動物

Displaying 5601 - 5700 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
白魚やそめ物洗ふすみた川 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治25 0v
白魚や小判の色のあさましき 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治25 0v
白魚や小判の色のむねわるさ 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治25 0v
白魚や月の夜念仏もろともに 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治26 0v
白魚や椀の中にも角田川 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治26 0v
白魚や水へ戻さば泳ぐべし 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治26 0v
白魚や氷の中に生れけむ 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治24 0v
白魚や氷を捨つる佃島 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治32 0v
白魚や物の命のとりはじめ 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治25 0v
白魚や篝こほれて煮る水 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治26 0v
白魚や紅見すく花の陰 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治24 0v
白魚や紅見する花の陰 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治24 0v
白魚や蝶が立てもおそはれし 小林一茶 白魚 , 初春 動物 文化5 0v
白魚や黒き目を明く法の網 松尾芭蕉 白魚 , 初春 動物 元禄6 0v
白魚をくぐって出るや都鳥 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治25 0v
白魚痩せて網の目もるゝわりなさよ 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治27 0v
白魚舟一ツへりてもおぼろ也 小林一茶 白魚 , 初春 動物 文化1 0v
白鳥といふ一巨花を水に置く 中村草田男 白鳥 , 晩冬 動物 0v
白黄色蝶も組合したりけり 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
百両の鶯老を鳴にけり 小林一茶 老鶯 , 三夏 動物 0v
百代の過客しんがりに猫の子も 加藤楸邨 猫の子 , 晩春 動物 0v
百円の鶯早く老いにけり 正岡子規 老鶯 , 三夏 動物 明治30 0v
百千鳥山の上よりあらはるゝ 正岡子規 百千鳥 , 三春 動物 明治26 0v
百千鳥柳少き関屋哉 正岡子規 百千鳥 , 三春 動物 明治32 0v
百千鳥雌蕊雄蕊を囃すなり 飯田龍太 百千鳥 , 三春 動物 0v
百敷や夜の都も蚊のさはぐ 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
百日の鯉切尽きて鱸かな 与謝蕪村 , 三秋 動物 0v
百舌鳴いて村會散す三時過 正岡子規 , 三秋 動物 明治29 0v
百舌鳴くや土手に棉荷の十四五駄 正岡子規 , 三秋 動物 明治29 0v
百舌鳴くや蕣赤き花一つ 正岡子規 , 三秋 動物 明治30 0v
百艘の舟にとりまく鯨哉 正岡子規 , 三冬 動物 明治28 0v
百間の物見明けり時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政1 0v
百鳥の先を越したる鶉かな 小林一茶 , 三秋 動物 文政5 0v
皆いぬぞしこ時鳥〱 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政7 0v
皆来れ日本の者は蚊も蚤も 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
皹に飯はませけり鳴千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化8 0v
皺声の其手はくはぬ蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 0v
皺脛は蚊もまづいやらつい通り 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
皺腕歩きあきてや蚤のとぶ 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
盃に散れや糺のとぶほたる 小林一茶 , 仲夏 動物 寛政4 0v
盃に泥な落しそ群燕 松尾芭蕉 , 仲春 動物 貞亨5 0v
盃に蚤およぐぞよ〱 小林一茶 , 三夏 動物 文化8 0v
盆栽に水やり時や蟇 正岡子規 , 三夏 動物 明治25 0v
盗ませよ猫もゆへの出来心 小林一茶 猫の子 , 晩春 動物 0v
盗人と人に呼れて猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政7 0v
盗人の昼寝の上や揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治25 0v
盗人の闇に見すかす蛍かな 正岡子規 , 仲夏 動物 明治25 0v
盗喰する片手間も猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政1 0v
盜みぐひしてさへ鹿の痩せにけり 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
盜み喰ひしたまひけりや神の鹿 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治28 0v
目にちらり木曽の谷間の子規 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治24 0v
目に残る吉野を瀬田の螢哉 松尾芭蕉 , 仲夏 動物 貞亨5 0v
目のかすむなどゝて蚤は上手也 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
目のさやをずつとはづしてとんぼ哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政7 0v
目のさやをはづしてさはぐとんぼ哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政7 0v
目の上のこぶし林や蝉の声 小林一茶 , 晩夏 動物 文政4 0v
目の上の瘤に蜂飛ぶ日和哉 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
目の役を耳にゆづるや揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治23 0v
目の砂をこする握に小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
目の覚めぬうちから聞や蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治21 0v
目も見えぬやうなふり也猫の恋 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 0v
目をぬすみ小鰯ひろふ貧女哉 正岡子規 , 三秋 動物 明治30 0v
目を覚せあこが乙鳥も参たぞ 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化12 0v
目出度けり雁も一所にわたる也 小林一茶 , 晩秋 動物 文政5 0v
目出度さはことしの蚊にも喰れけり 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
目出度さは上総の蚊にも喰れけり 小林一茶 , 三夏 動物 文化3 0v
目出度の烟聳へてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
目覚しに蚤をとばする木陰哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
目黒へはこちへ〱と小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
眞夜中や蚯蚓の聲の風になる 正岡子規 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 明治29 0v
真中に雉の鳴也大坐敷 小林一茶 , 三春 動物 0v
真直に蚊くみ立し柱哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
眠さうや鳥をかつかう〱と 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政5 0v
眠らんとす汝静に蝿を打て 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 0v
眼白鳴くと見れば垣の眼白籠 正岡子規 眼白 , 三秋 動物 明治34 0v
眼白鳴く此里下りのお乳の人 正岡子規 眼白 , 三秋 動物 明治34 0v
着物干す上は蝉鳴く一の谷 正岡子規 , 晩夏 動物 明治28 0v
睨まれて閻魔の堂の蝉の殻 正岡子規 空蝉 , 晩夏 動物 明治27 0v
矢の跡や石に来て鳴く閑古鳥 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治27 0v
矢は水に入る水鳥の別哉 正岡子規 水鳥 , 三冬 動物 明治30 0v
知らぬ野を通る旅路や雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
石となる楠さへ虫に喰れけり 小林一茶 , 三秋 動物 文政5 0v
石なごに鶯鳴て居たりけり 小林一茶 , 三春 動物 文化6 0v
石なごの一二三を蝶の舞にけり 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
石なごの玉にまつはる小蝶哉 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
石なごの玉下通る小蝶哉 小林一茶 , 三春 動物 文政6 0v
石に寝る蝶薄命の我を夢むらん 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
石の上に重なりあふて蝸牛 正岡子規 蝸牛 , 三夏 動物 明治27 0v
石像に蝿もとまらぬ鏡哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
石原や照つけらるゝ蝸牛 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化1 0v
石原や蛍かき分て湯につかる 小林一茶 , 仲夏 動物 文政6 0v
石取て見れば水なり鳴石班魚 小林一茶 河鹿 , 三夏 動物 0v
石垣の穴に入らず蛇の這去りし 正岡子規 蛇穴に入る , 仲秋 動物 明治30 0v
石垣や石のあはひの大蛍 正岡子規 , 仲夏 動物 明治27 0v
石垣や蛙も鳴かず深き堀 正岡子規 , 三春 動物 明治31 0v
石塔に誰れが遺恨のかまきりぞ 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 明治25 0v
石壇に鹿鳴く奈良の月夜哉 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治27 0v
石尊の大太刀古りて閑子鳥 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治29 0v
石山の石の裏飛ぶ蛍かな 正岡子規 , 仲夏 動物 明治27 0v
石山の闇を抱込む蛍哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治26 0v