Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
植物
56 views
時候
Displaying 9201 - 9300 of 13559
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
昼中の雲影移る牡丹哉
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
昼中は散るべく見えし牡丹かな
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治34
0v
昼中や桜にこもる人の息
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治31
0v
昼比やはしと鴨と稲の花
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文化5
0v
昼過や石菖鉢と蚊いぶしと
小林一茶
石菖
夏
,
初夏
植物
文化12
0v
昼顔ころ〱虫の鳴にけり
小林一茶
昼顔
夏
,
仲夏
植物
文化5
0v
昼顔にからむ藻屑や波の跡
正岡子規
昼顔
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
昼顔にふんどし晒す小僧かな
小林一茶
昼顔
夏
,
仲夏
植物
0v
昼顔に大きな女通りけり
小林一茶
昼顔
夏
,
仲夏
植物
文化5
0v
昼顔に茶色の蝶の狂ひ哉
正岡子規
昼顔
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
昼顔に虫もぎいちよ〱哉
小林一茶
昼顔
夏
,
仲夏
植物
文化13
0v
昼顔の咲くや砂地の麦畑
正岡子規
昼顔
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
昼顔の朝から咲ける焼場哉
正岡子規
昼顔
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
昼顔の朝から咲て焼場かな
正岡子規
昼顔
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
昼顔の花の手つきや狙の役
小林一茶
昼顔
夏
,
仲夏
植物
文化7
0v
昼顔の花の東や伝馬貝
小林一茶
昼顔
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
昼顔の這のぼる也わらじ塚
小林一茶
昼顔
夏
,
仲夏
植物
文政4
0v
昼顔はつくらぬものゝ盛り哉
正岡子規
昼顔
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
昼顔やざぶ〱汐に馴てさく
小林一茶
昼顔
夏
,
仲夏
植物
文化9
0v
昼顔やふんどし晒らす傍に杭
小林一茶
昼顔
夏
,
仲夏
植物
文化11
0v
昼顔やぽつぽと燃る石ころへ
小林一茶
昼顔
夏
,
仲夏
植物
文政2
0v
昼顔や古曽部の僧が窓に迄
小林一茶
昼顔
夏
,
仲夏
植物
文政2
0v
昼顔や古曽部の僧の窓に迄
小林一茶
昼顔
夏
,
仲夏
植物
0v
昼顔や畠掘ても湯のけぶり
小林一茶
昼顔
夏
,
仲夏
植物
文化11
0v
昼顔や石をはねても湯のけぶり
小林一茶
昼顔
夏
,
仲夏
植物
0v
昼顔や砂に吸はるゝ昼の雨
正岡子規
昼顔
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
昼顔や襦袢をしぼる汗時雨
正岡子規
昼顔
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
時計屋も夏桃店も埃哉
正岡子規
早桃
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
時雨よと一本残す大根哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
享和3
0v
晝淋し梨をかぢつて句を案ず
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
晩稻刈る東海道の日和かな
正岡子規
晩稲
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
晩稻田の水も落してしまひけり
正岡子規
晩稲
秋
,
晩秋
植物
明治32
0v
晩酌に對す蕣の花一つ
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治30
0v
暁に人気も見へぬ荷哉
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
享和3
0v
暁の團栗たまる戸口かな
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
暁の山は若葉の匂ひかな
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
暁の花咲く山の緑かな
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
暁の雨やすぐろの薄はら
与謝蕪村
末黒の芒
春
,
初春
植物
0v
暁や靄の中より蓮の花
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治29
0v
暖国の麦も見えけり山桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
享和3
0v
曲り形り寝所もふきぬ枇把花
小林一茶
枇杷の花
冬
,
初冬
植物
文化11
0v
曲り目に月の出たる瓢哉
小林一茶
瓢
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
更くる夜を牡丹の蕾はぜかゝる
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
最う一度どこぞで勝よきくの花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
月ある夜梅ある家に宿しけり
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治30
0v
月と河、なかに一すじ土手の花
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治23
0v
月に出でゝ萩の枝折戸押す女
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
月のなき夜の朧なり松の花
正岡子規
松の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
月の出て風に成たる芒かな
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
月下美人あしたに伏して命あり
阿部みどり女
月下美人
夏
,
晩夏
植物
0v
月下美人一分の隙もなきしじま
阿部みどり女
月下美人
夏
