文月

alias
七月
新暦対応期間
7月下旬〜8月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 7901 - 8000 of 9719
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
蕣やうつとしければ昼も咲 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 0v
蕣やきのふ死んだる小傾城 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
蕣やけさも隣にむしらるゝ 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 0v
蕣やさい鳥さしが竿の先 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化7 0v
蕣やぞくり〱と二番生へ 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政10 0v
蕣やたぢろぎもせず刀禰の水 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化1 0v
蕣やとても短き浮世なら 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
蕣やはなだの上に霧かゝる 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣やまだ片づかぬやけ瓦 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 0v
蕣や乘りおくれたる二番舟 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
蕣や人から先に秋の雨 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化4 0v
蕣や人の心に塵もなし 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治23 0v
蕣や再生もおくれじと 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣や十日戻らぬ小商人 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
蕣や千代萬代の花の種 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣や君いかめしき文學士 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣や客來てあるじまだ寐たり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣や心にひゞく尼の鉦 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣や新聞を讀みながら行く 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治29 0v
蕣や日よけの足に引ぱりて 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 0v
蕣や是も又我が友ならず 松尾芭蕉 朝顔 , 初秋 植物 元禄6 0v
蕣や朝〱蚤の逃所 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化10 0v
蕣や朝な〱のあはれ咲 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化7 0v
蕣や枳殻のとげの中に咲く 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治29 0v
蕣や此頃へりし花の數 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣や花一ぱいの人の皺 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣や花一倍の人の皺 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 0v
蕣や裏這ひまはる八軒家 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
蕣や誰が恨みに痩せはてし 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣や赤きを咲ける妹が垣 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治27 0v
蕣や鉢に植ゑても同じ事 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 0v
蕣や露けのがれし人の顔 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化4 0v
蕣をざぶとぬらして枕哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 0v
蕣をふはりと浮す茶碗哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 0v
蕣を一ぱい浮す茶椀哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 0v
蕣を一垣咲す角力哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化7 0v
蕣を花に迄して売や人 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政9 0v
蕣を見ても居らるゝ齢哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣を鳴なくしたり蛬 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化3 0v
蕷蔓がうしろでそゝる砧哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化11 0v
蕾多き秋海棠の寫生哉 正岡子規 秋海棠 , 初秋 植物 明治32 0v
薄の芽もえぬ病のいえるべく 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
薄ほるあとのくぼみや小雨ふる 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
薄わけて行くや笠深く鞘赤し 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
薄刈る童に逢ひぬ箱根山 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
薄原月は頭の上にあり 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
薄曇る空の濁りや天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治31 0v
薄月に残る暑をたのみ哉 小林一茶 残暑 , 初秋 時候 文化8 0v
薄月も更けぬ御格子參らせよ 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 0v
薄月や人の影さす遣戸口 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 0v
薄月夜西瓜を盜む心あり 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治31 0v
薄生け芋盛りて月いまだ出でず 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
薄絹に燈籠の火の朧かな 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治25 0v
薄菜汁菊も追〱咲にけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化3 0v
薄見つ萩やなからむ此ほとり 与謝蕪村 , 三秋 植物 0v
薄賣去年の笠をかぶりけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
薄雲は月のうしろを通りけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 0v
薄靄の足にからまる秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化5 0v
薔薇を移して跡に莟の菊を植ゑし 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
薪ちよぼ〱遠山作る秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化10 0v
薬欄にいづれの花を草枕 松尾芭蕉 草の花 , 三秋 植物 元禄2 0v
薮入が柿の渋さをかくしけり 小林一茶 後の薮入 , 初秋 生活 文化5 0v
藁家の右に傾くふくべかな 正岡子規 , 初秋 植物 明治28 0v
藁屋根の右に傾くふくべかな 正岡子規 , 初秋 植物 明治28 0v
藁屋根の雫に痩する小菊哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
藁沓や庭に山路の露を印す 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 0v
藁葺の家に宿借る月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治28 0v
藁葺の法華の寺や鷄頭花 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治28 0v
藍色の海の上なり須磨の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 0v
藏澤の竹も久しや庵の秋 正岡子規 秋の庵 , 三秋 生活 明治31 0v
藤袴笠は何笠桔梗笠 正岡子規 藤袴 , 初秋 植物 明治25 0v
藥煮て母をいたはる角力取 正岡子規 相撲取 , 初秋 人事 明治29 0v
藪かげは誰か買ふて行く燈ろう哉 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治25 0v
藪かこふ寺の土塀や蔦紅葉 正岡子規 蔦紅葉 , 三秋 植物 明治28 0v
藪なりと門にほしさや星今宵 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化2 0v
藪並やとし寄鹿のぎりに鳴 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政3 0v
藪先の鵙がわるさの蛙かな 小林一茶 , 三秋 動物 0v
藪原やてく〱とした稲一穂 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
藪寺に磬打つ音や秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治28 0v
藪寺の釣鐘もなし秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
藪川や緑青浮む秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治27 0v
藪川や鶺鴒とまるごみの上 正岡子規 鶺鴒 , 三秋 動物 明治27 0v
藪村や灯ろうの中にきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政9 0v
藪村や馬盥からも鴫の立 小林一茶 , 三秋 動物 文化10 0v
藪村や馬盥から鴫の立 小林一茶 , 三秋 動物 0v
藪竹の曲った形に秋は来ぬ 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 0v
藪菊のこっそり独さかりかな 小林一茶 , 三秋 植物 0v
藪菊や庵の三九日相つとむ 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
藪菊や押合へし合露の世と 小林一茶 , 三秋 植物 文化13 0v
藪菊や畠の縁茶呑道 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
藪菊や親にならふてべたり寝る 小林一茶 , 三秋 植物 文政6 0v
藪蕎麥に菊の膾はなかりけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
藪越や御書の声も秋来ぬと 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 寛政8 0v
藪陰や鳩吹く人のあらはるゝ 正岡子規 鳩吹く , 初秋 生活 明治28 0v
蘆の葉の蜻蛉風無し蟹の泡 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治31 0v
虚子に俗なし鄰の三味に秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治30 0v
虚子に俗なし隣の三味に秋の聲 正岡子規 秋の声 , 三秋 天文 明治30 0v
虚子一人銀河と共に西へ行く 高浜虚子 天の川 , 初秋 天文 0v
虚無僧の深あみ笠や盆の月 正岡子規 盆の月 , 初秋 天文 明治25 0v
號外を受け取る菊の垣根哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v