Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
如月
alias
二月
新暦対応期間
2月下旬〜3月下旬
30 views
睦月
弥生
Haiku4lunarMonth
Displaying 3601 - 3700 of 7267
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
岩の間にうづまく春のうしほ哉
正岡子規
春潮
春
,
三春
地理
明治33
0v
岩角をふんばる雉の高ね哉
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
明治26
0v
岩間より春風の里見ゆる哉
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治27
0v
岸に立て女舟呼ぶ朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治30
0v
岸の蛙底の泥鰌のあきれ顔
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治30
0v
峠まで来ても真上や揚雲雀
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治25
0v
島〱も仏法ありて燕哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化4
0v
島原やどつと御影供のこぼれ人
小林一茶
御影供
春
,
仲春
人事
文政4
0v
島台に梅も残りて初さくら
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
明治26
0v
嵯峨へ行き御室へ戻り若菜哉
正岡子規
菊の苗
春
,
仲春
植物
明治26
0v
川かげや大続松をなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化10
0v
川上も川下もわかず暖かし
阿部みどり女
暖か
春
,
三春
時候
0v
川中や島田金谷の燕
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治29
0v
川縁や蝶を寝さする鍋の尻
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化1
0v
川舟の上を越え行く燕哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治28
0v
川裾やさしあふ春の汐かしら
正岡子規
春潮
春
,
三春
地理
明治28
0v
川霧の手伝ふ朧月夜かな
小林一茶
朧
春
,
三春
天文
文政5
0v
巣の崎のくつとも云ぬくらし哉
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文化7
0v
巣の鳥の口明く方や暮の鐘
小林一茶
鳥の巣
春
,
三春
動物
文化1
0v
巣やあらん樅の梢に鳥の声
正岡子規
鳥の巣
春
,
三春
動物
明治29
0v
巣乙鳥の目を放さぬや暮の空
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化4
0v
巣乙鳥やゆきの人を深山木に
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
0v
巣乙鳥や何をつぶやく小くらがり
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化5
0v
巣乙鳥や草の青山よそにして
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化3
0v
市人の大肌ぬぐや春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政5
0v
市姫の神ゑみ給へ草のてふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化3
0v
帆の向のかはるや須磨の鐘霞む
正岡子規
鐘霞む
春
,
三春
天文
明治26
0v
帰らねばならぬうき世か一つ雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化13
0v
帰り度雁は思ふやおもはずや
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政1
0v
帰るかやあれあれ雁が向ふから
正岡子規
雁帰る
春
,
仲春
動物
明治26
0v
帰るとて雁は二つに分れけり
正岡子規
雁帰る
春
,
仲春
動物
明治26
0v
帰るにも朋有り雁の二羽三羽
正岡子規
雁帰る
春
,
仲春
動物
明治26
0v
帰る日もしらぬそぶりや小田雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化1
0v
帰る日も一番先や寡雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
享和3
0v
帰る雁今不忍を立ちにけり
正岡子規
雁帰る
春
,
仲春
動物
明治29
0v
帰る雁何を咄して行やらん
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
享和3
0v
帰る雁北陸道へかへる也
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
享和3
0v
帰る雁朧に奈良や見ゆらんか
正岡子規
雁帰る
春
,
仲春
動物
明治26
0v
帰る雁行く人さらになかりけり
正岡子規
雁帰る
春
,
仲春
動物
明治28
0v
帰る雁風船玉の行方哉
正岡子規
雁帰る
春
,
仲春
動物
明治25
0v
帰る鳥に行き違ひけり清水越
正岡子規
鳥帰る
春
,
仲春
動物
明治32
0v
帰雁あれも一人はなかりけり
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化10
0v
帰雁人はなか〱未練也
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化9
0v
帰雁我をかひなき物とやは
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化7
0v
帰雁浅間のけぶりいく度見る
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化13
0v
帰雁細い烟を忘るゝな
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政1
0v
帰雁花のお江戸をいく度見た
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化13
0v
帰雁見知ておれよ浮御堂
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化1
0v
帳閉る加勢もせずに旅寝とは
小林一茶
開帳
春
,
三春
人事
寛政7
0v
