睦月
Haiku4lunarMonth
Displaying 1801 - 1900 of 9114
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
青麦に床几立てたる写生哉 | 正岡子規 | 青麦 | 春, 三春 | 植物 | 明治34 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
子を負へる影に昔を春の月 | 阿部みどり女 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
初日さす硯の海に波もなし | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
春風や起きも直らぬ磯馴松 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
小田の鶴又おりよかし春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文化2 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
心から大きく見ゆる初日哉 | 小林一茶 | 初日 | 新年 | 天文 | 文政3 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
さりとては此長い日を田舎哉 | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 文化2 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
揚雲雀下に菜畑麦畑 | 正岡子規 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 明治24 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
春の蝶平気で上坐いたす也 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化14 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
めでたさやよその言葉も旅の春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治27 | 3v | 2 weeks 5 days ago |
今年は二度まで見たり梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治22 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
風に乗る姿は軽し鳳巾 | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
川水も流れぬさまや朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治23 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
春立つ日御柩を迎へ奉る | 正岡子規 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 明治30 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
有明の山は豊後か梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 4v | 2 weeks 5 days ago |
元日の雨を記すや屠蘇の醉 | 正岡子規 | 屠蘇 | 新年 | 生活 | 明治30 | 5v | 2 weeks 5 days ago |
ふり出して雪ふりしきる山つばき | 森澄雄 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
春の風断頭台に上りけり | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 4v | 2 weeks 5 days ago |
はるさめや綱が袂に小ぢようちん | 与謝蕪村 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 5v | 2 weeks 5 days ago | |
若水の須磨に御題の心あり | 正岡子規 | 若水 | 新年 | 生活 | 明治30 | 4v | 2 weeks 5 days ago |
梅か香に一村こもる月夜哉 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 4v | 2 weeks 5 days ago |
小諸より見る浅間これ春立ちぬ | 星野立子 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
梅さくや藁屋四五軒犬の声 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治23 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
琴の音梅の立枝は見えにけり | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
かすむ日や山夕泥かふ小梅筋 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文化3 | 3v | 2 weeks 5 days ago |
春雨やしあ〱として山の雪 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文政7 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
年玉や懐の子も手ゝをして | 小林一茶 | 年玉 | 新年 | 生活 | 文政7 | 3v | 2 weeks 6 days ago |
右へ町左へ梅の別れかな | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
春風が吹くとて遊ぶ女かな | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
下萌を催す頃の地震哉 | 正岡子規 | 下萌 | 春, 初春 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
嵐には散らぬ野梅の怒りかな | 正岡子規 | 野梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
ひとつ咲く酒中花はわが恋椿 | 石田波郷 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
大空に 羽子の白妙 とどまれり | 高浜虚子 | 羽子 | 新年 | 生活 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
梅が香に追ひもどさるる寒さかな | 松尾芭蕉 | 梅が香 | 春, 初春 | 植物 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
元日や忘れられゐし白兎 | 飯田龍太 | 元日 | 新年 | 時候 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
柴の戸や黄金花さく福壽艸 | 正岡子規 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 明治25 | 6v | 2 weeks 6 days ago |
人や住む梅に戸ざして笛の音 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治28 | 4v | 2 weeks 6 days ago |
春水や子を抛る真似しては止め | 高浜虚子 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
元日の行燈をかしや枕もと | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治28 | 6v | 2 weeks 6 days ago |
老ながら一枝痩せて梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 5v | 2 weeks 6 days ago |
夫病みて椿の庭やみだれたり | 阿部みどり女 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
正月の町にするとや雪がふる | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文化8 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
元日の芳野に花もなかりけり | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治27 | 3v | 2 weeks 6 days ago |
若水に 奈良井の宿の 杓卸す | 阿波野青畝 | 若水 | 新年 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
鶯のけはひ興りて鳴きにけり | 中村草田男 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
はるかなる地上を駆けぬ猫の恋 | 石田波郷 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
くたふれて立とまりたる椿哉 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治22 | 3v | 2 weeks 6 days ago |
切れ凧の切れて帰らぬ行へ哉 | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治27 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
ゆらぎ見ゆ百の椿が三百に | 高浜虚子 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 4v | 2 weeks 6 days ago | |
不忍に鷁首の船や春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治32 | 6v | 2 weeks 6 days ago |
