Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
睦月
alias
一月
新暦対応期間
1月下旬〜2月下旬
16 views
師走
如月
Haiku4lunarMonth
Displaying 2901 - 3000 of 9114
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
啼きやめて鶯逃げぬ垣の外
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
明治27
0v
喃わらべ蜆はいくら蛤は
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
明治29
0v
善き妻の春の社に詣でけり
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治32
0v
善き鉢の殊にいやしや福壽草
正岡子規
福寿草
新年
植物
明治33
0v
善の綱しつかり蝶がすがりけり
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政4
0v
善光寺やかけ念仏で明の春
小林一茶
初春
新年
時候
文政8
0v
喇叭吹けば鹿かへる春の夕哉
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
明治28
0v
喧嘩とも恋とも知らず猫の声
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治29
0v
喰つみも小隅の春と成にけり
小林一茶
喰積
新年
生活
文化5
0v
嗅で見てよしにする也猫の恋
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文化12
0v
嗅で見る也見てよしにする也猫の恋
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
0v
囀りの横町につゞく柳哉
正岡子規
囀
春
,
三春
動物
明治27
0v
囀りや十日許りは日和にて
正岡子規
囀
春
,
三春
動物
明治26
0v
囀をこぼさじと抱く大樹かな
星野立子
囀
春
,
三春
動物
0v
四五寸の葎に雉の見えずなりぬ
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
明治29
0v
四五尺の雪かき分て猫の恋
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政5
0v
四五軒で一把分るわかな哉
小林一茶
若菜摘
新年
人事
文政2
0v
四人の丸くなつたる余寒かな
正岡子規
余寒
春
,
初春
時候
明治26
0v
四位五位は升で量るよ君が春
正岡子規
君の春
新年
時候
明治31
0v
四方に打つ薺もしどろもどろ哉
松尾芭蕉
薺
春
,
三春
植物
0v
四方拜のお庭の霜や初鴉
正岡子規
四方拝
新年
人事
明治31
0v
四方拜其時朝日のほりつゝ
正岡子規
四方拝
新年
人事
明治27
0v
四方海渺々として國の春
正岡子規
国の春
春
,
初春
時候
明治26
0v
四柱の神むつまじや春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治28
0v
四海波靜かに餅の音高し
正岡子規
餅搗
新年
生活
明治34
0v
四辻やどちら向いても春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治35
0v
図らざりき路に迷ひ月の梅を見る
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治30
0v
土ともに紙に包みしすみれ哉
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治26
0v
土の鍋土の狗の長閑也
小林一茶
長閑
春
,
三春
時候
文化11
0v
土佐が画や春の裾山緋の袴
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
明治29
0v
土佐人の紙布を著て來る御慶哉
正岡子規
御慶
新年
生活
明治32
0v
土佐流の刷毛のつかひや横霞
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
土塊にかくれてしまひ春の蟲
阿部みどり女
春
春
,
三春
時候
0v
土手三里こえて池あり柳鮠
正岡子規
柳鮠
春
,
三春
動物
明治26
0v
土手三里花にはなれぬ春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治23
0v
土橋あり肥舟つどふ春の川
正岡子規
春の川
春
,
三春
地理
明治27
0v
土橋の御酒徳利や春の月
小林一茶
春の月
春
,
三春
天文
文化11
0v
土橋や立小便も先かすむ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化12
0v
土焼の姉様うれる春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化6
0v
土蔵からすじかいにさすはつ日哉
小林一茶
初日
新年
天文
文政2
0v
土間洗ふ箒の先や東風の吹
小林一茶
東風
春
,
三春
天文
文化5
0v
在川の尻凝とれるや春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
在郷や雪隠神も梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政4
0v
地獄画の垣かゝりて鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化12
0v
地車におつぴしがれし菫哉
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化1
0v
地震して恋猫屋根をころげけり
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治26
0v
地震して春の夕の風になる
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
明治29
0v
地震して障子あくれば春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治29
0v
地震やんで門を出づれば霞哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治29
0v
坂口や丸にのゝ字が先かすむ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化11
0v
坂本はあれぞ雲雀と一里鐘
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政1
0v
坂本は袂の下ぞ夕雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政1
0v
坂本は袂の下や夕雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
0v
坊が素湯雉は朝から鳴にけり
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化4
0v
坊主天窓をふり立て御慶哉
小林一茶
御慶
新年
生活
文政4
0v
垂れこめて古人を思ふ春日哉
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治29
0v
垢からな世にけつかうな日永哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政8
0v
垢瓜や薺の前もはづかしき
小林一茶
人日
新年
時候
文化10
0v
垣こえて又低く飛ぶ胡蝶哉
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治26
0v
垣ごしに菊の根わけてもらひ鳬
正岡子規
摘草
春
,
三春
生活
明治26
0v
垣つゞき梅さく横町横町哉
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治27
0v
垣の梅よん所なく咲たりな
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
0v
垣の梅猫の通ひ路咲とぢよ
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政7
0v
垣低し番傘通る春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治29
0v
垣添にゆで湯けぶりや春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化1
0v
垣間見やそらたきもるゝ朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治32
0v
埃舞ふや春の日脚の壁のすき
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治28
0v
城内を根剛際見し雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政5
0v
城壁の上に見えけり春の山
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
明治28
0v
城門に槍の林やけさの春
正岡子規
初春
新年
時候
明治26
0v
堀割ややふ鶯の両かわに
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
明治24
0v
堀割や遥かに見ゆる春の海
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
明治28
0v
堀割をのぞけば霞む人夫かな
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治29
0v
堀崩す土手のはづれの菫かな
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治26
0v
堂の名はみな忘れけり春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治28
0v
堂の名はみな忘れたり春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治28
0v
堅人や一山越てから御慶
小林一茶
御慶
新年
生活
文政4
0v
堅人や山越して来ていふ御慶
小林一茶
御慶
新年
生活
0v
堅人や山越して来て御慶
小林一茶
御慶
新年
生活
0v
塀合や三尺ばかりはつ空
小林一茶
初空
新年
天文
文化11
0v
塊に裾引ずつて梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化2
0v
塔に上れば南住吉春の海
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
明治29
0v
塔に上れば南住吉薄かすみ
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治29
0v
塔の影莚かすりてなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政2
0v
塗り椀の流れよりけり春の海
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
明治26
0v
塗椀の家に久しき雜煮哉
正岡子規
雑煮
新年
生活
明治30
0v
塗顔は乞食もす也てふす也
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化7
0v
塩竃に陽炎低き煙かな
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治27
0v
塵の身のちりより軽き小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政7
0v
塵の身も拾ふ神ありて花春
小林一茶
花の春
新年
時候
0v
塵の身を拾ふ神あり花春
小林一茶
花の春
新年
時候
0v
塵塚にあんな小蝶が生れけり
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政2
0v
塵塚や烏のつゝく田螺殻
正岡子規
田螺
春
,
三春
動物
明治28
0v
塵捨てに出てそれなりや梅の木戸
阿部みどり女
梅
春
,
初春
植物
0v
墓からも花桶からも雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
0v
墨梅の軸にさしけり初日影
正岡子規
初日
新年
天文
明治25
0v
墨梅の軸にさしこむや初日の出
正岡子規
初日
新年
天文
明治25
0v
墨竹の上に瓶梅の影を印す
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治30
0v
壁の穴や我初空もうつくしき
小林一茶
初空
新年
天文
文化8
0v
壁の穴幸春の雨夜哉
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化5
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
26
Page
27
Page
28
Page
29
Page
30
Page
31
Page
32
Page
33
Page
34
…
Next page
Last page