水無月

alias
六月
新暦対応期間
6月下旬〜7月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 3901 - 4000 of 8805
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
きぬきぬの朝ひやつくや竹婦人 正岡子規 竹婦人 , 三夏 生活 明治25 0v
きのふには一ばいましの羽蟻哉 小林一茶 羽蟻 , 三夏 動物 文政5 0v
きもきたり持兼山のほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政5 0v
きわ〱と女組やら五十雀 小林一茶 四十雀 , 三夏 動物 0v
きんたまのころげて出たる紙帳哉 正岡子規 紙帳 , 三夏 生活 明治28 0v
くさる程つゝじ咲けりかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化12 0v
くしや〱と鹿の親子の寝面哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 0v
くら住や田螺に似せてひとり蚊屋 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 文化11 0v
くれておく飯かまはず宿の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
くれ涼し大路にならふ金魚売 正岡子規 金魚 , 三夏 動物 明治27 0v
けしてよい時は来る也火取虫 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 文政3 0v
けふの日も棒ふり虫と暮しけり 小林一茶 孑孑 , 三夏 動物 0v
けふの日も棒ふり虫と暮にけり 小林一茶 孑孑 , 三夏 動物 文政2 0v
けふの日も棒ふり虫よ翌も又 小林一茶 孑孑 , 三夏 動物 文政2 0v
けふはとてしなのゝ雪の売られけり 小林一茶 氷水 , 三夏 生活 文政5 0v
けふも〱翌あついか藪の家 小林一茶 暑し , 三夏 時候 0v
けふも亦見せびらかすや雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化12 0v
けふをこそ限りなるべきあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
けふ切の声を上けり夏の蝉 小林一茶 , 晩夏 動物 文化8 0v
けふ替た庵の柱を羽蟻哉 小林一茶 羽蟻 , 三夏 動物 文政5 0v
げんげんの実になる頃や時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治29 0v
こおろぎの巣に打くれんたかむしろ 小林一茶 , 三夏 生活 文化9 0v
こがね虫 葉かげを歩む 風雨かな 杉田久女 金亀虫 , 三夏 動物 0v
ごしや〱と鹿の親子が寝顔哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文化11 0v
ごちや〱と痩蚊やせやせ子哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
ごちや〱と鹿の親子が寝顔哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 0v
ことしこそ小言相手も夏座敷 小林一茶 夏座敷 , 三夏 生活 文政6 0v
ことの外喰らひそべるなほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政5 0v
こもり居て雨うたがふや蝸牛 与謝蕪村 蝸牛 , 三夏 動物 0v
ころがつて腹を見せたる鹿子哉 正岡子規 鹿の子 , 三夏 動物 明治25 0v
ごろり寝の紙帳の窓や三ヶ月 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 文政2 0v
ごろり寝や紙帳の窓の三ヶ月 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 0v
こんな夜が唐にもあろか時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
こんな夜は唐にもあろか時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化8 0v
さゝ波をきりそろへけり沖膾 正岡子規 沖膾 , 三夏 生活 明治25 0v
さく花のなきにしもあらずかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化9 0v
さし柳はや一かどの茂り哉 小林一茶 , 三夏 植物 文化12 0v
さし柳はや下闇の支度かな 小林一茶 木下闇 , 三夏 植物 文化7 0v
さば〱と夕顔の夜もなくなりぬ 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 0v
さはぐなら外がましぞよ庵蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
さはげ〱お江戸生れの蚤蚊なら 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
さはつてもとがむる木也夕涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 享和3 0v
さほ姫の御子も出給へ夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 文化9 0v
さまさまに工夫して見る暑哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治28 0v
さればこそ本ン夕立ぞ松の月 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政1 0v
さをしかの親子中よく暮しけり 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文政3 0v
さをしかや子に人中を見せ歩く 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文政8 0v
さをしかよ我に得させよ迹なる子 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文化9 0v
しげり葉や庇の上の湯治道 小林一茶 , 三夏 植物 文政5 0v
しこつ蠅火入の灰を又浴る 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
したゝかにさして去けり蓮の虻 小林一茶 , 晩夏 植物 文化7 0v
しつかりと蠅もおぶさる九十川 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
じつとして白い飯くふ暑かな 小林一茶 暑し , 三夏 時候 0v
じつとして見よ〱蝉の生様 小林一茶 , 晩夏 動物 文化13 0v
しなのゝ雪も祝はるゝ日にあひぬ 小林一茶 氷水 , 三夏 生活 文化10 0v
しなの路の山が荷になる暑哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文政1 0v
しなびたる茄子まづしき八百屋哉 正岡子規 茄子 , 晩夏 植物 明治33 0v
しのぶ草庇にうへよふわの関 小林一茶 , 三夏 植物 寛政 0v
しほらしや蛇もうき世の捨衣 小林一茶 , 三夏 動物 0v
しほらしや蛇も浮世を捨衣 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
しやもの毛のぬけてものうき熱哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
しんとして川せみ飛ぶや山の池 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治29 0v
すゝしさのこゝからも眼にあまりけり 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさの眼にちらつくや千松島 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゞしさや二文花火も夜の体 小林一茶 涼し , 三夏 時候 0v
すゝしさや松のうしろの帆掛船 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 0v
すゞしさや此着物さへぬきすてず 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや海人が言葉も藻汐草 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや滝ほどばしる家のあひ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや神と仏の隣同士 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや足ぶらさげる水の中 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すぢなりに庖刀あてる真桑哉 正岡子規 甜瓜 , 晩夏 植物 明治25 0v
すぱりすぱり麻刈るわざの面白き 正岡子規 , 晩夏 植物 明治29 0v
すみ〲もさうじ届くや木下闇 小林一茶 木下闇 , 三夏 植物 文政8 0v
すりこ木で蠅を追けりとろゝ汁 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
す咄のあいそにちよいと蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 0v
す咄のあいそ一つ蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化13 0v
せゝなぎの樋の口迄蓮の花 小林一茶 , 晩夏 植物 享和3 0v
せはしさを人にうつすな時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
せはしさを我にうつすな時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
せみのからわつて見たれは雫哉 正岡子規 空蝉 , 晩夏 動物 明治25 0v
せみ鳴て別して長い日あし哉 小林一茶 , 晩夏 動物 文化6 0v
せわしさは涼まねして立にけり 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政2 0v
そこでなけ同じ風ぞ夏の蝉 小林一茶 , 晩夏 動物 文化10 0v
そこ許と死くらべせん閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化12 0v
そつと鳴け隣は武士ぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
その人の足あとふめば風かをる 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治26 0v
そよそよと山伏ふくや青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治25 0v
そよそよと風の吹けり青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治21 0v
そよ吹や田も青ませて旅浴衣 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化13 0v
そり立のつぶりを蠅に踏れけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 0v
それうつな蠅は手もする足もする 小林一茶 , 三夏 動物 0v
それがしがひぜんうつるな閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化14 0v
それそこの蕣つむな閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 0v
それでこそ御時鳥松の月 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
それと聞くそら耳もかな杜宇 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治22 0v
それなり成仏とげよ蝸牛 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化7 0v
たゞあつし起てもゐてもころんでも 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
たゞの鵜も相伴に来るかゞり哉 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文政7 0v
たしなめよ口がすぎるぞ行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 0v