動物

Displaying 5701 - 5800 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
石山へ雨を逃すなほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政1 0v
石川をざぶ〱渡る雉哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
石川をりつぱにおよぐいなご哉 小林一茶 動物 文政8 0v
石橋の石に喰ひつく蜻蜒哉 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治27 0v
石門の中に月あり時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
砂川に鍋ふみかへす小鮎かな 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治26 0v
砂川や小鮎ちらつく日の光り 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治29 0v
砂川や小鮎ちろつく日の光 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治29 0v
砂濱にとまるものなし赤蜻蛉 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治25 0v
破垣や行きあふ猫のいどみ顔 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治33 0v
磊々として田螺落々として焼豆腐 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治34 0v
磯ちどり足をぬらして遊びけり 与謝蕪村 千鳥 , 三冬 動物 0v
磯の松に千鳥鳴くべき月夜哉 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治31 0v
磯濱や犬追ひ立てるむら千鳥 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治25 0v
磯畑や干鰯を出でゝ揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治30 0v
祝ひ日や白い僧達白い蝶 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
神いまだ穴を出でざる白蛇かな 正岡子規 蛇穴を出づ , 仲春 動物 明治34 0v
神ぎ祇や何れまことや時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化14 0v
神さびて鹿なく奈良の都哉 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
神に灯をあげて戻れば鹿の聲 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
神の子に追はれて上る雲雀かな 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治34 0v
神代より誰か教へて猫の恋 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治24 0v
神前に鳴さをしかも子やほしき 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 0v
神前の鳥居を上る毛虫哉 正岡子規 毛虫 , 三夏 動物 明治27 0v
神国のふりや乙鳥も紅つける 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文政7 0v
神垣や白い花には白い蝶 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
神殿や鏡に向かふ鹿のふり 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
神殿や鶯走るとゆの中 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
神風や虻が教へる山の道 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
神風や蛇が教へる山の道 小林一茶 , 三夏 動物 0v
神鹿じつとして人になでらるゝ 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政8 0v
祟りなす木ともしらでやかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政6 0v
祠から顔出して鳴きゞす哉 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
祭り見にぶら〱下る毛虫哉 小林一茶 毛虫 , 三夏 動物 文政6 0v
福も来ぬ門や鶉の朝笑 小林一茶 , 三秋 動物 文政1 0v
福原や御代見よや雁と芦 小林一茶 , 晩秋 動物 文化8 0v
福耳とは申せど時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 0v
福耳に蠅が三疋とまりけり 小林一茶 , 三夏 動物 0v
福茶釜朝鳴す也上雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政1 0v
禪寺の木魚にならぶ海鼠哉 正岡子規 海鼠 , 三冬 動物 明治26 0v
私は住つかざるをきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化2 0v
秋に來て石臼頼む胡蝶かな 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治25 0v
