Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
卯月
alias
四月
新暦対応期間
4月下旬〜5月下旬
35 views
弥生
皐月
Haiku4lunarMonth
Displaying 5201 - 5300 of 8718
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
寝ころべば腹の上迄わか葉哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文化11
0v
寝ころんで酔のさめたる卯月哉
正岡子規
卯月
夏
,
初夏
時候
明治26
0v
寝すがたの蠅追ふもけふがかぎり哉
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
享和1
0v
寝せつけし子のせんだくや夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文政6
0v
寝せ付て外へは出たり夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
寛政4
0v
寝て糞をひる時死出の時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
寝ぼけたかばか時鳥ばか烏
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
寝ぼけたか八兵衛と馬と時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
寝ぼけたか八兵衛村の時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
寝むしろや尻を枕に夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文政2
0v
寝むしろや足でかぞへる雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政1
0v
寝よ次郎ばか時鳥鳴まはす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
寝る足しになるや隣の夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文政10
0v
寝並んで夕立雲の目利哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化12
0v
寝並んで遠夕立の評議哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
寝処ヲカヘタル蚊帳ノ別カナ
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
明治34
0v
寝床から見ゆる小庭の牡丹かな
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治34
0v
寝所見る程は卯の花明りかな
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
0v
寝所見る程は卯の花月夜哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政2
0v
寝草臥て喰くたびれて暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化13
0v
寝草臥喰くたびれの暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
0v
寮〱へ順に廻すや蚊やり鍋
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
寺しんと昼寝の鼾聞えけり
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
寺に寝る身の尊さよ涼しさよ
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
寺の蚊の痩せて参詣の人を刺す
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
寺を見て茶のもてなしや若楓
正岡子規
若楓
夏
,
初夏
植物
明治34
0v
小けぶりが雲を作ぞ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
小けぶりも雲を作りて時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
小さいのもけふの祝儀や雲の峯
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
0v
小さいのもけふ御祝義や雲の峯
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政2
0v
小さいのも数に並ぶや雲の峯
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政4
0v
小にくしや蚊屋のうちなる小盃
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
小むしろやはした夕立それもよい
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化10
0v
小むしろや清水が下のわらぢ売
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文化13
0v
小むしろや茶釜の中の夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文政2
0v
小むしろを干た夕立それもよい
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
小わらはもかぶりたがるやつくば鍋
小林一茶
筑摩鍋
夏
,
初夏
人事
0v
小わらはもかぶりたがるやつくま鍋
小林一茶
筑摩鍋
夏
,
初夏
人事
文政3
0v
小乞食の唄三絃や夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文政7
0v
小便に川を越けり夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文化9
0v
小包を解けば新茶のこぼれけり
正岡子規
新茶
夏
,
初夏
生活
明治33
0v
小坊主の首にかけたる粽かな
小林一茶
粽
夏
,
初夏
生活
文政4
0v
小坊主や箱根八里を日傘
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
小天狗の前に息つく熱さかな
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
小女郎が二人がゝりの団扇哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
小娘も菩薩気どりや更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
0v
小山田の昼寝起すや時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
小手前に住こなしたり夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文化1
0v
小松菜の見事に生て蚊やり立
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化1
0v
小柄杓に鎖つけたる清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治31
0v
小田や稗を植るも今様唄
小林一茶
稗蒔
夏
,
三夏
生活
0v
小盥に臼にうの花吹雪哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政1
0v
小盥や不二の上なる心太
小林一茶
心太
夏
,
三夏
人事
文化10
0v
小硯に金泥かわく夏書哉
正岡子規
夏書
夏
,
三夏
人事
明治30
0v
小祭や人木隠て夕立す
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化7
0v
小童に打るゝ蠅もありにけり
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
小粒なは心安げぞ蝸牛
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
小粒なは手一合ほど蝸牛
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
0v
小蒸汽の機械をのぞく暑哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
小調布が御用でうちんや江戸祭り
小林一茶
祭
夏
,
三夏
人事
文政5
0v
小雀めやさわぎがてらに渡りけり
小林一茶
小雀
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
小雀山雀組分をして場どりけり
小林一茶
小雀
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
小雀等が騒ながらに渡りけり
小林一茶
小雀
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
尻に帆をかけてとぶ也ほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
尼一人蚋の名処を帰り行く
正岡子規
蚋
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
尼寺や能キかやたるゝ宵月夜
与謝蕪村
蚊帳
夏
,
三夏
生活
0v
尾の道や帆綱をくゞる夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
明治27
0v
屁のやうな茶もうれる也夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文化13
0v
居りたる舟に寢てゐる暑かな
与謝蕪村
暑し
夏
,
三夏
時候
0v
居る程の小鴨動かぬ浮寝かな
正岡子規
鴨の子
夏
,
三夏
動物
明治34
0v
居風呂へ流し込だる清水哉
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
0v
居風呂も天窓を頼る清水哉
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文化10
0v
屋のむねのあやめゆるくや石の臼
正岡子規
あやめ
夏
,
初夏
植物
明治24
0v
屋根低き物置小屋や桐の花
正岡子規
桐の花
夏
,
初夏
植物
明治32
0v
屋根葺の日陰へまはるあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
屎蠅を口で追けり門の犬
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
0v
山々は萌黄浅黄やほとゝきす
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治24
0v
山うどの山出て市は日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
寛政7
0v
山うらを夕日に巡るあつさ哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
寛政6
0v
山おく茸も蠅を殺す也
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
山おろし泊瀬の木間を日傘
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
享和3
0v
山かげも江戸きにしたりはつ松魚
小林一茶
初鰹
夏
,
初夏
動物
文化13
0v
山ごしに白帆見下す若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
山と成り雲と成る雲のなりや
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化13
0v
山に沿ひて汽車走り行く若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
山に添ふて小舟漕ゆく若ば哉
与謝蕪村
若葉
夏
,
初夏
植物
0v
山のはへ足を伸せばかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化3
0v
山のみか我も耳なし時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化7
0v
山の家や留守に雲起る鮓の石
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
山の木の枝をし曲て昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
山の茂り荷とりの馬の松火哉
小林一茶
茂
夏
,
三夏
植物
寛政12
0v
山の鐘蚊帳の色もさめぬべし
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文化3
0v
山はわか葉人は身軽き比に哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
寛政7
0v
山へ来て絵島近し青嵐
正岡子規
青嵐
夏
,
三夏
天文
明治25
0v
山もなし只ひろびろと青嵐
正岡子規
青嵐
夏
,
三夏
天文
明治27
0v
山も庭も動き入るるや夏座敷
松尾芭蕉
夏座敷
夏
,
三夏
生活
元禄2
0v
山をぬく火の水にかつ熱さ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治21
0v
山を行く君この月に子規
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
山上の茶屋に鮓ありそれを喰ひぬ
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
山中の池物凄し閑古鳥
正岡子規
郭公
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
49
Page
50
Page
51
Page
52
Page
53
Page
54
Page
55
Page
56
Page
57
…
Next page
Last page