皐月

alias
五月
新暦対応期間
5月下旬〜6月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 4201 - 4300 of 8836
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
思ひよる姿やあやめかきつはた 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治25 0v
思ひ出して又紫陽花の染めかふる 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治28 0v
思ひ出す蛍が飛んて去年也 正岡子規 , 仲夏 動物 明治30 0v
思ふ事なげになきけりほととぎす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
怠りや心の道に草茂る 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治29 0v
急グかよ京一見のほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政2 0v
恋しらぬ里のぞく也 小林一茶 虎が雨 , 仲夏 天文 文政8 0v
恋人の肌はつかしきひるね哉 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治25 0v
恐る恐る 芭蕉に乗って 雨蛙 夏目漱石 雨蛙 , 三夏 動物 0v
恐ろしきやり手の声や鵑 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
恐ろしき夢見て夏の夜は明ぬ 正岡子規 夏の夜 , 三夏 時候 明治26 0v
息きつて発句もできぬあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
息くさき人の近よるあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治25 0v
悪き朱に塗られて暑し仁王門 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治31 0v
悪土の国とも見えぬ蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文化7 0v
悪酒や此時鳥此木立 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化5 0v
惟然寝たあとのぬくみや夏の草 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治26 0v
惟盛をくどきかけたる蚊遣かな 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 0v
愚に暗く茨を掴む蛍かな 松尾芭蕉 , 仲夏 動物 天和元 0v
愚痴無智のあま酒造る松が岡 与謝蕪村 甘酒 , 三夏 生活 0v
愛憎は蝿打つて蟻に与へけり 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
慾心の口を押へる団哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文化14 0v
憂きわれを寂しがらせよ閑古鳥 松尾芭蕉 郭公 , 三夏 動物 元禄4 0v
憂き人の旅にも習へ木曽の蝿 松尾芭蕉 , 三夏 動物 元禄6 0v
憎らしや夏を肥たる小傾哉 正岡子規 , 三夏 時候 明治26 0v
憲兵の赤羅紗さめる暑さかな 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治27 0v
懐を通り抜たる蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 0v
我〱も亡者の分<ン>か閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政7 0v
我が宿は蚊の小さきを馳走かな 松尾芭蕉 , 三夏 動物 元禄3 0v
我けぶり気に入たやら閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化7 0v
我けぶり気に入ぬやら閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 0v
我として大和巡りや閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化10 0v
我のつくば夕立〱よ 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化12 0v
我はあの山の木性や閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 享和3 0v
我はあの島の木性か閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 0v
我はあの島の木性や閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 享和3 0v
我は下り上りの車熱さうな 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治30 0v
我もはや汗かゝぬ迄に老にけり 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 0v
我ら義は只やかましい時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
我を指す人の扇をにくみけり 高浜虚子 , 三夏 生活 0v
我上にやがて咲らん苔の花 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 文化12 0v
我上へ今に咲くらん苔の花 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 0v
我上青みな月の月よ哉 小林一茶 六月 , 仲夏 時候 文化9 0v
我先へ浅間巡りやほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
我出れば又出たりけり庵の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
我出れば又出たりけり草の家 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
我前世見て知れかしや閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政2 0v
我友に相応したりかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政7 0v
我声が聞へぬかして行蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化10 0v
我家に恰好鳥の鳴にけり 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政2 0v
我家へもどりて居るや門の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
我家や町の蛍の逃所 小林一茶 , 仲夏 動物 文化3 0v
我宿といふばかりでも涼しさよ 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化14 0v
我宿にいかに引べきしみづ哉 与謝蕪村 清水 , 三夏 地理 0v
我宿に一夜たのむぞ蚊喰鳥 小林一茶 蝙蝠 , 三夏 動物 文政8 0v
我宿に鼻つかへてや行蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 0v
我宿の蠅とり猫と諷ひけり 小林一茶 , 三夏 動物 文化11 0v
我宿はしなのゝ月と清水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化10 0v
我宿は三月ながらの時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 寛政 0v
我宿は女ばかりのあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
我宿は椎の木深く蚊の多き 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 0v
我宿は蚤捨藪のとなり哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 0v
我宿や棚捜して行蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 0v
我宿や鼠と仲のよい蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化10 0v
我宿を守り給ふよかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化12 0v
我庵に不二を吐き出す蟇の口 正岡子規 , 三夏 動物 明治25 0v
我庵のひいきしてやら閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化10 0v
我庵の儀式につるや破れ蚊帳 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治25 0v
我庵の蠅をも連て帰りけり 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
我庵の迹とりにせんかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化12 0v
我庵は月夜となりぬ火取虫 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治21 0v
我庵は汽車の夜嵐時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
我庵は目に這入ぬかほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
我庵は草も夏痩したりけり 小林一茶 , 三夏 生活 文化13 0v
我庵は虎が涙もぬれにけり 小林一茶 虎が雨 , 仲夏 天文 文政2 0v
我庵は蚊柱ばかり曲らぬぞ 小林一茶 , 三夏 動物 文化11 0v
我庵も田植休の仲間哉 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文化13 0v
我庵も田植休をしたりけり 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文化13 0v
我庵やたばこを吹ておく蚊やり 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化12 0v
我庵やなぜに小さいかきつばた 小林一茶 杜若 , 仲夏 植物 文政1 0v
我庵や左<り>は清水右は月 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化13 0v
我庵や花のちいさいかきつばた 小林一茶 杜若 , 仲夏 植物 文化11 0v
我庵をめかけて来るか火取むし 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治25 0v
我庵を夜と思ふか鳴く水鶏 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文化9 0v
我庵を月夜にしたり火取虫 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治21 0v
我心蝿一匹に狂はんとす 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 0v
我手には同じ団も重き哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文政6 0v
我梅やとかくに薄き衆生縁 小林一茶 青梅 , 仲夏 植物 文化7 0v
我汝を待こと久し時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
我画いて雲に乗り去る蝸牛 正岡子規 蝸牛 , 三夏 動物 明治28 0v
我窓にうつる青葉の青さ哉 正岡子規 青葉 , 三夏 植物 明治26 0v
我苔の花さへ盛持にけり 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 文化12 0v
我苔の花咲時に逢にけり 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 文化3 0v
我蒔種をやれ〱けさの露 小林一茶 稗蒔 , 三夏 生活 文化10 0v
我藪のかつかう〱と鳥鳴にけり 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政2 0v
我藪は時分はづれの蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文化3 0v
我袖に一息つくや負蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 0v
我袖を草と思ふかはふ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 0v
我袖を草と思ふか追ふ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
我袖を親とたのむか逃ぼたる 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 0v