春の水堰きゐる石の下よりも | 阿部みどり女 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
一花揺れ二花揺れ椿みんな揺れ | 星野立子 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
星よりも 噴煙重し 去年今年 | 阿波野青畝 | 去年今年 | 新年 | 時候 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
雉子の眸のかうかうとして売られけり | 加藤楸邨 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
ひた急ぐ犬に会ひけり木の芽道 | 中村草田男 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
門松や八百八屋町のその外も | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治27 | 3v | 2 weeks 6 days ago |
何色に染めても若き胡蝶哉 | 正岡子規 | 胡蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
ステッキで叩いてゐるや春の水 | 阿部みどり女 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
父が墓百里へだつる椿かな | 阿部みどり女 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
鰤くふや草加の宿の梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 3v | 2 weeks 6 days ago |
片づけて 福寿草の 置かれあり | 高浜虚子 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 3v | 2 weeks 6 days ago | |
鳩抱いて遊ふ童や春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治31 | 6v | 2 weeks 6 days ago |
きれ凧の広野の中に落ちにけり | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治28 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
庭あれば花々あれば胡蝶哉 | 正岡子規 | 胡蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
僧や俗や梅活けて発句十五人 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治28 | 4v | 2 weeks 6 days ago |
夜の椿果肉のごとき重さもつ | 加藤楸邨 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
元日のはれや片鎌大鳥毛 | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治25 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
あぢきなや椿落うづむにはたずみ | 与謝蕪村 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
枯枝のさし交はしをる椿かな | 阿部みどり女 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 2v | 3 weeks ago | |
河内路や東風吹送る巫女が袖 | 与謝蕪村 | 東風 | 春, 三春 | 天文 | 2v | 3 weeks ago | |
篝火のあはれにもゆる余寒哉 | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治30 | 1v | 3 weeks ago |
川船や陽炎のせて三十里 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 2v | 3 weeks ago |
陽炎に狂ふ牡猫の眼ざし哉 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 7v | 3 weeks 1 day ago |
君が代や鳥驚かぬ弓はじめ | 正岡子規 | 弓始 | 新年 | 生活 | 明治27 | 4v | 3 weeks 1 day ago |
はつ蝶掴みこまるゝ馬糞かな | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 3 weeks 2 days ago | |
白梅や煙草の煙消えて行く | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治25 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
おのが門見るやかすめばかすむとて | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文政2 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
かいだんの穴よりひらり小てふ哉 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文政1 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
梅を見て野を見て行きぬ草加迄 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
梅が枝や欲にや希ぬ三ヶの月 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政7 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
牛馬も元日顔の山家哉 | 小林一茶 | 元日 | 新年 | 時候 | 文化7 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
山〱は袂にすれて青むぞよ | 小林一茶 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 文化9 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
あら笑止やまた白魚を買ひはづす | 正岡子規 | 白魚 | 春, 初春 | 動物 | 明治25 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
謠初羽衣すでに半なり | 正岡子規 | 謡初 | 新年 | 生活 | 明治35 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
ふるくさき去年の匂ひや藏開 | 正岡子規 | 蔵開 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
夕雲雀どの松島に寝ることか | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 3 weeks 2 days ago | |
大御代や野梅のばくち野雪隠 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化12 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
君が世やよ所の膳にて花の春 | 小林一茶 | 花の春 | 新年 | 時候 | 文化3 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
川に沿ふて行けど橋なし日の永き | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治30 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
梅柳さぞ若衆かな女かな | 松尾芭蕉 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 天和2 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
まはし部屋に手を鳴らす春の夜更たり | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治30 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
つく羽の下りぎはなり三ヶの月 | 小林一茶 | 羽子つき | 新年 | 生活 | 1v | 3 weeks 2 days ago | |
盆栽に松あり梅あり謠初 | 正岡子規 | 謡初 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
むく起小便ながら御慶哉 | 小林一茶 | 御慶 | 新年 | 生活 | 文政7 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
鶯や枯木の中の一軒家 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治27 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
糸遊に結びつきたる煙哉 | 松尾芭蕉 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 元禄2 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
鳥の巣も鬼門に立つや日枝山 | 小林一茶 | 鳥の巣 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 3 weeks 2 days ago | |
我門は昼過からが元日ぞ | 小林一茶 | 元日 | 新年 | 時候 | 文化14 | 3v | 3 weeks 2 days ago |
とし玉のさいそくに来る孫子哉 | 小林一茶 | 年玉 | 新年 | 生活 | 文政6 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
三日の月白魚生るゝ頃ならん | 正岡子規 | 白魚 | 春, 初春 | 動物 | 明治27 | 1v | 3 weeks 2 days ago |