Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
水無月
alias
六月
新暦対応期間
6月下旬〜7月下旬
40 views
皐月
文月
Haiku4lunarMonth
Displaying 5301 - 5400 of 8805
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
孑孑が天上するぞ門の月
小林一茶
孑孑
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
孑孑のこゝを吉原と申すぞや
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
孑孑のはねずにすみぬ浮世哉
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
孑孑の一人遊びやぬり盥
小林一茶
孑孑
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
孑孑の天上したり三ヶの月
小林一茶
孑孑
夏
,
三夏
動物
0v
孑孑の底に沈まるあつさ哉
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
孑孑の拍子をのぞく小てふ哉
小林一茶
孑孑
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
孑孑の沈むや鳶は空に鳴く
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
孑孑の泥にかくれし旱かな
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
孑孑の源とへはしみすかな
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
明治23
0v
孑孑の生れ処の涼しさよ
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
孑孑の藪蚊見送る別れ哉
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
孑孑の蚊になる頃や何学士
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
孑孑の連に巡るやさくらの葉
小林一茶
孑孑
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
孑孑の龍とならず蚊と落ちぶれし
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
孑孑もふれ御祭ぞやれこらさ
小林一茶
孑孑
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
孑孑も御経の拍子とりにけり
小林一茶
孑孑
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
孑孑も金魚も同じ浮世かな
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
孑孑やお歯黒どぶの昼過ぎたり
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
孑孑や夜は拮講な堀の月
小林一茶
孑孑
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
孑孑や小便無用〱とて
小林一茶
孑孑
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
孑孑や日にい度のうきしづみ
小林一茶
孑孑
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
孑孑や松葉の沈む手水鉢
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
孑孑や水に天地の裏表
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
孑孑や水や天地の裏表
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
孑孑や汲んで幾日の閼迦の水
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
孑孑や須磨の宿屋の手水鉢
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
孑孑よせい出してふれ翌は盆
小林一茶
孑孑
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
孝経を引かぶりたる昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
孤が手本にするや反故うちは
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政6
0v
守り札かけて育やはつ茄子
小林一茶
茄子
夏
,
晩夏
植物
文政5
0v
守るかよお竹如来のかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
安房猫蠅をとるのが仕事哉
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
安達太良に白雲生まれ袋掛け
阿部みどり女
袋掛
夏
,
三夏
生活
0v
宗鑑に又しかられな時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
宗鑑に葛水給ふ大臣かな
与謝蕪村
葛水
夏
,
三夏
生活
0v
官の為めに鳴く雨蛙枝蛙
正岡子規
雨蛙
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
客人のおきみやげ也門の蠅
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政6
0v
客人の頭の上や蠅つるむ
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
宮一つそこらあたりの涼しさよ
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
宮人や栄ように持し汗ぬぐひ
小林一茶
汗拭ひ
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
宮人や蛇の衣にも廻り道
小林一茶
蛇
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
宮守の烏帽子直すや時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
宮島や鳥居をくゞるほとゝきす
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
宮様のお邸高き茂り哉
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
宵〱や団とるさへむつかしき
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文化6
0v
宵祭大夕立の過にけり
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化6
0v
宵越の豆腐明りの藪蚊哉
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
0v
宵闇や月を吐き出す蟇の口
正岡子規
蟇
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
家 〱 やちさいがおれが夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
0v
家ありて又家ありて夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
享和3
0v
家なしが平づ口きく涼み哉
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政4
0v
家なども捨てこちらへ出いろ哉
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
家に帰りて汗臭からぬ浴衣哉
正岡子規
浴衣
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
家に蔵す甲冑朽ちて土用干
正岡子規
虫干
夏
,
晩夏
生活
明治31
0v
家のなき人二万人夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
明治33
0v
家もなし棉の畠の雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
家並に娘見せたる浴衣哉
正岡子規
浴衣
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
家内十人蚊帳三ところに収まりぬ
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
家毎に凌霄咲ける温泉かな
正岡子規
凌霄の花
夏
植物
明治28
0v
家蔵を売つて涼しき夕哉
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
家陰行人の白さや夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
寛政
0v
宿引きに袂のかるゝあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
富士に似た雲よ雲とや鳴烏
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化11
0v
富士の影崩れて涼し冷し汁
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治25
0v
富士も見え塔も見えたる茂り哉
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
富士山は毎日見えつ初茄子
正岡子規
茄子
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
寝いるまを孑孑虫の沈みけり
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
寝がけ衆が二番涼みや門の月
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政8
0v
寝かへれば机の下に山涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治23
0v
寝かへれば汗のひつゝくあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治24
0v
寝くたびれ喰くたびれて暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
0v
寝ぐらしやねぶちよ念仏合歓の花
小林一茶
合歓の花
夏
,
晩夏
植物
文政3
0v
寝ぐらし清水に米をつかせつゝ
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文政6
0v
寝すがたの蠅追ふもけふがかぎり哉
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
享和1
0v
寝せつけし子のせんだくや夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文政6
0v
寝せ付て外へは出たり夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
寛政4
0v
寝た鹿に片肱ついて夕涼
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政2
0v
寝て糞をひる時死出の時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
寝ぼけたかばか時鳥ばか烏
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
寝ぼけたか八兵衛と馬と時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
寝ぼけたか八兵衛村の時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
寝ぼけ家の二番涼みや門の月
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
寝むしろや尻を枕に夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文政2
0v
寝むしろや足でかぞへる雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政1
0v
寝よ次郎ばか時鳥鳴まはす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
寝る足しになるや隣の夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文政10
0v
寝並びておのが青田をそしる也
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
文政2
0v
寝並んで夕立雲の目利哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化12
0v
寝並んで遠夕立の評議哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
寝処ヲカヘタル蚊帳ノ別カナ
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
明治34
0v
寝草臥て喰くたびれて暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化13
0v
寝草臥喰くたびれの暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
0v
寝莚や窓から這入る草いきれ
小林一茶
草いきれ
夏
,
晩夏
植物
文政7
0v
寮〱へ順に廻すや蚊やり鍋
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
寺しんと昼寝の鼾聞えけり
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
寺に寝る身の尊さよ涼しさよ
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
寺の児赤かたびらはいつ迄ぞ
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
0v
寺の蚊の痩せて参詣の人を刺す
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
寺山や袂の下を蝉のとぶ
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文化10
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
50
Page
51
Page
52
Page
53
Page
54
Page
55
Page
56
Page
57
Page
58
…
Next page
Last page