俳句

Displaying 11001 - 11100 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
迎ひ火と見かけて降か山の雨 小林一茶 迎火 , 初秋 人事 文化4 1v 1 month ago
いろいろの時雨は過ぎて冬の雨 正岡子規 冬の雨 , 三冬 天文 明治26 1v 1 month ago
あら何ともなやきのふは過てふくと汁 松尾芭蕉 河豚 , 三冬 動物 1v 1 month ago
あくまのけさゝら三八宿の梅 小林一茶 , 初春 植物 文政6 1v 1 month ago
むつまじやくつとも云ぬあじろ守 小林一茶 網代 , 三冬 生活 文化10 1v 1 month ago
灌仏をしやぶりたがりて泣子哉 小林一茶 仏生会 , 晩春 人事 文政1 1v 1 month ago
大霜の古家も人の地内也 小林一茶 , 三冬 天文 文化1 1v 1 month ago
捨ぶちをいつ迄見べき夜の霜 小林一茶 , 三冬 天文 文化2 1v 1 month ago
淋しげに霜の鳥居の立ち盡す 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 1v 1 month ago
冬の雨米つきの裸あはれなり 正岡子規 冬の雨 , 三冬 天文 明治26 1v 1 month ago
萩芒來年逢んさりながら 正岡子規 , 初秋 植物 明治30 1v 1 month ago
小ざかしき一番鶏やあじろ小屋 小林一茶 網代 , 三冬 生活 文化3 1v 1 month ago
暁の網代守りとかたりけり 小林一茶 網代 , 三冬 生活 文化3 1v 1 month ago
冬の雨朝寝の薬ともなれや 小林一茶 冬の雨 , 三冬 天文 文化13 1v 1 month ago
冬の雨火箸をもして遊びけり 小林一茶 冬の雨 , 三冬 天文 文化13 1v 1 month ago
田の人を心でおがむ昼寝哉 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 文政3 1v 1 month ago
廢朝や馬も通らず寒の雨 正岡子規 冬の雨 , 三冬 天文 明治30 1v 1 month ago
木瓜藪や刈尽されて帰り花 小林一茶 帰り花 , 初冬 植物 文政2 1v 1 month ago
面白し雪にやならん冬の雨 松尾芭蕉 冬の雨 , 三冬 天文 貞亨4 1v 1 month ago
淋しさは得心しても窓の霜 小林一茶 , 三冬 天文 文化1 1v 1 month ago
竹籠にみつや一木の花椿 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治25 1v 1 month ago
としよりの高股立や今朝の霜 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 1v 1 month ago
咲さうもなくてほろ〱椿哉 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化10 1v 1 month ago
世にあはぬ家のつんとして冬椿 小林一茶 冬椿 , 晩冬 植物 享和3 1v 1 month ago
其まゝに巴の尼や寒椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治26 1v 1 month ago
涼しやな弥陀成仏の此かたは 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化12 1v 1 month ago
鳥の声一樹に深き椿哉 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治27 1v 1 month ago
若雀椿狩りして遊ぶ也 小林一茶 椿 , 三春 植物 1v 1 month ago
後架神の八千とせ椿咲にけり 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化3 1v 1 month ago
椿花春十ばかりほしげ也 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化1 1v 1 month ago
ひねくりし一輪椿活け得たり 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治30 1v 1 month ago
日の見ぬ竹の間のつばき哉 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化1 1v 1 month ago
見事なり白玉椿花一輪 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治26 1v 1 month ago
北浜の砂よけ椿咲にけり 小林一茶 椿 , 三春 植物 1v 1 month ago
江戸ツ児は江戸で生れて初鰹 正岡子規 初鰹 , 初夏 動物 明治28 1v 1 month ago
わらしの緒結ひ直すや山椿 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治24 1v 1 month ago
ひねくり者ありふくべ屋椿とぞ呼べる 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治34 1v 1 month ago
鉢植に莟ばかりの椿哉 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治30 1v 1 month ago
大黒の頭巾からんぼたんかな 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政5 1v 1 month ago
くたひれをやすめる道の椿哉 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治22 1v 1 month ago
赤椿さかりもなくて小半月 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治26 1v 1 month ago
我門や痩我慢して咲く椿 小林一茶 椿 , 三春 植物 1v 1 month ago
花の名を葉に書きつくる椿かな 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治34 1v 1 month ago
椿活けて香焚て仏を刻む哉 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治30 1v 1 month ago
痩我慢して咲にけり門椿 小林一茶 椿 , 三春 植物 文政4 1v 1 month ago
ばせを忌に三人三色の頭哉 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 1v 1 month ago
旅に病んで芭蕉忌と書く日記哉 正岡子規 芭蕉忌 , 初冬 人事 明治31 1v 1 month ago
ばせを忌やことしもまめで旅虱 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 1v 1 month ago
御宝前にかけ奉る時雨哉 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 1v 1 month ago
ばらつくや是は御好の初時雨 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文化7 1v 1 month ago
初しぐれ鈴ふりにけり今日は 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文政3 1v 1 month ago
芭蕉忌に何の儀式もなかりけり 正岡子規 芭蕉忌 , 初冬 人事 明治31 1v 1 month ago