,
晩夏
植物
0v
月二更廊下に満つる梅の影
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治30
0v
月代やたそがれ桜風ふくむ
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
月待や梅かたげ行く小山伏
松尾芭蕉
梅
春
,
初春
植物
元禄4
0v
月落ちて鴉鳴く也花明り
正岡子規
花明り
春
,
晩春
植物
明治23
0v
月落て江村蘆の花白し
正岡子規
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
明治26
0v
月頭昔ながらの芦の花
小林一茶
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
寛政
0v
有りやうは酒のみに来て花盛
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治27
0v
有明の杉に隠れて梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治28
0v
有明や忠度花をいでゝ行く
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
有明や白けて残る梅の西
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治31
0v
有明や親もつ人の稲の花
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文化7
0v
有様は我も花より団子哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
有難き姿拝まんかきつばた
松尾芭蕉
杜若
夏
,
仲夏
植物
貞亨5
0v
朔日のあとになりゆく瓢かな
小林一茶
瓢
秋
,
初秋
植物
0v
朝〱の塩茶すゝりが紅葉哉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化4
0v
朝〱の蕣好やけふも咲
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化3
0v
朝ぐせのばらばら雨や桐一葉
小林一茶
桐一葉
秋
,
初秋
植物
文化5
0v
朝な朝な朝がほながきさかり哉
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治24
0v
朝な朝な朝がほながき契り哉
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治24
0v
朝の雨蓮ある池を見て過る
正岡子規
蓮
夏
,
晩夏
植物
明治30
0v
朝ばかり日のとゞく溪のむくげ哉
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
寛政
0v
朝まだき書読む窓の若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
朝やけも又めづらしき柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化2
0v
朝声は子の曰くんめの花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政2
0v
朝夕に育おかれしなでしこよ
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
朝富士のあたまへ投し早苗哉
小林一茶
早苗
夏
,
仲夏
植物
0v
朝富士の天窓へ投る早苗哉
小林一茶
早苗
夏
,
仲夏
植物
0v
朝寒を引くり返す木槿哉
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文化14
0v
朝川の薑を洗ふ匂かな
正岡子規
生姜
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
朝拾ふ 青梅の笊 ぬれにけり
室生犀星
青梅
夏
,
仲夏
植物
0v
朝桜駒のひづめのひやひやと
正岡子規
朝桜
春
,
晩春
植物
明治25
0v
朝見れば柳散りけり辻行燈
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
明治31
0v
朝貌のかくて宵寐の人ならし
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
朝鐘に封のはなれし桔校哉
小林一茶
桔梗
秋
,
初秋
植物
文政7
0v
朝雲り水の少き早苗哉
正岡子規
早苗
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
朝霞中も違ひに花むくげ
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
寛政
0v
朝霧の杉にかたよるもみち哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
朝霧や奈良阪下る小菊賣
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
朝露に稻の穗波の亂れ哉
正岡子規
稲穂
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
朝露や撫でて涼しき瓜の土
松尾芭蕉
瓜
夏
,
晩夏
植物
元禄7
0v
朝露をこぼして荷なふ真桑哉
正岡子規
甜瓜
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
朝顏に吉原の夢はさめにけり
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
朝顏の垣に鴉のとまりけり
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
朝顏の垣や上野の山かつら
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
朝顏の垣根荒れたり小傾城
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治32
0v
朝顏の戸に掛けて去る牛の乳
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治30
0v
朝顏の淺黄は薄き夜明哉
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
朝顏の澁色茶色なども咲きぬ
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
朝顏の白きは画にもかゝぬなり
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
89
Page
90
Page
91
Page
92
Page
93
Page
94
Page
95
Page
96
Page
97
…
Next page
Last page