植物

Displaying 3001 - 3100 of 13559
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
五十年見れども〱桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 1v 4 weeks 1 day ago
畠打の飯にまぶれる桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 1v 4 weeks 1 day ago
拍子抜して散りかゝる桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 1v 4 weeks 1 day ago
塗下駄の音やかんじてちる桜 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 1v 4 weeks 1 day ago
水分の神が霧ふく桜哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治35 1v 4 weeks 1 day ago
山桜皮を剥れて咲にけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 1v 4 weeks 1 day ago
日暮るゝや桜の茶屋の繋ぎ馬 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 1v 4 weeks 1 day ago
穀つぶし桜の下にくらしけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化3 1v 4 weeks 2 days ago
老ぬれば桜も寒いばかり哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 1v 4 weeks 2 days ago
咲かせばや我家桜庭桜 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 1v 4 weeks 2 days ago
三芳野や桜の中の山一つ 正岡子規 , 晩春 植物 明治28 1v 4 weeks 2 days ago
親負て子の手を引てさくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 寛政 1v 4 weeks 2 days ago
青くさきたばこ吹かける桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 1v 4 weeks 1 day ago
南朝の桜今年も咲きにけり 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 1v 4 weeks 2 days ago
今の代や行儀に並ぶ山ざくら 小林一茶 , 晩春 植物 文化14 1v 4 weeks 2 days ago
日の本の桜にふしの夜明かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 1v 4 weeks 2 days ago
三井寺をのぼるともしや夕桜 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 1v 4 weeks 2 days ago
咲くからに罪作らする桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 1v 4 weeks 2 days ago
長らへて益なき門も桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化3 1v 4 weeks 2 days ago
出切手を指にむすぶや庭桜 小林一茶 , 晩春 植物 文政8 1v 4 weeks 2 days ago
阿蘭陀も花に来にけり馬に鞍 松尾芭蕉 , 晩春 植物 延宝7 2v 4 weeks 2 days ago
瓜茄子どこを関屋の名残とも 正岡子規 , 晩夏 植物 明治28 3v 4 weeks 2 days ago
京人にせつちうされし桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 1v 1 month ago
住吉の隅の小すみの桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 1v 1 month ago
是程にけちな桜も都哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 1v 1 month ago
桜々帰りは酔ふて白拍子 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 1v 1 month ago
小坊主の太刀はきたがる桜哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 1v 1 month ago
市に出て二日ほさるゝ桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 1v 1 month ago
花守や夜は汝が八重桜 小林一茶 , 晩春 植物 1v 1 month ago
散る桜心の鬼も出て遊べ 小林一茶 , 晩春 植物 1v 1 month ago
鳥鳴て奧の知られぬ桜哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 1v 4 weeks 2 days ago
桜花見るも義理也京住居 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 1v 1 month ago
白雲の桜をくゞる外山哉 小林一茶 , 晩春 植物 寛政4 1v 1 month ago
大桜さらに買手はなかりけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化8 1v 1 month ago
尿をやる子にあれ〱と桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 1v 1 month ago
玉巻の葛や裏葉のちなみもまだ 正岡子規 玉巻く葛 , 初夏 植物 明治25 1v 1 month ago
あさがほやいつをいつ迄すだれ花 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 1v 1 month ago
竹の子や隣としらぬはえ処 正岡子規 , 初夏 植物 明治25 1v 1 month ago
居風呂を焚くや古下駄枯芒 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治29 1v 1 month ago
妹か顔青鬼灯の青さかな 正岡子規 青鬼灯 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 month ago
花ちるや月入るかたが西方寺 小林一茶 , 晩春 植物 1v 1 month ago
三日月をいろいろに吹く柳哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 1v 1 month ago
ごろり寝の枕にしたる真瓜哉 小林一茶 甜瓜 , 晩夏 植物 文化14 1v 1 month ago
隅つこに咲くやぼたんのかじけ花 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政8 1v 1 month ago
鬼神はあるまじき世の牡丹哉 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治26 1v 1 month ago
閻王の口や牡丹を吐んとす 与謝蕪村 牡丹 , 初夏 植物 1v 1 month ago