ばせをきやききとて歩きながら哉 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 1v 1 month ago
火のけなき家つんとして冬椿 小林一茶 冬椿 , 晩冬 植物 享和3 1v 1 month ago
無落款の芭蕉の像を祭りけり 正岡子規 芭蕉忌 , 初冬 人事 明治31 1v 1 month ago
芭蕉忌やえぞにもこんな松の月 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文政3 1v 1 month ago
ばせを忌に丸い天窓の披露哉 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 1v 1 month ago
芭蕉忌の下駄多き庵や町はづれ 正岡子規 芭蕉忌 , 初冬 人事 明治30 1v 1 month ago
芭蕉忌や三人三色の天窓付 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文政4 1v 1 month ago
ばせをきやきやとて歩きながら哉 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文政6 1v 1 month ago
傾ける傘の裏行く時雨かな 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治28 1v 1 month ago
芭蕉忌や鳩も雀も客めかす 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文政4 1v 1 month ago
芭蕉忌も松も武張りて 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文化12 1v 1 month ago
芭蕉忌と申〔す〕も歩きながら哉 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文政4 1v 1 month ago
翁忌や雁も平話な並び様 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文化13 1v 1 month ago
ばせを忌と申〔す〕も只一人哉 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文政8 1v 1 month ago
芭蕉忌の客が振舞ふ夜蕎麦切 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 1v 1 month ago
芭蕉忌や我もかやうな頭陀袋 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 1v 1 month ago
こんにやくもお十二日ぞはつ時雨 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文政2 1v 1 month ago
奥山や人こぬ家の門かざり 正岡子規 門松 新年 生活 明治26 1v 1 month ago
芭蕉忌や客に留主させて火貰に 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文政4 1v 1 month ago
芭蕉忌や江戸にもこんな松の月 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 1v 1 month ago
腹中にのこる暑さや二萬卷 正岡子規 残暑 , 初秋 時候 明治35 1v 1 month ago
木一本ありては蚊やり〱哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 享和3 1v 1 month ago
御宝前にかけ奉るはつしぐれ 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文化13 1v 1 month ago
町はづれ小春の山の見ゆるかな 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治27 1v 1 month ago
水鳥や芦の葉の船に入 小林一茶 水鳥 , 三冬 動物 享和3 3v 1 month ago
畠打や鍬でをしへる寺の松 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政7 1v 1 month ago
新藁の出初めて早き時雨哉 松尾芭蕉 時雨 , 初冬 天文 元禄7 1v 1 month ago
繋ぎ捨てゝ舟を上れば花菫 正岡子規 , 三春 植物 明治27 1v 1 month ago
仮の世のかりにさしてもつく木哉 小林一茶 挿木 , 仲春 生活 文政3 1v 1 month ago
芹焼や裾輪の田井の初氷 松尾芭蕉 芹焼 , 三冬 生活 元禄6 1v 1 month ago
野菊より嫁菜の花はかじけたる 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治33 1v 1 month ago
ひらめくや太刀の稲妻五月闇 正岡子規 五月闇 , 仲夏 天文 明治26 1v 1 month ago
争や夜長のすみの角田川 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化7 1v 1 month ago
横町へ曲りぬ雪の鉢叩 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治29 1v 1 month ago
菊さくや我に等しき似せ隠者 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 1v 1 month ago
時鳥馬をおどして通りけり 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化12 1v 1 month ago
又扇貰ふやいなやおとしけり 小林一茶 , 三夏 生活 文化12 1v 1 month ago
三つまたにわれて音なし春の水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治25 1v 1 month ago
鶯も老をうつるなおれが家 小林一茶 老鶯 , 三夏 動物 文政3 1v 1 month ago
冬椿猪首にさくぞ面白き 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治25 1v 1 month ago
大それた祭りにもあふかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化11 1v 1 month ago
虫干の殘りを吹くや秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治31 1v 1 month ago
夜に入れば衾張らうと泣にけり 小林一茶 , 三冬 人事 文政1 1v 1 month ago
避暑さきや行逢ふ人の見知顔 正岡子規 避暑 , 晩夏 生活 明治32 1v 1 month ago
灰すてる小庭の隅や寒椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治26 1v 1 month ago
寺に生れて経をきらひぬ冬椿 阿部みどり女 冬椿 , 晩冬 植物 1v 1 month ago
寒椿落て氷るや手水鉢 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治26 1v 1 month ago
新らしき家のふゑけり寒椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治27 1v 1 month ago