虫取らしむ庭の松 正岡子規 毛虫 , 三夏 動物 明治33 0v
人を吐やうに居て鳴く蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
人を吐所存か口を明く蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
人を送りて歸るはしけや雁の聲 正岡子規 雁が音 , 晩秋 動物 明治31 0v
人一人蠅も一つや大座敷 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
人一人鷹放したる野道哉 正岡子規 , 三冬 動物 明治29 0v
人並に棚の蚕も昼寝哉 小林一茶 , 晩春 動物 文政1 0v
人中を猫も子故のぬすみ哉 小林一茶 猫の子 , 晩春 動物 文政6 0v
人丸の筆の先より帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化10 0v
人丸の筆の先より時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化12 0v
人力の森に這入るや蝉時雨 正岡子規 蝉時雨 , 晩夏 動物 明治31 0v
人去て万灯きへて鹿の声 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 寛政4 0v
人去て鹿鳴く山の湯壺哉 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治27 0v
人声に子を引かくす女鹿かな 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文政2 0v
人声に蚤のとび寄る河原哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
人心なを角あらん鹿の恋 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 0v
人有れば蠅あり仏ありにけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政6 0v
人病んで籠の虫鳴く枕もと 正岡子規 , 三秋 動物 明治29 0v
人眤き鶴よどちらに箭があたる 小林一茶 , 三冬 動物 文政2 0v
人穴を見とゞけに入る小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
人見せに鰤の尾釣りす柱かな 小林一茶 , 三冬 動物 0v
人近く来るや雀の親心 正岡子規 雀の子 , 晩春 動物 明治30 0v