Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
弥生
alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬
26 views
如月
卯月
Haiku4lunarMonth
Displaying 6801 - 6900 of 9511
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
正月を〱とやなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化7
0v
正直の門に蜜蜂やどりけり
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文政7
0v
正直はおれも花より団子哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
正面はおばゝ組也茶つみ唄
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化13
0v
此やうな末世を桜だらけ哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化11
0v
此やうに末世を桜だらけ哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
此上に落花つもれと思ふかな
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
此人やえぞが島まで春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政3
0v
此方が善光寺とや蝶のとぶ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化12
0v
此春は空しくならず花と鳥
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治24
0v
此橋の上に橋無し春の川
正岡子規
春の川
春
,
三春
地理
明治33
0v
此橋も向ふの橋も柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治28
0v
此花がいやぢやいやぢやと死なれけん
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
此花に酒千斛とつもりけり
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
此里に美女二人あり桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
此門の霞むたそくや隅田の鶴
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化7
0v
此頃の夜の朧さや白き花
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治25
0v
此頃は井出の山吹面白し
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治25
0v
此風は都を吹かす山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
明治24
0v
武士や鶯に迄つかはるゝ
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化10
0v
武蔵野にかすまぬものもなかりけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治29
0v
武蔵野やはるかに霞む村一つ
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
武蔵野や畑打つ女帯赤し
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治27
0v
歩みけり汐干の海をすぢかひに
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治28
0v
死支度致せ〱と桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化7
0v
死鐘と聞さへのらのかすみ哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化8
0v
段〱に朧よ月よこもり堂
小林一茶
朧
春
,
三春
天文
文化3
0v
殻ぎせる伊達に加て桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政1
0v
殿方に手をひかれたる花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治25
0v
母の分摘めば用なき茶山哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文政3
0v
母猫が子につかはれて疲れけり
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
文政5
0v
母猫や何もて来ても子を呼る
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
文政6
0v
毒水を咒ふやうな小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化13
0v
毒草のそふとも見えぬわか葉哉
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
0v
毒草のそぶりも見せぬわか葉哉
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
0v
比もよし五十三次華見笠
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政
0v
比丘尼来て山吹折て帰りけり
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治27
0v
氏神の凧とり榎春くれぬ
小林一茶
春の暮
春
,
三春
時候
文政2
0v
気につれて凧もかぶりをふりにけり
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化13
0v
気に入ぬ人もかすむぞさし柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化6
0v
気の毒やおれをしたふて来る小てふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政3
0v
気の軽き拍子也けり茶摘歌
正岡子規
茶摘唄
春
,
晩春
生活
明治25
0v
気をかえて東のそらを花見笠
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
気入た花の木陰もなかりけり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
水かふや山吹つゝく馬の鼻
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治26
0v
水はしらすたゝあしもとの春の草
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
明治24
0v
水まではとどかぬ風や藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治25
0v
水を飲む猫胴長に花曇
石田波郷
花曇
春
,
晩春
天文
0v
水上は花絶えて日の永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治27
0v
水仙は花と成りけり春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政7
0v
水垢離や裸に花を吹きつける
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治30
0v
水棹ふれぬ一かたまりの花の雪
正岡子規
花の雪
春
,
晩春
植物
明治27
0v
水鳥のつゝき出したる根芹哉
正岡子規
芹
春
,
三春
植物
明治24
0v
氷解けて古藻に動く小海老かな
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
明治28
0v
氷解けて江を溯る蒸汽かな
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
明治34
0v
氷解けて湖辺の路の往来かな
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
明治34
0v
氷解けて馬に水かふ胡人かな
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
明治34
0v
氷解けぬ鯉の吹き出すさゝれ波
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
明治25
0v
氷魚死んで宇治の川上霞みけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治30
0v
永き日に富士のふくれる思ひあり
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
永き日の人ぞろぞろと上野哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治30
0v
永き日の兵糧はこぶ大手哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
永き日の奈良は大寺許りなり
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治28
0v
永き日の山越えて伊予の城見ゆる
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治30
0v
永き日の村まだ遠し馬の足
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治27
0v
永き日の滋賀の山越湖見えて
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治27
0v
永き日やくたびれもせぬ波の音
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
永き日やじつと出て居るひるの月
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治25
0v
永き日やそのしだり尾の下り藤
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治26
0v
永き日やたばこ法度の小金原
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政5
0v
永き日や人集めたる居合抜
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
永き日や余処も無人の返文
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
寛政5
0v
永き日や塔の五重のむら雀
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治28
0v
永き日や太刀かざりたる居合抜
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
永き日や嬉し涙がほろ〱と
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政8
0v
永き日や本堂めぐる蟻の道
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
永き日や松の梢に鶴の首
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治28
0v
永き日や羽折ながらの坂ぶしん
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政5
0v
永き日や衛門三郎浄瑠理寺
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
永き日や身棒強き藪の雪
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政1
0v
永き日や遊び仕事に風も吹
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政5
0v
永き日や隣の屋根を窓の影
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治26
0v
永き日や雑報書きの耳に筆
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治31
0v
永き日や頻りに股のいらかゆき
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治30
0v
永き日や風の寒もよい位
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政5
0v
永き日や飯くれといふ猫の声
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治28
0v
永き日や飴売わたる瀬田の橋
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治28
0v
永き日や驢馬を追ひ行く鞭の影
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治28
0v
永き日や鶏うたふ塔の屋根
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
永き日や鶏上る堂の屋根
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
永き日や鶴下りて居る岡の上
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
永き日や鸚鵡にくれる長局
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治25
0v
永き日をあら曲水の面白や
正岡子規
曲水
春
,
晩春
生活
明治26
0v
永き日をあら面白の曲水やな
正岡子規
曲水
春
,
晩春
生活
明治26
0v
永き日をつぶしかねたる虱哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治25
0v
永き日を仁王の腕のたるみ哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治28
0v
永き日を明夜の屋根に睡り猫
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治28
0v
永き日を柳の風のよわりけり
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治26
0v
永き日を海月ふうわりふうわりと
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治28
0v
永き日を犬と烏の喧嘩哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
65
Page
66
Page
67
Page
68
Page
69
Page
70
Page
71
Page
72
Page
73
…
Next page
Last page