卯月

alias
四月
新暦対応期間
4月下旬〜5月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 1001 - 1100 of 8718
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
しふねくも喰ひつく蚤の力かな 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
しほらしや蛇もうき世の捨衣 小林一茶 , 三夏 動物 0v
しほらしや蛇も浮世を捨衣 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
しまひ汽車に乗りおくれたか時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治30 0v
じやがいもの花に朝の蚊沈みゆく 阿部みどり女 馬鈴薯の花 , 初夏 植物 0v
しやもの毛のぬけてものうき熱哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
しんしんと 月の夜空へ 柿若葉 中村汀女 柿若葉 , 初夏 植物 0v
しんしんとして夏木立中禅寺 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治29 0v
しんしんと泉わきけり閑子鳥 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治25 0v
しんとしてわか葉の赤い御寺哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化11 0v
しんとして川せみ飛ぶや山の池 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治29 0v
しんぼしたどてらの綿隙やるぞ 小林一茶 綿抜 , 初夏 生活 文化11 0v
すゝしさに平内石となりにけり 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさのこゝからも眼にあまりけり 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさのはなれぬ名也千松島 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさの一筋長し最上川 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさの只水くさき匂ひかな 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさの大島よりも小島哉 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさの数は見えけり千松島 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさの皆打扮や袴能 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治35 0v
すゝしさの真中を下す小舟哉 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさの眼にちらつくや千松島 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさの腸にまで通りけり 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさの隣をとへば正一位 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゞしさの魂出たり千松島 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさは燕のし行く田面哉 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさやあるじまつ間の肘枕 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさやつられた亀のそら泳き 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治25 0v
すゝしさやむかしの人の汗のあと 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゞしさや二文花火も夜の体 小林一茶 涼し , 三夏 時候 0v
すゝしさや君があたりを去りかぬる 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや大島小島右左 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや島あり松あり白帆有り 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや月になり行く雨の音 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや月に二人の亭主あり 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや松のうしろの帆掛船 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 0v
すゝしさや此山にこの家一つ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゞしさや此着物さへぬきすてず 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや海人が言葉も藻汐草 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや滝ほどばしる家のあひ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや片帆を真帆に取直し 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや神と仏の隣同士 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや竹の子竹になりおふせ 正岡子規 , 初夏 植物 明治25 0v
すゝしさや聞けば昔は鬼の家 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや舟うつり行千松島 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや足ぶらさげる水の中 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゞしさや都を竪にながれ川 与謝蕪村 涼し , 三夏 時候 0v
すゝしさや関山こえて下り道 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや雨の音聞く小笹原 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや雲湧き起る海三寸 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゞしさや須磨の夕波横うねり 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 0v
すゝしさや馬つなぎたる橋柱 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさを君一人にもどしおく 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさを四文にまけて渡し守 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさを砕けてちるか滝の玉 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゞしさを足に砕けて須磨の波 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 0v
すいすいと草そよぎをり蛇苺 阿部みどり女 蛇苺 , 初夏 植物 0v
すき腹に風の吹けり雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化2 0v
すぐ来いといふ子規の夢明易き 高浜虚子 明易 , 三夏 時候 0v
すぐ覚めし昼寝の夢に鯉の髭 森澄雄 昼寝 , 三夏 生活 0v
すじかひにかげろふ門の蚊遣哉 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治25 0v
すずしや沈香もたかず屁もひらず 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政2 0v
すず風にみだ同体のあぐら哉 小林一茶 涼し , 三夏 時候 0v
すただしに苔ふむたびや風薫 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治25 0v
すつかりと見たばかりでも竹の子ぞ 小林一茶 , 初夏 植物 0v
ずつぷりと濡て卯の花月よ哉 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物 文化11 0v
すはすはと大地のわれる暑哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治27 0v
すみ〲もさうじ届くや木下闇 小林一茶 木下闇 , 三夏 植物 文政8 0v
すめはすむ人もありけり閑子鳥 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治25 0v
すりこ木で蠅を追けりとろゝ汁 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
すり鉢をかぶつた形でわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政8 0v
す咄のあいそにちよいと蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 0v
す咄のあいそ一つ蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化13 0v
せはしさを人にうつすな時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
せはしさを我にうつすな時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
せめてもとお花の草を蒔にけり 小林一茶 稗蒔 , 三夏 生活 文化5 0v
そこ許と死くらべせん閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化12 0v
そこ許もお江戸入かよ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
そつと鳴け隣は武士ぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
その人の足あとふめば風かをる 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治26 0v
そば屋には箸の山有雲のみね 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政6 0v
そぼふるや蝙蝠翔ける堂の奥 正岡子規 蝙蝠 , 三夏 動物 明治27 0v
そもさんか卯の花か達磨の骨なるか 正岡子規 卯の花 , 初夏 植物 明治33 0v
そよそよと山伏ふくや青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治25 0v
そよそよと風の吹けり青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治21 0v
そり立のつぶりを蠅に踏れけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 0v
それうつな蠅は手もする足もする 小林一茶 , 三夏 動物 0v
それがしがおつゝくねても粽哉 小林一茶 , 初夏 生活 0v
それがしがひぜんうつるな閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化14 0v
それからは我松島か行〱子 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文化11 0v
それそこの蕣つむな閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 0v
それでこそ古き夕べぞ葺菖蒲 小林一茶 端午 , 初夏 生活 0v
それでこそ御時鳥松の月 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
それでなくとそれにして置け鵑 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
それと聞くそら耳もかな杜宇 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治22 0v
それなり成仏とげよ蝸牛 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化7 0v
たゞあつし起てもゐてもころんでも 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
たゞの鵜も相伴に来るかゞり哉 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文政7 0v
たけのこや推き時の繪のすさび 松尾芭蕉 , 初夏 植物 0v
たしなめよ口がすぎるぞ行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 0v