植物

Displaying 6201 - 6300 of 13559
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
きぬぎぬの使参りぬ梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治29 1v 1 month 1 week ago
薄月夜牡丹の露のこぼれけり 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治29 1v 1 month 1 week ago
蕣や引切捨し所に咲 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 1v 1 month 1 week ago
黒塗の馬もぴか〱梅の花 小林一茶 , 初春 植物 1v 1 month 1 week ago
黒塀や星に透かして梅を得たり 正岡子規 , 初春 植物 明治30 1v 1 month 1 week ago
黒板塀無花果多き小道かな 正岡子規 無花果 , 晩秋 植物 明治27 1v 1 month 1 week ago
ひら〱とつむりにしみる梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政3 1v 1 month 1 week ago
鼻つけて牛の嗅き居る木芽哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治28 1v 1 month 1 week ago
鼻紙を敷て居れば菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文政1 1v 1 month 1 week ago
鼠等も娘事するか杓子栗 小林一茶 , 晩秋 植物 文政3 1v 1 month 1 week ago
鼻つけて牛の嗅きたる木芽哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治28 1v 1 month 1 week ago
けふは何を正善坊の梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政4 1v 1 month 1 week ago
昼顔に草鞋を直す別れ哉 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治28 1v 1 month 1 week ago
夜あらしや菊と云れぬ迄も花 小林一茶 , 三秋 植物 文化9 1v 1 month 1 week ago
草枯や狼の糞熊の糞 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治31 1v 1 month 1 week ago
いらぬ花折たく成るが手癖哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 1v 1 month 1 week ago
藪椿物干し竿の片日影 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治26 1v 1 month 1 week ago
爰に一箕あれ一箕や乱れ萩 小林一茶 , 初秋 植物 文政4 1v 1 month 1 week ago
風も動かず芒を見れば枯れにけり 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治29 1v 1 month 1 week ago
存分に藤ぶら下るわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 寛政 1v 1 month 1 week ago
撫子や出水にさわぐ土手の人 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治29 1v 1 month 1 week ago
ふいと来て見しうれしさや蓮の花 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治21 1v 1 month 1 week ago
斯う通れ〱とや門の菊 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 1v 1 month 1 week ago
夕やけと背合せの岡穂かな 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 1v 1 month 1 week ago
枯菊や惠心の作の釋迦如來 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治29 1v 1 month 1 week ago
豁然と牡丹伐りたる遊女かな 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治28 1v 1 month 1 week ago
うり一つとなりの畑てみのりけり 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 month 1 week ago
十三の年より咲て姥桜 正岡子規 姥桜 , 晩春 植物 明治26 1v 1 month 1 week ago
村近し小川流るゝかいわり菜 正岡子規 貝割菜 , 仲秋 植物 明治27 1v 1 month 1 week ago
猫の鈴夜永の菊の咲にけり 小林一茶 , 三秋 植物 1v 1 month 1 week ago
あくせくと起せば殻よ栗のいが 小林一茶 , 晩秋 植物 文政7 0v
あこくその心も知らず梅の花 松尾芭蕉 , 初春 植物 貞亨5 0v
あさがほに咲きなくさるゝ小家哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
あさぢふに選のけられし芋の親 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 0v
あさぢふや馬の見て居る梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化4 0v
あさぢふ菫じめりのうす草履 小林一茶 , 三春 植物 文政2 0v
あちこちと贔負のつくや菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
あぢさいや花と露との重みにて 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治24 0v
あつさりとあさぎ頭巾の花見哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政8 0v
あつぱれの大若竹よ見ぬうちに 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 0v
