動物

Displaying 5501 - 5600 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
猪追ふやすゝきを走る夜の声 小林一茶 , 晩秋 動物 寛政6 0v
猫どもや天窓張りくらしても恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政5 0v
猫なくや中を流るゝ角田川 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化9 0v
猫のこひ巨燵をふんで忍ひけり 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 0v
猫のとり残しや人のくふ螽 小林一茶 動物 文政8 0v
猫の夢上に胡蝶の狂ひ哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 0v
猫の子が蚤すりつける榎かな 小林一茶 , 三夏 動物 文化12 0v
猫の子の十が十色の毛なみ哉 小林一茶 猫の子 , 晩春 動物 文政7 0v
猫の子の命日をとぶ小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
猫の子の首にかけたり袋蜘 小林一茶 袋蜘蛛 , 三夏 動物 文政5 0v
猫の子や秤にかゝりつゝざれる 小林一茶 猫の子 , 晩春 動物 文化15 0v
猫の恋お堀をこえて通ひけり 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治26 0v
猫の恋がらす障子に無分別 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 0v
猫の恋やんだ其夜や春の雨 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 0v
猫の恋やんだ其夜や雨の音 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 0v
猫の恋人のきげんをとりながら 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政4 0v
猫の恋大長刀をわたりけり 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治27 0v
猫の恋打切棒に別れけり 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化11 0v
猫の恋隣の屋根へ移りけり 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治32 0v
猫の蚤こすりおとすや草原へ 小林一茶 , 三夏 動物 0v
猫の蚤はら〱戻る夜さり哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 0v
猫の飯打くらひけりきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化9 0v
猫の飯相伴するや雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政6 0v
猫もかはず一人ぐらしよ嫁が君 正岡子規 嫁が君 新年 動物 明治24 0v
猫居らず一夜やもめの泣きにけり 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 0v
猫迷ふ恋の闇路や牛の角 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治27 0v
猫飼ずば罪作らじを雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 寛政7 0v
猫鳴や塀をへだてゝあはぬ恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政7 0v
猿はなぜ耳をふさぐぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
猿ハ見えてうしろに人を呼子鳥 正岡子規 呼子鳥 , 晩春 動物 明治28 0v
猿芝居猿の蚤取る楽屋哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治33 0v
獣屍の蛆如何に如何にと口を挙ぐ 中村草田男 , 三夏 動物 0v
獨鈷鎌首水かけ論のかはづかな 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
獵師つれて鴫打ちに行く泊り掛 正岡子規 , 三秋 動物 明治33 0v
獺にふみつけられて河鹿鳴く 正岡子規 河鹿 , 三夏 動物 明治28 0v
獻上の鷹に逢ひけり原の驛 正岡子規 , 三冬 動物 明治30 0v
獻上の鷹据ゑて行く裾野哉 正岡子規 , 三冬 動物 明治30 0v
獻上の鷹通りけり箱根驛 正岡子規 , 三冬 動物 明治30 0v
獻上や五十三次鷹の旅 正岡子規 , 三冬 動物 明治30 0v
玉川の鮎にくひあく一日哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
玉川や先御先へととぶ蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
玉川や小鮎たばしる晒し布 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治26 0v
玉川や臼の下よりかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化3 0v
玉虫ノ穴ヲ出タル光哉 正岡子規 玉虫 , 晩夏 動物 明治35 0v
玉虫はおのが光の中に死にき 加藤楸邨 玉虫 , 晩夏 動物 0v
琴やめて鶯聞くや下屋敷 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
琴箱のうらは藪也さゝ鳴す 正岡子規 笹鳴 , 三冬 動物 明治35 0v
瓦とも石とも扨は海鼠とも 正岡子規 海鼠 , 三冬 動物 明治26 0v
甕われて流れ出でたる蛙哉 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
生きかへるなかれと毛虫ふみつけぬ 正岡子規 毛虫 , 三夏 動物 明治35 0v
生きている様な声なり松魚売 正岡子規 , 三夏 動物 明治23 0v
生きてゐる 牡蠣その殻の ざらざらに 山口誓子 牡蠣 , 三冬 動物 0v
生きながら一つに氷る海鼠かな 松尾芭蕉 海鼠 , 三冬 動物 元禄6 0v
生れでゝ蝶は遊を仕事哉 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
生れるといはぬ身を恥よ蝸牛 正岡子規 蝸牛 , 三夏 動物 明治25 0v
生れ落ちて雉蛇をくふ勢ひあり 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
生役やあんな小雀も旅かせぎ 小林一茶 小雀 , 三夏 動物 文政9 0v
生立からおぞいぞよ京すゞめ 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政7 0v
産みさうな腹をかゝいて鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
用なしは我と葎ぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
用心は雁おき番寝ばん哉 小林一茶 , 晩秋 動物 文政5 0v
田がよいぞ〱とや蠅さはぐ 小林一茶 , 三夏 動物 0v
田に畑にてん〱舞の小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
田の人の内股くゞるこてふかな 小林一茶 , 三春 動物 0v
田の人の笠に糞してかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化1 0v
田の泥に雁の足跡凍りけり 正岡子規 , 晩秋 動物 明治31 0v
田の雁のかへるつもりか帰らぬか 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化1 0v
田の雁や里の人数はけふもへる 小林一茶 , 晩秋 動物 文化8 0v
田の雁や鳴立られて馬逃る 小林一茶 , 晩秋 動物 文政8 0v
田へ落と見せて畠より雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政 0v
田へ落と見せて麦より雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政7 0v
田や麦や中にも夏のほととぎす 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄2 0v
田を打によしといふ日や来る乙鳥 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文政5 0v
田を追れ□おくる哉 小林一茶 動物 文政8 0v
田中なる小まん何するかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化9 0v
田四五反蛙になつてしまひけり 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
田堺やひの図をよつて鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
田螺取りて田螺売るなり家もなし 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治34 0v
田螺売る野茶屋に藤の花早き 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治34 0v
田鼠よ鶉にならば花の雲 小林一茶 田鼠 , 晩春 動物 文政3 0v
田鼠鶉人は白髪と化しけり 小林一茶 田鼠 , 晩春 動物 文政3 0v
甲斐信濃乙鳥のしらぬ里もなし 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化11 0v
男蝉小便すれば女蝉も小便す 正岡子規 , 晩夏 動物 明治33 0v
町の夜や猫も人目を忍恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 0v
町へ來て紅葉ふるふや奈良の鹿 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
町中の高き銀杏や鴉の巣 正岡子規 鳥の巣 , 三春 動物 明治34 0v
町中や列を正して赤蜻蛉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政5 0v
町中や孕みし鹿の不形なり 正岡子規 孕鹿 , 初春 動物 明治28 0v
町口ははや夜に入し小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
町形に櫛の歯を引蜻蛉哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化11 0v
町荒れて家まばら也虫の聲 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治29 0v
畔ひとへ西の蛙のきこえけり 小林一茶 , 三春 動物 享和3 0v
留主にするぞ恋して遊べ庵の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文化12 0v
留守狐お供狐を送りけり 正岡子規 , 三冬 動物 明治32 0v
畠持たばよ所はやらじ雁鴎 小林一茶 , 晩秋 動物 文化1 0v
番兵にとまらんとする蜻蜒哉 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治31 0v
疫病神蠅もおわせて送りけり 小林一茶 , 三夏 動物 0v
疱瘡のさんだらぼしへ蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
疲れたぞ子にやつれたぞ門雀 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 0v
疲れたぞ子に疲たぞ門雀 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 0v