Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
動物
42 views
時候
植物
Displaying 5701 - 5800 of 8971
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
正直の門に蜜蜂やどりけり
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文政7
0v
此おくに山湯ありとやかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
此国のものに成る気か行ぬ雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政5
0v
此山に来べきもの也時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
此所姥棄なとや鹿の鳴
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文化10
0v
此方が善光寺とや蝶のとぶ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化12
0v
此月に何をいぢむじ鳴千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
0v
此枝は雨三井は曇りて時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
此道や迷ひて蛇の殻多き
正岡子規
蛇衣を脱ぐ
夏
,
仲夏
動物
明治30
0v
此闇に鼻つまゝれなほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
此雨にのつ引ならじ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化11
0v
此雨の晴間もまたで火とり虫
小林一茶
火取虫
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
此雨の降にどつちへでいろ哉
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
此雨の降にどつちへでへろかな
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
0v
此雨はのつ引ならじ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
此頃の日記や雨と時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
此頃の牡丹の天や時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
此頃はまばらになりぬ秋の蝉
正岡子規
秋の蝉
秋
,
初秋
動物
明治27
0v
此頃は居らなくなりぬ蝸牛
正岡子規
蝸牛
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
武士に蠅を追する御馬哉
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
武士に蠅を追せる御馬哉
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
0v
武士や鶯に迄つかはるゝ
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化10
0v
武蔵北なし〱とや帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化11
0v
歩ながらに傘ほせばほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
歯ぎしりの拍子とる也きり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文政3
0v
歸りしか燕門へ來ずなりぬ
正岡子規
燕帰る
秋
,
仲秋
動物
明治30
0v
歸る雁田ごとの月の曇る夜に
与謝蕪村
雁帰る
春
,
仲春
動物
0v
死にかけて猶やかましき秋の蝉
正岡子規
秋の蝉
秋
,
初秋
動物
明治29
0v
死んだならおれが日を鳴閑古鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化11
0v
死下手の我をくをとや閑古鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
死所もかなりに葺て鹿の鳴
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文化1
0v
死迄もだまり返て小田の雁
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化9
0v
殘る蚊や飄々として飛んで來る
正岡子規
残る蚊
秋
,
三秋
動物
明治34
0v
段〱に雁なくなるや小田の月
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
享和2
0v
段〱に雁なくなるよ門の月
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
0v
殺されにことしも来たよ小田の雁
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
享和3
0v
殺されに南へ行か天つ雁
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
享和3
0v
殺生石の空はるかなる帰雁かな
正岡子規
雁帰る
春
,
仲春
動物
明治35
0v
殺生石の空や遥かに帰る雁
正岡子規
雁帰る
春
,
仲春
動物
明治29
0v
殻ともに踏みつぶされて蝸牛
正岡子規
蝸牛
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
母猫が子につかはれて疲れけり
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
文政5
0v
母猫や何もて来ても子を呼る
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
文政6
0v
母親と同じ枕の手足かな
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
0v
母親と同じ枕の手追哉
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
母鹿に世話やかすとて隠れけり
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
毒川に入らぬ世話ぞや水馬
小林一茶
水馬
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
毒水を咒ふやうな小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化13
0v
毒水入らざる世話を水馬
小林一茶
水馬