あつぱれの若竹だぞよ見ぬうちに 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 0v
あづま屋に巻煙草ふく木の芽かな 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治34 0v
あなかしこ鳥にしらすな梅花 小林一茶 , 初春 植物 文化5 0v
あながちたてをもつかぬ岡穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
あながちにせい高からぬぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政8 0v
あながちに留主とも見へず梅花 小林一茶 , 初春 植物 享和3 0v
あの鐘の上野に似たり花の雲 小林一茶 , 晩春 植物 寛政10 0v
あは〱し已に盛は杉菜哉 小林一茶 杉菜 , 晩春 植物 文政1 0v
あはう草花も苦味はなかりけり 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化12 0v
あばらやに痩がまんせぬぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政4 0v
あはれなり大根畑の梅一木 正岡子規 , 初春 植物 明治26 0v
あまさ柔らかさ杏の日のむくみ 室生犀星 杏子 , 仲夏 植物 0v
あやからん七百余歳の菊の水 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
あらし吹此世の蓮はまがりけり 小林一茶 , 晩夏 植物 0v
あらたまる病の床のほたん哉 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治32 0v
あらましに涼しく候と一葉哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化9 0v
ありふれの野さへ原さへ梅花 小林一茶 , 初春 植物 文化3 0v
あれ〱といふ口へちるさくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政8 0v
あれ花が〱と笑ひ仏哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 0v
いかけしがる壺こぼすや花卯木 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物 文化1 0v
いがごてら都へ出たり丹波栗 小林一茶 , 晩秋 植物 文政10 0v
いかさまに大慈〱のかへり花 小林一茶 帰り花 , 初冬 植物 文化7 0v
いが栗のいが出ぬうちは見事也 小林一茶 , 晩秋 植物 文政1 0v
いが栗のなぜみにくうは生れける 正岡子規 , 晩秋 植物 明治25 0v
いが栗も花の都へ出たりな 小林一茶 , 晩秋 植物 文政3 0v
いが栗や嫌ふ門田へ小山程 小林一茶 , 晩秋 植物 0v
いが栗をひきぞわづろふあれ鼠 正岡子規 , 晩秋 植物 明治26 0v
いくばくの草ほこりや百合の花 小林一茶 百合の花 , 仲夏 植物 享和3 0v
いざなめん胴忘にも菊の露 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
いざ斯うと菊の立けり這入口 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
いそがしや山の苔さへ花盛り 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 文政2 0v
いたゞいておち穂拾む関の前 松尾芭蕉 落穂 , 晩秋 植物 0v
いたづらに土筆尋ぬる杉菜哉 正岡子規 杉菜 , 晩春 植物 明治30 0v
いたづらに牡丹の花の崩れけり 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治28 0v
いちごある園の小道や下駄の跡 正岡子規 , 初夏 植物 明治33 0v
いづゝから日本風ぞ蘭の花 小林一茶 , 仲秋 植物 文政4 0v
いづかたの花見なるべし野辺の雨 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 0v
いも積んで中嶋舟の來りけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
いやな風穂のない黍のによき〱と 小林一茶 , 仲秋 植物 文化14 0v
いんま大王と口あくざくろ哉 小林一茶 石榴 , 仲秋 植物 文政4 0v
いんま大王と口を明くざくろ哉 小林一茶 石榴 , 仲秋 植物 0v
うきふしや竹の子となる人の果 松尾芭蕉 , 初夏 植物 0v
うしろ日のいら〱しさよ花あやめ 小林一茶 花菖蒲 , 仲夏 植物 文化2 0v
うす垣や薄朝顔も大ざかり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 0v
うす月夜花梔子の匂ひ哉 正岡子規 梔子の花 , 仲夏 植物 明治28 0v
うす菫こ菫酒は毒〱し 小林一茶 , 三春 植物 文化10 0v
うす菫桜の春はなく成ぬ 小林一茶 , 三春 植物 文化7 0v
うそのやうな十六日桜咲きにけり 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
うら廣く秋の茄子も植ゑてあらん 正岡子規 秋茄子 , 仲秋 植物 明治31 0v
うら廣し秋の茄子も植ゑてあらん 正岡子規 秋茄子 , 仲秋 植物 明治31 0v
うら窓の明り先なりことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政4 0v
うら窓や只一本の木下闇 小林一茶 木下闇 , 三夏 植物 文政8 0v
うら窓や頭痛にさはる草いきれ 小林一茶 草いきれ , 晩夏 植物 文政7 0v
うるさしや菊の上にも負かちは 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
うれしげに小便するや花の山 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
えた寺の桜まじ〱咲にけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
えどを見に上る人哉花の山 小林一茶 , 晩春 植物 文政6 0v
おしめほす低き小枝の木の芽哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治32 0v
おそれながら申上ます桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 0v
おち葉して三月ごろのかきねかな 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 0v