睦月

alias
一月
新暦対応期間
1月下旬〜2月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 7201 - 7300 of 9114
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
町並みやどんな庵でも餅さはぎ 小林一茶 餅搗 人事 文化13 0v
町中や仰げば鳶の霞む空 正岡子規 , 三春 天文 明治30 0v
町中や孕みし鹿の不形なり 正岡子規 孕鹿 , 初春 動物 明治28 0v
町口ははや夜に入し小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
画をかいて人に見せたし春の野辺 正岡子規 春の野 , 三春 地理 明治23 0v
画馬書る擢小木に吹春の風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化6 0v
畑うつやうごかぬ雲もなくなりぬ 与謝蕪村 畑打 , 三春 生活 0v
畑うつや石ずゑ起す城の跡 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治27 0v
畑を打つ男呼び出す雲雀哉 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治26 0v
畑中に雪隠小屋の霞みけり 正岡子規 , 三春 天文 明治28 0v
畑打の掘り起したる石碑哉 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治28 0v
畑打やおくれ入相いく所 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文化6 0v
畑打やゆふべの恋も忘れ顔 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治33 0v
畑打や大根花咲く傍に 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治33 0v
畑打や太山烏も友かせぎ 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文化6 0v
畑打や子は徴せられて近衛に在り 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治34 0v
畑打や田鶴啼わたる辺り迄 小林一茶 畑打 , 三春 生活 0v
畑見ゆる杉垣低し春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治29 0v
畠うてや虫も蓑きて暮す世に 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政1 0v
畠の梅したゝ犬におとさるゝ 小林一茶 , 初春 植物 文化10 0v
畠打が焼石積る夕べかな 小林一茶 畑打 , 三春 生活 寛政4 0v
畠打が近道教ゆ夕べ哉 小林一茶 畑打 , 三春 生活 寛政5 0v
畠打ていよ〱赤しいなり宮 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政7 0v
畠打の真似して歩く烏哉 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文化11 0v
畠打の顔から暮るつくば山 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文化6 0v
畠打の髪にさしたる梅花 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文化6 0v
畠打やかざしにしたる梅の花 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文化5 0v
畠打やざぶりと浴る山桜 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文化11 0v
畠打や子が這ひ歩くつくし原 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政2 0v
畠打や寝聳て見る加賀の守 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政7 0v
畠打や尾上の松を友として 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文化14 0v
畠打や後は立板千丈谷 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政7 0v
畠打や手涕をねぢる梅の花 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文化8 0v
畠打や祭〱もいく所 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文化3 0v
畠打や肱の先の鳰の海 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文化11 0v
畠打や足でなぶれる梅花 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政7 0v
畠打や足にてなぶる梅花 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政1 0v
畠打や通してくれる寺参 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政6 0v
畠打を沢庵振てまねく哉 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政1 0v
番町や夕飯過の凧 小林一茶 , 三春 生活 文化8 0v
疱瘡のさんだらぼしへ蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
病人が盆栽の梅咲きにけり 正岡子規 , 初春 植物 明治26 0v
病人に酒しふる春の名残哉 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 明治31 0v
病人のあるき出したり春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治26 0v
病人の仰向になる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治27 0v
病人の顔出す窓や春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治31 0v
病床の匂袋や浅き春 正岡子規 春浅し , 初春 時候 明治33 0v
病床の浄瑠理本や春の宵 正岡子規 春の宵 , 三春 時候 明治33 0v
病床をめぐる五人の禮者かな 正岡子規 礼者 新年 生活 明治33 0v
病牀に猿曳を見る日和かな 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治34 0v
病癒えて門を出づれば東風が吹く 正岡子規 東風 , 三春 天文 明治31 0v
病起椽にいつれは東風吹入るゝ衣の裾 正岡子規 東風 , 三春 天文 明治31 0v
病起椽に出れば上野の森霞む 正岡子規 , 三春 天文 明治30 0v
痩腕の太箸にだも恥づるかな 正岡子規 太箸 新年 生活 明治27 0v
痩臑にいさみをつける雉哉 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
痩藪の下手鶯もはつ音哉 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
痩藪もいなりおはして梅花 小林一茶 , 初春 植物 文化2 0v
痩藪も己が夜也なく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
痩蛙まけるな一茶是に有 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
発句なり松尾桃青宿の春 松尾芭蕉 , 三春 時候 延宝7 0v
白き山青き山皆おぼろなり 正岡子規 , 三春 天文 明治25 0v
白壁のそしられつゝもかすみけり 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
白壁のひいきしてゐるかすみ哉 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
白壁のもつと遠かれ春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化1 0v
白妙の不尽見て立てり日の始 正岡子規 元日 新年 時候 明治26 0v
白妙の雪の上也春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政6 0v
白梅に明くる夜ばかりとなりにけり 与謝蕪村 , 初春 植物 0v
白梅の俗を放れしそぶり哉 小林一茶 , 初春 植物 0v
白梅の俗を放れし木ぶり哉 小林一茶 , 初春 植物 文政6 0v
白梅の俗を放れし軒ば哉 小林一茶 , 初春 植物 0v
白梅の龍になるまで咲きにけり 正岡子規 , 初春 植物 明治27 0v
白梅やゆきかと見れば薫る枝 正岡子規 , 初春 植物 明治21 0v
白梅や墨芳しき鴻ろ館 与謝蕪村 , 初春 植物 0v
白梅や机据ゑたる窓の外 正岡子規 , 初春 植物 明治32 0v
白梅や雪かと見れは匂ふ枝 正岡子規 , 初春 植物 明治23 0v
白水の畠へ流て春の月 小林一茶 春の月 , 三春 天文 文化11 0v
白河の關むらさきにけさの春 正岡子規 初春 新年 時候 明治27 0v
白清丸帰れと梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化8 0v
白犬の眉書れたる日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政2 0v
白雲のかすみ吹抜く外山哉 小林一茶 , 三春 天文 寛政4 0v
白雲の影も動かず春の水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治29 0v
白髪天窓をふり立て御慶哉 小林一茶 御慶 新年 生活 0v
白魚のすみ田河原と申さばや 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治26 0v
白魚のもつれこんだる海雲哉 正岡子規 海雲 , 三春 植物 明治26 0v
白魚の其はらわたも猶白し 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治26 0v
白魚の又めぐりあふ若和布哉 正岡子規 若布 , 三春 植物 明治25 0v
白魚の雲にかゝりし海雲哉 正岡子規 海雲 , 三春 植物 明治25 0v
白魚やきのふも亀の放さるゝ 小林一茶 白魚 , 初春 動物 文化5 0v
白魚や椀の中にも角田川 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治26 0v
白魚や紅見すく花の陰 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治24 0v
白魚や蝶が立てもおそはれし 小林一茶 白魚 , 初春 動物 文化5 0v
白魚取る舟の篝や春の雪 正岡子規 春の雪 , 三春 天文 明治34 0v
白魚痩せて網の目もるゝわりなさよ 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治27 0v
白黄色蝶も組合したりけり 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
百両の松もころりとやけの哉 小林一茶 野焼く , 初春 生活 文化8 0v
百両の石も倦れし春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化3 0v
百人の人夫土掘る日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治27 0v
百千鳥柳少き関屋哉 正岡子規 百千鳥 , 三春 動物 明治32 0v
百歳の春も隣や餅の音 正岡子規 餅搗 新年 生活 明治34 0v
百福の始るふいご始哉 小林一茶 吹革始 新年 人事 文政8 0v