雨晴れて牡丹の傘をたゝみけり 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治34 1v 1 month ago
金屏や一輪牡丹瓶の中 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治26 1v 1 month ago
雨ふると傘立てゝやる牡丹かな 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治34 1v 1 month ago
遠寺や赤い牡丹の花の雲 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政8 1v 1 month ago
頼ともの天窓程なるぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政5 1v 1 month ago
風吹いて牡丹の影の消ゆるなり 阿部みどり女 牡丹 , 初夏 植物 1v 1 month ago
青楼の壁に牡丹の詩を題す 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治30 1v 1 month ago
錠明て人通しけりぼたん畠 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政5 1v 1 month ago
傾城の悟り顔なり蓮の花 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治26 1v 1 month ago
のせて見て団扇に書し甜瓜 正岡子規 甜瓜 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 month ago
葉がくれの枕さがせよ瓜ばたけ 与謝蕪村 , 晩夏 植物 1v 1 month ago
枯れてから何千年ぞ扶桑木 正岡子規 枯木 , 三冬 植物 明治25 1v 1 month ago
梟の思ひかけずよ枯木立 正岡子規 枯木 , 三冬 植物 明治27 1v 1 month ago
鐘と挑灯の中をぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政7 1v 1 month ago
世の人に見よと枯たか松片え 小林一茶 枯木 , 三冬 植物 寛政7 1v 1 month ago
鉢植の牡丹もらひし病哉 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治32 1v 1 month ago
このあたり人素直也麻の畑 正岡子規 , 晩夏 植物 明治26 1v 1 month ago
けふからはひとりながめや瓜大角豆 小林一茶 , 晩夏 植物 1v 1 month ago
かたなりに花吹きこほす蓮哉 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治26 1v 1 month ago
初茄子とらずにおいて盗まれし 小林一茶 茄子 , 晩夏 植物 文政5 2v 1 month ago
入相の鐘につぼまる蓮哉 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 month ago
児の手を無理にあけれバ青山椒 正岡子規 青山椒 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 month ago
合歓さくや七つ下りの茶菓子売 小林一茶 合歓の花 , 晩夏 植物 文政5 1v 1 month ago
人来たら蛙となれよ冷し瓜 小林一茶 , 晩夏 植物 文化10 1v 1 month ago
別ぢや合歓の木陰の頼れむ 小林一茶 合歓の花 , 晩夏 植物 文政4 1v 1 month ago
冷し瓜二日立てども誰も来ぬ 小林一茶 , 晩夏 植物 文化1 1v 1 month ago
又来る来るもうそなれ真瓜哉 小林一茶 甜瓜 , 晩夏 植物 文政6 1v 1 month ago
冷し瓜水掬ふ手にもつれけり 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 month ago
合歓今はねむり合すや熱の中 石田波郷 合歓の花 , 晩夏 植物 1v 1 month ago
初瓜や仏に見せて直下る 小林一茶 , 晩夏 植物 文政7 1v 1 month ago
児の手を無理にあくれば青山椒 正岡子規 青山椒 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 month ago
出迎へや旗ひるがへる茄子畑 正岡子規 茄子 , 晩夏 植物 明治28 1v 1 month ago
僧吝し本堂脇の茄子畠 正岡子規 茄子 , 晩夏 植物 明治29 1v 1 month ago
初瓜やまだこびりつく花の形 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 month ago
人来たら蛙になれよ冷し瓜 小林一茶 , 晩夏 植物 文化10 1v 1 month ago
加茂川や瓜つけさせて月は入 小林一茶 , 晩夏 植物 文化2 1v 1 month ago
合歓の露浴ねばならぬ支度哉 小林一茶 合歓の花 , 晩夏 植物 文化7 1v 1 month ago
冷瓜浪のかしらにほかんほかん 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 month ago
ふきかへす簾の下やはすの花 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治24 1v 1 month ago
銀屏や崩れんとする白牡丹 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治33 1v 1 month ago
ひやし瓜沈めても又沈めても 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 month ago
ふいと来て見るもうれしや蓮の花 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治21 1v 1 month ago
雪洞に一輪うつる牡丹哉 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治26 1v 1 month ago
叢に鬼灯青き空家かな 正岡子規 青鬼灯 , 晩夏 植物 明治28 1v 1 month ago
兄弟が瓜と茄子の訴訟哉 正岡子規 , 晩夏 植物 明治31 1v 1 month ago
銀屏に燃ゆるが如き牡丹哉 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治30 1v 1 month ago
鳥一羽立つや牡丹の畠から 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治29 1v 1 month ago
雨の夜や鉢のぼたんの品定 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政3 1v 1 month ago
金まうけ上手な寺のぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政8 1v 1 month ago
刈麻やどの小娘の恋衣 正岡子規 , 晩夏 植物 明治28 1v 1 month ago
のせて見て団扇に重しまくわ瓜 正岡子規 甜瓜 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 month ago
初瓜を引とらまいて寝た子哉 小林一茶 , 晩夏 植物 文政2 1v 1 month ago
古池のかたへ蓮咲く真菰哉 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治28 1v 1 month ago
ひとり世に痩せたる夏の黄菊哉 正岡子規 夏菊 , 晩夏 植物 明治28 1v 1 month ago