Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
植物
17 views
地理
Displaying 3801 - 3900 of 13559
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
卯の花の四角に暮る名主哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政4
0v
卯の花の四角に暮る在所哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政4
0v
卯の花の垣に名代のわらぢ哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
0v
卯の花の垣はわらぢの名代哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
0v
卯の花の垣根に吹雪はら〱と
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政8
0v
卯の花の垣根に犬の産屋哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政8
0v
卯の花の宿とばかりもことづてん
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
卯の花の窓や鬼王新左衛門
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
卯の花の花のなきさへうられけり
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政2
0v
卯の花の里を氷のやけど哉
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
卯の花の門はわらぢの名代哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文化13
0v
卯の花の門はわらぢの名所かな
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
0v
卯の花の闇を吠ゆるや翁丸
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
卯の花の雪やこほれて水の上
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
卯の花もほろり〱と蟇の塚
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
0v
卯の花もほろり〱や蟇の塚
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政2
0v
卯の花も母なき宿ぞ冷じき
松尾芭蕉
卯の花
夏
,
初夏
植物
貞亨4
0v
卯の花や乞食村の大祭
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文化11
0v
卯の花や伏見へ通ふ犬の道
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文化10
0v
卯の花や妹か垣根の朝ほらけ
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治24
0v
卯の花や子らが蛙の墓参
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政8
0v
卯の花や子供の作る土だんご
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政4
0v
卯の花や弱法師の袖に蝨ちる
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
卯の花や暗き柳の及び腰
松尾芭蕉
卯の花
夏
,
初夏
植物
元禄7
0v
卯の花や月にはうとき松の闇
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
卯の花や月夜となればこぼれ立つ
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
卯の花や本まの雪もさり降
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政6
0v
卯の花や水の明りになく蛙
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文化1
0v
卯の花や牛叱りたる御随身
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
卯の花や町のとまりは善光寺
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
卯の花や神と乞食の中に咲
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文化11
0v
卯の花や神と庵との其中に
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
0v
卯の花や糊看板のから〱と
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政8
0v
卯の花や雨夜の月は傾きぬ
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
卯の花をこほさすはいれ豆腐売
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
卯の花をめかけてきたかほとゝきす
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治22
0v
卯の花を先かざしけり菩薩役
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文化12
0v
卯花や垣のこちらの俄道
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
卯花や臼の目きりと鶯と
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文化6
0v
卯花や葬の真似する子ども達
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文化1
0v
原中や突然として桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
厩菌の引かぶさりし菫哉
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化1
0v
厭な風出て来し山の木の実かな
飯田龍太
木の実
秋
,
晩秋
植物
0v
去り嫌ひなくおち葉せり桃青社
小林一茶
落葉
冬
,
三冬
植物
文政4
0v
去年より一尺長し藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治26
0v
去年勝た〱と菊を披露哉
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
去年買ひし筍売の来りけり
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
又けふも比丘尼佇む梅の門
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治29
0v
又けふも逢ひそこなひぬ花の山
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
享和3
0v
又しても橋銭かする花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化5
0v
又しても百日紅の暑さ哉
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
又しても百日紅の長さ哉
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
又一つ墓のふゑけり女郎花
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
又一つ紅葉の中に小村哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
又人の立ふさがるや初桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化1
0v
又六が門の外なる柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化6
0v
又六が門はわか葉の間かな
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文化11
0v
友去りぬ春夜の床の白椿
阿部みどり女
白椿
春
,
三春
植物
0v
友禅の紅梅染むる戸口哉
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
明治29
0v
反橋や池を巡りて藤の棚
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治33
0v
反橋や藤紫に鯉赤し
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治26
0v
取りついて波引ち切る柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治25
0v
取り合はぬ梅のけしきや庭の松
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治31
0v
取付テ松ニモ一ツフクベカナ
正岡子規
瓢
秋
,
初秋
植物
明治34
0v
取合ヒや梅に鄙しき福壽草
正岡子規
福寿草
新年
植物
明治31
0v
取込みの門も蕣咲にけり
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
口あけて柘榴のたるゝ軒端哉
正岡子規
石榴
秋
,
仲秋
植物
明治26
0v
古きてそ屁はよけ行烏瓜
小林一茶
烏瓜
秋
,
晩秋
植物
享和3
0v
古き代の紅葉ちりけり湯立釜
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化13
0v
古き日を忘るゝなとや桜咲
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化3
0v
古き香に白菊さける手向哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
古き香に白菊咲いて手向かな
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
古への御代はかくとや梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化9
0v
古井戸にもたれて咲きぬ山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
古井戸や山吹散つて魚遊ふ
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治31
0v
古垣の仕やう事なしにわか葉哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
0v
古垣の仕様事なしのわか葉哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文化11
0v
古垣の足に並ぶ小鶏頭
小林一茶
鶏頭
秋
,
三秋
植物
文化10
0v
古垣も分ん相応にわか葉哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政7
0v
古垣も花の三月十日哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化10
0v
古垣やいぢくれ竹もわか盛り
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
古城のもる人なしに茨かな
正岡子規
茨の花
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
古城の守る人なしに茨咲く
正岡子規
茨の花
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
古城や菫花咲く石の間
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治28
0v
古堀は萍の花ばかりなり
正岡子規
萍の花
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
古堀や水草少し冬枯るゝ
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
古塚に恋のさめたる柳散る
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
古塚に行きあたりけり枯薄
正岡子規
枯芒
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
古塚に覆盆子はみ居る野馬哉
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
古塚や何を亂れて萩の花
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
古塚や戀のさめたる柳散る
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
古壁に菜の花咲くや浄土寺
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
古妻やうら枯時の洗ひ張
正岡子規
末枯
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
古宮の名代の辛夷咲きにけり
正岡子規
辛夷
春
,
仲春
植物
明治26
0v
古宮の桜咲きけり杉の奧
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治29
0v
古宮の桜咲くなり杉の奧
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治29
0v
古家にあるじは知らず菊の花
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
古家や狸石打つ落葉の夜
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
古家や芙蓉咲いて人なまめかし
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
古寺に灯のともりたる紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
35
Page
36
Page
37
Page
38
Page
39
Page
40
Page
41
Page
42
Page
43
…
Next page
Last page