動物

Displaying 3801 - 3900 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
きつとして江戸を詠る蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
きのふには一ばいましの羽蟻哉 小林一茶 羽蟻 , 三夏 動物 文政5 0v
きのふふえけふふえ今や百千鳥 正岡子規 百千鳥 , 三春 動物 明治26 0v
きのふ來てけふ來てあすや雁いくつ 正岡子規 , 晩秋 動物 明治25 0v
きもきたり持兼山のほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政5 0v
きようきようし田螺おさへて鳴く蛙 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
きよろ〱きよろ〱何をみそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化14 0v
きり〲すおよぎつきけり介舟 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 享和2 0v
きり〲すしばし蒲円のうへに哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 寛政5 0v
きり〲すなくも一ツ聞もひとり哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 寛政 0v
きり〲すふと鳴出しぬ鹿の角 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化8 0v
きり〲す人したひよる火影哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 寛政 0v
きり〲す声がわかいぞゝよ 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 0v
きり〲す翌ハふさがん戸穴哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 0v
きり〲す野ゝ牛も聞風情哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 寛政 0v
きり〲す隣に居ても聞へけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化1 0v
きりぎりす月よ〱がいやじややら 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化9 0v
ぎりのある子を呼ばるかよ夕雀 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政2 0v
きれわらじ蛍ならば角田川 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
きわ〱と女組やら五十雀 小林一茶 四十雀 , 三夏 動物 0v
くゝとなく昼の蛙のうとましや 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
くさる程つゝじ咲けりかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化12 0v
くしや〱と鹿の親子の寝面哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 0v
くたびれて歸る野道や螽踏む 正岡子規 , 初秋 動物 明治31 0v
くつろいで寝たり起たり門の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文政8 0v
くれておく飯かまはず宿の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
くれ涼し大路にならふ金魚売 正岡子規 金魚 , 三夏 動物 明治27 0v
けしてよい時は来る也火取虫 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 文政3 0v
けつこうな御世とや蛇も穴を出る 小林一茶 蛇穴を出づ , 仲春 動物 文政7 0v
げつそりと雁はへりけりよしづ茶屋 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化3 0v
けふの日も棒ふり虫と暮しけり 小林一茶 孑孑 , 三夏 動物 0v
けふの日も棒ふり虫と暮にけり 小林一茶 孑孑 , 三夏 動物 文政2 0v
けふの日も棒ふり虫よ翌も又 小林一茶 孑孑 , 三夏 動物 文政2 0v
けふも〱あゝ蜩に鳴れけり 小林一茶 , 初秋 動物 文政4 0v
けふも〱竹のそちらや鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化9 0v
けふも〱糸を引ずるとんぼ哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政4 0v
けふも〱鳴づれのないきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化9 0v
けぶり立鴫立人も立にけり 小林一茶 , 三秋 動物 文化14 0v
けふ切の声を上けり夏の蝉 小林一茶 , 晩夏 動物 文化8 0v
けふ明し窓の月よやなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
けふ替た庵の柱を羽蟻哉 小林一茶 羽蟻 , 三夏 動物 文政5 0v
けふ翌の秋となりけり小田雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化2 0v
けふ迄はよく辛抱した雁よ雁よ 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 0v
けむからんそこのけ〱きり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化10 0v
けものとも鳥ともいふや呼子鳥 正岡子規 呼子鳥 , 晩春 動物 明治26 0v
げんげんの実になる頃や時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治29 0v
こおろぎが顔こそぐつて通りけり 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文化8 0v
こおろぎが髭をかつぎて鳴にけり 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文化9 0v
こおろぎにふみつぶされし庇哉 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文化8 0v
こおろぎのうけ泊て鳴竈かな 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文政3 0v
こおろぎのころ〱一人<り>笑ひ哉 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文政3 0v
こおろぎのころ〱髭を自慢哉 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文化11 0v
こおろぎのころ〱鳴や若い同士 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 0v
こおろぎの受取て啼竈かな 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 0v
こおろぎの巣はいつなる我白髪 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文化5 0v
こおろぎの炉山のにまさる雨夜哉 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文化5 0v
こおろぎや小鹿の角のてんぺんに 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文化9 0v
こおろぎを叱て寝たる草家哉 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文化10 0v
こがね虫 葉かげを歩む 風雨かな 杉田久女 金亀虫 , 三夏 動物 0v
ごしや〱と鹿の親子が寝顔哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文化11 0v
ごちや〱と痩蚊やせやせ子哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
ごちや〱と鹿の親子が寝顔哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 0v
こてふこてふ合宿たのむ草枕 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治24 0v
ことしや世がよいぞ小蛙大蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
ことの外喰らひそべるなほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政5 0v
こほろぎに宿かる旅の胡蝶哉 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治30 0v
こほろぎに宿かる蝶の旅寐哉 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治30 0v
こほろぎの佛壇の中に鳴出しぬ 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治31 0v
こほろぎや翌の大根を刻む音 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治33 0v
こほろぎや隣へ移る壁の穴 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治33 0v
こほろぎや青物市のこぼれ菜に 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治31 0v
こもり居て雨うたがふや蝸牛 与謝蕪村 蝸牛 , 三夏 動物 0v
これからは日本の雁ぞ楽に寝よ 小林一茶 , 晩秋 動物 0v
ころがつて腹を見せたる鹿子哉 正岡子規 鹿の子 , 三夏 動物 明治25 0v
こんな夜が唐にもあろか時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
こんな夜は唐にもあろか時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化8 0v
こんな小草も花じやもの鹿の恋 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 0v
ご六遍呼巡るちどり哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 享和3 0v
さゝ啼や百草の奥の松蓮寺 正岡子規 笹鳴 , 三冬 動物 明治25 0v
さゝ波や氷らぬ鳰の湖青し 正岡子規 , 三冬 動物 明治27 0v
さゞ波や田螺がにじる角大師 小林一茶 田螺 , 三春 動物 文化9 0v
さゝ鳴くや鳴かずや竹の根岸人 正岡子規 笹鳴 , 三冬 動物 明治29 0v
さゝ鳴や張笠乾く竹の垣 正岡子規 笹鳴 , 三冬 動物 明治26 0v
さあ春が来たと一番烏哉 小林一茶 初鴉 新年 動物 文化11 0v
さうとんで棒にあたるなみそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化10 0v
さおしかは角顕すぞ人の恋 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 0v
さくら葉もちらり〱や鮎さびる 小林一茶 落鮎 , 三秋 動物 文政7 0v
さく花に拙きわれを呼子鳥 小林一茶 呼子鳥 , 晩春 動物 寛政12 0v
さく花のうちに仕まへよ鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
さく花のなきにしもあらずかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化9 0v
さし足やぬき足や猫の忍ぶ恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 0v
さし足やぬき足や猫も忍ぶ恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政5 0v
さすが鶯梟などは飛び込まず 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
さつぱりと雁はいなして姫小松 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化9 0v
さはぐなよ捨ておいても来る蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化13 0v
さはぐなら外がましぞよ庵蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
さはげ〱お江戸生れの蚤蚊なら 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
さびたりな茄子の紫鮎の腹 正岡子規 落鮎 , 三秋 動物 明治28 0v
さまづけに育て上たる蚕哉 小林一茶 , 晩春 動物 文政3 0v
さまづけに育られたる蚕哉 小林一茶 , 晩春 動物 文政1 0v