秋のてふかゞしの袖にすがりけり 小林一茶 秋の蝶 , 三秋 動物 文化10 0v
秋の小鳥梟の目を笑ひけり 正岡子規 小鳥 , 仲秋 動物 明治29 0v
秋の蚊とあなどれば群れて我をさす 正岡子規 秋の蚊 , 三秋 動物 明治27 0v
秋の蚊や人見て出づる上り阪 正岡子規 秋の蚊 , 三秋 動物 明治28 0v
秋の蚊や人見て出るよ卵塔場 正岡子規 秋の蚊 , 三秋 動物 明治28 0v
秋の蝉ころびおちては又鳴ぬ 小林一茶 秋の蝉 , 初秋 動物 文化11 0v
秋の蝉しはがれ色はなかりけり 小林一茶 秋の蝉 , 初秋 動物 文化10 0v
秋の蝉子にとらるゝもあはれ也 正岡子規 秋の蝉 , 初秋 動物 明治27 0v
秋の蝉朝日にきほふあはれなり 正岡子規 秋の蝉 , 初秋 動物 明治28 0v
秋の蝉蜩にまぎれ鳴きにけり 正岡子規 秋の蝉 , 初秋 動物 明治29 0v
秋の蝶動物園をたどりけり 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治25 0v
秋の蝶物喰はで何を生きて居る 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治27 0v
秋の蝶祗王の袖にかくれけり 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治26 0v
秋の蝶羽小さくもなりにけり 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治28 0v
秋の蝶谷深ければ高うとぶ 阿部みどり女 秋の蝶 , 三秋 動物 0v
秋の蝶長柄の傘にとまりけり 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治25 0v
秋の蝶長柄の傘に宿りけり 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治25 0v
秋の蠅二尺のうちを立ち去らず 正岡子規 秋の蠅 , 三秋 動物 明治26 0v
秋の蠅叩いて見れば叩かるゝ 正岡子規 秋の蠅 , 三秋 動物 明治28 0v
秋の蠅叩かれやすく成にけり 正岡子規 秋の蠅 , 三秋 動物 明治26 0v
秋ノ蠅叩キ殺セト命ジケリ 正岡子規 秋の蠅 , 三秋 動物 明治34 0v
秋の蠅拂子の髭にとまりけり 正岡子規 秋の蠅 , 三秋 動物 明治26 0v
秋ノ蠅殺セドモ猶盡キヌカナ 正岡子規 秋の蠅 , 三秋 動物 明治34 0v
秋の蠅秋の蚊よりも猶憎し 正岡子規 秋の蠅 , 三秋 動物 明治31 0v
秋ノ蠅蠅タヽキ皆破レタリ 正岡子規 秋の蠅 , 三秋 動物 明治34 0v
秋ノ蠅追ヘバマタ來ル叩ケバ死ヌ 正岡子規 秋の蠅 , 三秋 動物 明治34 0v
秋もはや象なぶるべき蠅もなし 正岡子規 秋の蠅 , 三秋 動物 明治27 0v
秋来ぬと妻恋ふ星や鹿の革 松尾芭蕉 鹿 , 三秋 動物 延宝6 0v
秋燕にはるかなる海光りけり 阿部みどり女 秋燕 , 仲秋 動物 0v
秋蝉つく〲寒し〱とな 小林一茶 秋の蝉 , 初秋 動物 文化10 0v
秋蝉も 泣き蓑虫も 泣くのみぞ 高浜虚子 秋蝉 , 初秋 動物 0v
秋風や蟷螂肥て蝶細し 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 明治25 0v
稲妻にいなづまの天窓撫けり 小林一茶 , 三夏 動物 0v
稲妻につぶり撫けり引蟇 小林一茶 , 三夏 動物 0v
稲妻に天窓なでけり引蟇 小林一茶 , 三夏 動物 0v
稲葉殿の御茶たぶ夜や時鳥 与謝蕪村 時鳥 , 三夏 動物 0v
稲雀 降りんとするや 大うねり 村上鬼城 稲雀 , 三秋 動物 0v
稲雀茶の木畠や逃げ処 松尾芭蕉 稲雀 , 三秋 動物 元禄4 0v
稻の波かぶりて遊ぶ雀かな 正岡子規 稲雀 , 三秋 動物 明治26 0v
稻刈りてにぶくなりたる螽かな 正岡子規 , 初秋 動物 明治29 0v
稻刈りて水に飛びこむ螽かな 正岡子規 , 初秋 動物 明治27 0v
稻刈るや螽飛び込む野の茶店 正岡子規 , 初秋 動物 明治29 0v
稻刈れと鵙の促す日和かな 正岡子規 , 三秋 動物 明治27 0v
稻妻やかまきり何をとらんとす 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 明治25 0v
稻掛けし榛の梢や鵙の聲 正岡子規 , 三秋 動物 明治31 0v
稻舟に游ぎついたる螽かな 正岡子規 , 初秋 動物 明治31 0v
稻雀案山子に射られ海に入 正岡子規 稲雀 , 三秋 動物 明治30 0v
稻雀稻を追はれて唐秬へ 正岡子規 稲雀 , 三秋 動物 明治27 0v
穀留の関所を越る鶉かな 小林一茶 , 三秋 動物 文政3 0v
積もりあへず思ひ羽振ふ雪の鴛 正岡子規 鴛鴦 , 三冬 動物 明治27 0v
穴にいそぐ小き蛇のをさな心 正岡子規 蛇穴に入る , 仲秋 動物 明治30 0v
穴にこそ入らぬ我らも蛇づかひ 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政5 0v
穴に入蛇も三人ぐらし哉 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 0v
穴に迄入てとらるゝ反鼻哉 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 0v
穴のおく案内がましき小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
穴のおく見とゝ゛けて出る小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
穴を出た蛇も参りしネハン像 正岡子規 蛇穴を出づ , 仲春 動物 明治32 0v
穴を出て古石垣の蛇細し 正岡子規 蛇穴を出づ , 仲春 動物 明治27 0v