- 56 views
植物
Displaying 3401 - 3500 of 13559
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
曼珠沙花郷居の叔父を訪ふ道に | 正岡子規 | 曼珠沙華 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 month ago |
葉も花にさいてや赤し曼珠沙花 | 正岡子規 | 曼珠沙華 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 month ago |
秣にもならぬあはれや曼珠沙花 | 正岡子規 | 曼珠沙華 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
曼珠沙華二本づつ立ち雨の中 | 阿部みどり女 | 曼珠沙華 | 秋, 仲秋 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
草むらや土手ある限り曼珠沙花 | 正岡子規 | 曼珠沙華 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
太陽を厭ふが如し曼珠沙華 | 阿部みどり女 | 曼珠沙華 | 秋, 仲秋 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
九頭竜に 辣韮洗ひの 屑流れ | 高浜年尾 | 辣薤 | 夏, 三夏 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
叢やきよろりとしたる曼珠沙花 | 正岡子規 | 曼珠沙華 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
ひよつと葉は牛が喰ふたか曼珠沙花 | 正岡子規 | 曼珠沙華 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
つきぬけて 天上の紺 曼珠沙華 | 山口誓子 | 曼珠沙華 | 秋, 仲秋 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
ひしひしと立つや墓場のまん珠さけ | 正岡子規 | 曼珠沙華 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
さびしさのうれしさうなる芭蕉哉 | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治23 | 1v | 1 month ago |
さけかたもまごふ方なき芭蕉哉 | 小林一茶 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
廣き葉に朝日のあたる芭蕉哉 | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
手燭袖に芭蕉の廊下通りけり | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
芭蕉破れて繕ふべくもあらぬ哉 | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
桐の雨はせをの風や庵の空 | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
芭蕉葉や風も蜘手にふき分れ | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 month ago |
折々や芭蕉雨戸にさはる音 | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
試みに芭蕉の題字蘇子に擬す | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
芭蕉破れて露おくべくもあらぬ哉 | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
笹塚の笹を根にしてはせを哉 | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
綻びのとめどもなくて芭蕉哉 | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
寺烏やどり習ひしばせを哉 | 小林一茶 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政7 | 1v | 1 month ago |
靜かさを少し吹かるゝ芭蕉哉 | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
百も生よ夕顔棚の下住居 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
夕顔やさもなき国に笛を吹 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化8 | 1v | 1 month ago |
夕顔に尻を揃て寝たりけり | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
我庵は江戸のたつみぞむら尾花 | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化8 | 2v | 1 month ago |
其上に城見ゆるなり夏木立 | 正岡子規 | 夏木立 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治27 | 2v | 1 month ago |
夕顔ノ棚に絲瓜モ下リケリ | 正岡子規 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治34 | 1v | 1 month ago |
勝菊や力み返て持奴 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
いくさやんで人無き村や冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
梅椿早咲き褒めん保美の里 | 松尾芭蕉 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 貞亨4 | 1v | 1 month 1 week ago |
瓢箪の看板は何梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
山の神木子盗人おがむ也 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化5 | 1v | 1 month 1 week ago |
分けて行く手にきづかはし萩の花 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治23 | 1v | 1 month 1 week ago |
ゆれ殘る紫苑にさひし庵の秋 | 正岡子規 | 紫苑 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
うき草を吹あつめてや花むしろ | 与謝蕪村 | 萍 | 夏, 三夏 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
日一日菫の花に遊ひけり | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 month 1 week ago |
落したか落ちたか路の椿かな | 正岡子規 | 落椿 | 春, 晩春 | 植物 | 明治23 | 1v | 1 month 1 week ago |
桐一葉落ちても秋の未だ青し | 正岡子規 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
小ぶりなは小僧がくわや菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政2 | 1v | 1 month 1 week ago |
葉柳に水撒車片よせぬ | 正岡子規 | 葉柳 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 month 1 week ago |
ぬるゝともいざこゝで寝ん花菫 | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 month 1 week ago |
山陰や薄は薄月は月 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
うき草の月とほりこす流哉 | 正岡子規 | 萍 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
うしろから吹く風多し枯薄 | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
うしろから冷〱したる桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
うき〱と草の咲そふ瓢哉 | 小林一茶 | 瓢 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化1 | 1v | 1 month ago |
うき世とは下戸の嘘也花に酒 | 正岡子規 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
