如月

alias
二月
新暦対応期間
2月下旬〜3月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 3701 - 3800 of 7267
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
彼桃が流れ来よ〱春がすみ 小林一茶 , 三春 天文 文化8 0v
彼郷が夢の浮橋春霜 小林一茶 春の霜 , 三春 時候 文化6 0v
待〱し日永となれば田舎哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化13 0v
律院の苔の光や春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治35 0v
後園の接木を覗く散歩哉 正岡子規 接木 , 仲春 生活 明治32 0v
後家雛も一ツ桜の木の間哉 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文化10 0v
後家雛も直にありつくお江戸哉 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文政7 0v
得ならぬは春の錦の匂ひ哉 正岡子規 , 三春 時候 明治26 0v
御ひがんもそしらぬ顔の藪木かな 小林一茶 彼岸 , 仲春 時候 0v
御ひとつと雛にすゝめる寝酒哉 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文政2 0v
御仏と一所に霞む天窓かな 小林一茶 , 三春 天文 文政4 0v
御仏の坐し給ふ程草青む 小林一茶 草青む , 仲春 植物 文化10 0v
御仏の手桶の月もかすむ也 小林一茶 , 三春 天文 文化10 0v
御仏の終はつ雪降りにけり 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文政5 0v
御仏や寝ておはしても花が降 小林一茶 寝釈迦 , 仲春 人事 文政2 0v
御仏や寝ておはしても花と銭 小林一茶 寝釈迦 , 仲春 人事 0v
御仏や寝てござつても花と銭 小林一茶 寝釈迦 , 仲春 人事 文政2 0v
御僧其後見へぬつぎ木哉 小林一茶 接木 , 仲春 生活 文化4 0v
御出肆ながら春宵千金ぞ 小林一茶 春の宵 , 三春 時候 寛政7 0v
御地蔵の手に居へ給ふ蛙かな 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
御地蔵の膝にすはつてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
御守のわらぢかざるや春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 0v
御守のわらぢ備や春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政3 0v
御座の面ン〱のうしろに蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
御座敷の隅からすみへ小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政6 0v
御座船や須磨を離るゝ春の暮 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 明治27 0v
御影供こめて十日の雨や苗代田 正岡子規 御影供 , 仲春 人事 明治33 0v
御影供にも御覧に入るさくら哉 小林一茶 御影供 , 仲春 人事 文政4 0v
御影供に近道わたる野川哉 正岡子規 御影供 , 仲春 人事 明治30 0v
御影講や泥坊猫も花の陰 小林一茶 御影供 , 仲春 人事 文化12 0v
御彼岸のぎりに青みしかきね哉 小林一茶 彼岸 , 仲春 時候 0v
御所を出る小溝の音や朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治26 0v
御手洗の水ぬるみけり男山 正岡子規 水温む , 仲春 地理 明治27 0v
御普請の出来て御影供の鐘が鳴る 正岡子規 御影供 , 仲春 人事 明治29 0v
御涅槃やとり分花の十五日 小林一茶 涅槃会 , 仲春 人事 文政2 0v
御白粉に白うよごれし菫かな 正岡子規 , 三春 植物 明治25 0v
御祭りの春中にない月よ哉 小林一茶 春の月 , 三春 天文 文化8 0v
御通りや下〱と雉の声 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
御門主の籠松明や春の月 小林一茶 春の月 , 三春 天文 文化5 0v
御雛をしやぶりたがりて這子哉 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文化11 0v
微酔の足覚束な花菫 正岡子規 , 三春 植物 明治24 0v
心得ぬばたの匂ひや朧つき 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治25 0v
忌明の伽に来る日ぞ春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 寛政7 0v
忘れ居りし鉢に花さく春日哉 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治33 0v
念仏がうるさいとてや雁帰る 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化12 0v
念仏にはやされて上る雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化12 0v
念仏をさづけてやらん帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化7 0v
忽然と凧落ち来る小庭哉 正岡子規 , 三春 生活 明治31 0v
思ひあり琴をかゝへて春暮れぬ 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 明治29 0v
思ひ出し思ひ出しふる春の雪 正岡子規 春の雪 , 三春 天文 明治26 0v
思ひ出に雛と遊ばんよもすがら 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治26 0v
思ふさま寝てはこして帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化10 0v
思ふさま寝てはこをして帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 0v
思ふさま鳴てはこして帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 0v
思ふまじ見まじかすめよおれが家 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
思ふまじ見まじとすれど我家哉 小林一茶 , 三春 天文 0v
思出し〱てや春の雪 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文化11 0v
急度した宿もなく夕乙鳥 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化12 0v
怪談に女まじりて春の宵 正岡子規 春の宵 , 三春 時候 明治29 0v
恋かあらぬ春の山ぶみ酔ひ心 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治27 0v
恋やあらぬ我や昔の朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治30 0v
恙なく鳥は帰りぬ小鳥網 正岡子規 鳥帰る , 仲春 動物 明治32 0v
恥かゝぬうちについ〱帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化14 0v
惟光をひとり供したり朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治32 0v
愚さを松にかづけて夕がすみ 小林一茶 , 三春 天文 文化6 0v
愛らしく両手の迹の残る雪 小林一茶 雪解 , 仲春 地理 文政2 0v
憎まるゝ小僧は蜂にさゝれけり 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
懐へ入らんとしたる小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
我がためか鶴食み残す芹の飯 松尾芭蕉 , 三春 植物 0v
我こねた土のひなでも祭り哉 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文政2 0v
我こねた土の雛も祭り哉 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 0v
我にゝた能なし山もかすみ哉 小林一茶 , 三春 天文 文化9 0v
我にによ〱とて蜂のおせは哉 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
我も画にかゝれて見たし春の野辺 正岡子規 , 三春 時候 明治23 0v
我をよぶ人顔よりかすみ哉 小林一茶 , 三春 天文 文化11 0v
我を見てにがひ顔する蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
我を見て舌を出したる大蜥蜴 高浜虚子 蜥蜴 , 仲春 動物 0v
我を見る姿も見へてうすがすみ 小林一茶 , 三春 天文 文政5 0v
我一人醒たり顔の蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
我友の後家鶯よ〱 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
我国は何にも咲かぬ彼岸哉 小林一茶 彼岸 , 仲春 時候 文化11 0v
我夕や里の犬なく雉のなく 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
我家どうかすんでもいびつ也 小林一茶 , 三春 天文 文政1 0v
我家を置ざりにして帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化13 0v
我宿や貧乏がくしの雪とける 小林一茶 雪解 , 仲春 地理 文化13 0v
我床を出る時燕室に入る 正岡子規 , 仲春 動物 明治29 0v
我庭にげんげん咲けるうれしさよ 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治29 0v
我庭に一本さきしすみれ哉 正岡子規 , 三春 植物 明治22 0v
我庭に初蝶とどめがたきかな 阿部みどり女 初蝶 , 仲春 動物 0v
我庭のげんげん肥えて色薄し 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治29 0v
我庵にだまつて泊れ夜の雉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
我庵に用ありさうな蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
我庵に用ありさうに来る蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
我庵のけぶり細さを雉の鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
我庵の朔日す也菫草 小林一茶 , 三春 植物 文化7 0v
我庵の猫が木目もほけ立ぬ 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 0v
我庵は蝶の寝所とゆふべ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
我庵や先は燕のまめな顔 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化11 0v
我庵や用ありさうに来る蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
我庵や蛙初手から老を鳴く 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v