常留主の門ぞ出よ〱むら燕
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政7
0v
幣振てとうふ下るや春雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政1
0v
干柿の次の便や春半
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治32
0v
干物に木の葉のごとく蜂落ちし
阿部みどり女
蜂
春
,
三春
動物
0v
平家方の赤褌や春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治30
0v
平沙万里草少しありて雉の声
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
明治29
0v
年の矢はつきてくる春梓弓
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治26
0v
年よりの杖にすかるやあげひばり
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治25
0v
幸の鍋に摘みこむ若菜哉
正岡子規
菊の苗
春
,
仲春
植物
明治26
0v
幻のまぶたにかへる春の闇
阿部みどり女
春の闇
春
,
三春
天文
0v
幼き時本多忠勝といふ雛ありき
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治30
0v
幽霊ノ如キ東寺ヤ朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治35
0v
底見えて何草青む春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治28
0v
店かりて夫婦かせぎの乙鳥哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政7
0v
店先に番子が作のつぎ木哉
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
文政7
0v
庚申の足の下より蕨哉
小林一茶
蕨
春
,
仲春
植物
文政3
0v
座とりけり大蛙から順 〱 に
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化15
0v
座ぶとんに見ておはす也松の鳥
小林一茶
松毟
春
,
三春
人事
享和3
0v
庭に咲く蒲公英に詩の思ひあり
正岡子規
蒲公英
春
,
仲春
植物
明治31
0v
庭のてふ子が這へばとびはへばとぶ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
庭先に槌の出てくる雪解哉
正岡子規
雪解
春
,
仲春
地理
明治26
0v
庭先や接木の弟子が茶をはこぶ
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
文政1
0v
庵の蝶とてとぶなり西方へ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化9
0v
庵の雪下手な消やうしたりけり
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化10
0v
庵の雪何を見込にとけ残る
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化10
0v
庵の餅雪より先に消にけり
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化12
0v
庵崎や亀の子笊になく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政1
0v
庵崎や古き夕を雉の鳴
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化6
0v
弁天の前に並んでなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化15
0v
弁天の御前に並ぶ蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政1
0v
弁天や江戸へ流るゝ春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治30
0v
弁慶の足音高し朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治26
0v
弁慶の鐘売る春の夕哉
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
明治27
0v
式雛は木がくれてのみおはす也
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化4
0v
引うける大盃に小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政3
0v
引きぬけば小き根のつく薺哉
正岡子規
薺
春
,
三春
植物
明治25
0v
引舟にひかれて上る燕哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治26
0v
引舟に乗て引かるゝ燕哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治26
0v
引鶴の又舞ひ戻る名残哉
正岡子規
引鶴
春
,
仲春
動物
明治26
0v
引鶴やいざわれのせて故郷へ
正岡子規
引鶴
春
,
仲春
動物
明治26
0v
引鶴やまた切れ凧をさそひ行
正岡子規
引鶴
春
,
仲春
動物
明治26
0v
引鶴や白根の雪に紛れ行く
正岡子規
引鶴
春
,
仲春
動物
明治26
0v
引鶴や白根の雲に紛れ行
正岡子規
引鶴
春
,
仲春
動物
明治26
0v
引鶴や鳶より上を飛んで行
正岡子規
引鶴
春
,
仲春
動物
明治26
0v
当帰よりあはれは塚の菫草
松尾芭蕉
菫
春
,
三春
植物
元禄6
0v
影ぼふし我にとなりし蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化4
0v
影消える松の曇りや土筆摘む
阿部みどり女
土筆
春
,
仲春
植物
0v
影長し春の夕日の大草鞋
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
明治27
0v
彼岸とて袖に這する虱かな
小林一茶
彼岸
春
,
仲春
時候
文政3
0v
彼岸とて誰に手向けん蕗の花
正岡子規
彼岸
春
,
仲春
時候
明治26
0v
彼岸過ぎて草花の種貰ひけり
正岡子規
彼岸
春
,
仲春
時候
明治30
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
33
Page
34
Page
35
Page
36
Page
37
Page
38
Page
39
Page
40
Page
41
…
Next page
Last page