弥生

alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 4101 - 4200 of 9511
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
我に似てちり下手なるや門の花 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 0v
我もいざ焼野の雉に音をそへん 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
我も画にかゝれて見たし春の野辺 正岡子規 , 三春 時候 明治23 0v
我らさへ腹のふくれる花も見る 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 0v
我をよぶ人顔よりかすみ哉 小林一茶 , 三春 天文 文化11 0v
我を見てにがひ顔する蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
我を見る姿も見へてうすがすみ 小林一茶 , 三春 天文 文政5 0v
我一人醒たり顔の蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
我儘をいはさぬ風の胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 0v
我前に誰〱住し菫ぞも 小林一茶 , 三春 植物 文化1 0v
我前に誰が住しぞ菫咲 小林一茶 , 三春 植物 文化1 0v
我前のかぢけ柳も青柳ぬ 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 0v
我友の後家鶯よ〱 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
我国は草さへさきぬさくら花 小林一茶 桜草 , 晩春 植物 0v
我国は草も桜を咲にけり 小林一茶 桜草 , 晩春 植物 文政3 0v
我夕や里の犬なく雉のなく 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
我家どうかすんでもいびつ也 小林一茶 , 三春 天文 文政1 0v
我宿は菜種の花の台哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 0v
我庭に一本さきしすみれ哉 正岡子規 , 三春 植物 明治22 0v
我庭に歌なき妹の茶摘哉 正岡子規 茶摘 , 晩春 生活 明治26 0v
我庭や上野の花の花吹雪 正岡子規 花吹雪 , 晩春 植物 明治26 0v
我庵にだまつて泊れ夜の雉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
我庵に用ありさうな蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
我庵に用ありさうに来る蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
我庵のけぶり細さを雉の鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
我庵の朔日す也菫草 小林一茶 , 三春 植物 文化7 0v
我庵の猫が木目もほけ立ぬ 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 0v
我庵は人も目かけぬ茶木哉 小林一茶 茶摘 , 晩春 生活 文化1 0v
我庵は蝶の寝所とゆふべ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
我庵や用ありさうに来る蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
我庵や蛙初手から老を鳴く 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
我庵菜種の花の台哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化12 0v
我朝は草も桜を咲にけり 小林一茶 桜草 , 晩春 植物 0v
我村や春降雪も二三尺 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文政1 0v
我杖としるやじろ〱なく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
我松もかたじけなさや春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化1 0v
我泣かばちりやとまらん御所の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
我泣かんに散ることなかれ御所の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
我王の桜咲くなり三十年 正岡子規 , 晩春 植物 明治31 0v
我病で桜に思ふ事多し 正岡子規 , 晩春 植物 明治31 0v
我病んで花の句も無き句帖かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治35 0v
我病んで花の発句もなかりけり 正岡子規 , 晩春 植物 明治31 0v
我病んで鶯を待つ西枕 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
我知らじ老いたるをこそ姥桜 正岡子規 姥桜 , 晩春 植物 明治26 0v
我立た畑の棒もおぼろ月 小林一茶 , 三春 天文 文化11 0v
我笠ぞ雁は逃るな初霞 小林一茶 , 三春 天文 文化6 0v
我笠に藤振りかゝる山路哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
我老いぬ春の湯たんぽ維摩経 正岡子規 , 三春 時候 明治29 0v
我行けば畑打ちやめて我を見る 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治34 0v
我袖も一ツに霞むゆふべ哉 小林一茶 , 三春 天文 文化2 0v
我見ても二度立寺や山ざくら 小林一茶 , 晩春 植物 享和2 0v
我身まてういたやうなるかすみかな 正岡子規 , 三春 天文 明治24 0v
我迹に付損じてや帰る蝶 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
我里はどうかすんでもいびつ也 小林一茶 , 三春 天文 文化11 0v
我門にしだれ嫌ひの柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 0v
我門にしやつきり張りし柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化12 0v
我門のしはがれ蛙鳴にけり 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
我門はしだれ嫌ひの柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政2 0v
我門は山吹のすこしあちらかな 小林一茶 山吹 , 晩春 植物 0v
我門へしらなんで這入る蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
我門やばかていねいに春の雪 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文政1 0v
我門や何をとりえに雉の鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
我門や蛙初手から老を鳴く 小林一茶 , 三春 動物 0v
我顔に雲雀落つるや草まくら 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治24 0v
我麦もわるくは見へぬ汐干哉 小林一茶 潮干狩 , 晩春 生活 文化5 0v
或時は花の都にも倦にけり 小林一茶 , 晩春 植物 寛政7 0v
戸の口にたて出されたる蛙かな 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
扇にて酒くむかげや散る桜 松尾芭蕉 , 晩春 植物 貞亨5 0v
手からげ子を連ありく雀哉 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 0v
手がらさうに子を連ありく雀哉 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化11 0v
手に提げし藤土につくうれしさよ 正岡子規 , 晩春 植物 明治32 0v
手に満つる蜆うれしや友を呼ぶ 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
手に鋏刀何摘む人か春の園 正岡子規 春園 , 三春 地理 明治32 0v
手のとゞく山の入日や春の蝶 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
手の前や足のもとより立雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政5 0v
手の前足の踏所より雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政7 0v
手の奴足の乗もの花の山 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
手ばかしく春は暮けり寛永寺 小林一茶 春の暮 , 三春 時候 文化5 0v
手ばしかくかすめよ霞め放し鳥 小林一茶 , 三春 天文 文化7 0v
手まくらの夢はかざしの桜哉 与謝蕪村 , 晩春 植物 0v
手をかざす鼬よいかに花の雲 小林一茶 , 晩春 植物 0v
手をかざす鼬よどこだ花の雲 小林一茶 , 晩春 植物 文政4 0v
手を出せば舟流れ行くつゝじ哉 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治28 0v
手伝て虱を拾へ雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化13 0v
手伝ひの勝手わからず春の風邪 阿部みどり女 春の風邪 , 三春 生活 0v
手始は小雷にてすます哉 小林一茶 春の雷 , 三春 天文 文政3 0v
手拭に袂くゝりて蜆掘 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
手拭の吹きとんでゐる東風の宮 阿部みどり女 東風 , 三春 天文 0v
手拭の春雪払うてあがりけり 阿部みどり女 春の雪 , 三春 天文 0v
手拭風に再び解けて新茶摘む 阿部みどり女 茶摘 , 晩春 生活 0v
手枕や蝶は毎日来てくれる 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
手紙もつ人はたちまちかすみ哉 正岡子規 , 三春 天文 明治24 0v
手鞠つく拍子にあはす薺哉 正岡子規 , 三春 植物 明治26 0v
打ち残す二畝の畠や暮の雨 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治32 0v
打畠や世を立山の横つらに 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政1 0v
払子ほど俗の引行根芹哉 小林一茶 , 三春 植物 天明8 0v
托鉢の尼につれだつ日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治28 0v
扶持米や蝶なら一ツ遊ぶ程 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
折々に雉子飛び立つ広野哉 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
折々は馬の尾近し寝る胡蝶 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 0v