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
毛虫にもなれぬ妄執か秋の蝶
正岡子規
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
明治30
0v
毛虫殺す毛虫きらひの男哉
正岡子規
毛虫
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
毛蟲にもなれぬ夫婦や秋の蝶
正岡子規
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
明治30
0v
毛蟲にもなれぬ妄執や秋の蝶
正岡子規
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
明治30
0v
氏祭これより根岸蚊の多き
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
気にかゝる雲のけしきや時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
気の毒やおれをしたふて来る小てふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政3
0v
気まぐれを起した声や時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
氣短に鵙啼き立つる日和哉
正岡子規
鵙
秋
,
三秋
動物
明治27
0v
水に遊んで蛭を恐るゝ股の上
正岡子規
蛭
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
水入らぬ親子ぐらしや山の鹿
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政3
0v
水口に集まつて来る田螺哉
正岡子規
田螺
春
,
三春
動物
明治31
0v
水尾涸て鮎の死だる旱哉
正岡子規
鮎
夏
,
三夏
動物
明治31
0v
水打って飛び出せ藪の蟇
正岡子規
蟇
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
水桶の尻干日也羽蟻とぶ
小林一茶
羽蟻
夏
,
三夏
動物
文政1
0v
水楼の絃歌ひる絶えて翡翠飛ぶ
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
水楼の絃歌昼絶えて翡翠飛ぶ
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
水涸て草生えし田の田螺哉
正岡子規
田螺
春
,
三春
動物
明治32
0v
水無月の虚空に涼し時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
水草や蜻蛉とまる秋の花
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
明治31
0v
水道の水いつ浴た初松魚
小林一茶
初鰹
夏
,
初夏
動物
文政3
0v
水遠く渚曲りて浮寐鳥
正岡子規
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
明治34
0v
水鉢にちよつと泳ぎしいなごかな
小林一茶
螽
秋
動物
0v
水鉢の水のみに来る胡蝶哉
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治27
0v
水鉢の水呑む猫のこがれかな
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治30
0v
水音をはさむ蛍の屏風哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治23
0v
水馬枯葉かゝえて遡る
正岡子規
水馬
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
水馬毒がそれ程苦になるか
小林一茶
水馬
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
水馬水にさからふすべりかな
正岡子規
水馬
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
水鳥さいたゝかずなりぬ老が家
小林一茶
水鶏
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
水鳥さいたゝかずなりぬ老の庵
小林一茶
水鶏
夏
,
三夏
動物
0v
水鳥に松明照す夜の人
正岡子規
水鳥
冬
,
三冬
動物
明治30
0v
水鳥に水鳥の巣は知られけり
正岡子規
水鳥の巣
夏
,
三夏
動物
明治32
0v
水鳥に胸おしつけて舟下ろす
阿部みどり女
水鳥
冬
,
三冬
動物
0v
水鳥のあなた任せの雨夜哉
小林一茶
水鳥
冬
,
三冬
動物
享和3
0v
水鳥のこつそり暮す小庭哉
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
文政5
0v
水鳥のすこしひろがる日なみ哉
正岡子規
水鳥
冬
,
三冬
動物
明治24
0v
水鳥のどちへも行ず暮にけり
小林一茶
水鳥
冬
,
三冬
動物
享和3
0v
水鳥ののせておりけり夕煙
正岡子規
水鳥
冬
,
三冬
動物
明治21
0v
水鳥のふうふかせぎや長の旅
小林一茶
水鳥
冬
,
三冬
動物
文政4
0v
水鳥のよい風除や筑波山
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
文化11
0v
水鳥の中にうきけり天女堂
正岡子規
水鳥
冬
,
三冬
動物
明治25
0v
水鳥の住こなしたり小梅筋
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
文化12
0v
水鳥の四五羽は出たり枯尾花
正岡子規
水鳥
冬
,
三冬
動物
明治24
0v
水鳥の屹起番寝ばん哉
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
文化11
0v
水鳥の我折た仲間つき合うぞ
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
文化10
0v
水鳥の晝眠る池の静さよ
正岡子規
水鳥
冬
,
三冬
動物
明治30
0v
水鳥の紅葉かぶって寝たりけり
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
文化14
0v
水鳥の翌の分迄寝ておくか
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
文化11
0v
水鳥の負ふておりけり夕煙
正岡子規
水鳥
冬
,
三冬
動物
明治21
0v
水鳥は屹起番寝ばん哉
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
0v
水鳥や中に一すぢ船の道
正岡子規
水鳥
冬
,
三冬
動物
明治27
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
54
Page
55
Page
56
Page
57
Page
58
Page
59
Page
60
Page
61
Page
62
…
Next page
Last page