一むねは花にうもるや赤椿 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 month 1 week ago |
僧房の広き窓に梅の影疎なり | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 month 1 week ago |
下手次の梅もさらりと咲にけり | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化8 | 1v | 1 month 1 week ago |
何といふ鳥かしらねど梅の枝 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
大木に喰ひついてさく梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
点うつたやうに梅咲く杉の中 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
古郷や卯月咲てもんめの花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化6 | 1v | 1 month 1 week ago |
三尺も麓とあれば梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化8 | 1v | 1 month 1 week ago |
人のするほふほけ経も梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化10 | 1v | 1 month 1 week ago |
只の木はのり出て立てり梅花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化2 | 1v | 1 month 1 week ago |
咲日から梅にさはるや馬の首 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化1 | 1v | 1 month 1 week ago |
古庭や鶴の餌に散る梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
咲ばとて見るかげもなき梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化9 | 1v | 1 month 1 week ago |
不性犬寝て吼る也梅の咲 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化14 | 1v | 1 month 1 week ago |
大原やおくれ藪入おくれ梅 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化7 | 1v | 1 month 1 week ago |
六文の銭盗まれぬ梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
一樹仰ぎ一樹伏し梅渓に臨む | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
水仙や男きれなき御庵 | 小林一茶 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 文化10 | 1v | 1 month 1 week ago |
巻葉がちに一葉広がる芭蕉哉 | 正岡子規 | 芭蕉の巻葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 month 1 week ago |
門口に楢の下枝の茂りかな | 正岡子規 | 茂 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
うねりたるまゝを小萩のすがた哉 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 month ago |
うとましき片壁かくす柳哉 | 小林一茶 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 文化2 | 1v | 1 month ago |
うつくしやまだ蚊の居らぬ今年竹 | 正岡子規 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
うの花にとぼ〱臼の目きり哉 | 小林一茶 | 卯の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化10 | 1v | 1 month ago |
花散て龍駕都を出で給ふ | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
うつくしき朝日夕日やむらもみち | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
うつくしき目高のむれや燕子花 | 正岡子規 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
うつくしや若竹藪の夏薊 | 正岡子規 | 夏薊 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
うつとしや雨はやみても百合の花 | 小林一茶 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 享和3 | 1v | 1 month ago |
うつるとも桜の風ぞ花の蔭 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政3 | 2v | 1 month ago |
うつくしや貧乏蔓もまだ二葉 | 小林一茶 | 二葉 | 春, 仲春 | 植物 | 文化9 | 1v | 1 month ago |
うの花にどつさりかゝる柳哉 | 小林一茶 | 卯の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化6 | 1v | 1 month ago |
うの花や蛙葬る明り先 | 小林一茶 | 卯の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化6 | 1v | 1 month ago |
うつくしき色見えそめぬ葉鷄頭 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
うつむけに春うちあけて藤の花 | 与謝蕪村 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
うの花や飯鐘過もなま二日 | 小林一茶 | 卯の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化7 | 1v | 1 month ago |
うつむいて何を思案の百合の花 | 正岡子規 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
うねりたるまゝを小萩のうねり哉 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 month ago |
うどんげや是から降らば甘い露 | 小林一茶 | 芭蕉の花 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文政3 | 1v | 1 month ago |
うつぶけに白百合さきぬ岩の鼻 | 正岡子規 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
うのはなは吉日もちし後架哉 | 小林一茶 | 卯の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
うつむいた恨みはやさし百合の花 | 正岡子規 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
下戸村やしんかんとして梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化11 | 1v | 1 month 1 week ago |
先以梅の咲けりくらま口 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化1 | 1v | 1 month 1 week ago |
片店のわらじも春や梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化1 | 1v | 1 month 1 week ago |
二月村二兵衛新雨梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化11 | 1v | 1 month 1 week ago |
火種なき家を守るや梅花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 享和3 | 1v | 1 month 1 week ago |
小坊主よも一ツ笑へ梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政1 | 1v | 1 month 1 week ago |
家〱や見すぼらしも梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化9 | 1v | 1 month 1 week ago |