Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
神無月
alias
十月
新暦対応期間
10月下旬〜11月下旬
15 views
長月
霜月
Haiku4lunarMonth
Displaying 6001 - 6100 of 6760
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
跡とりや大根一本背におひ
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
享和3
0v
路ばたに温飩くふ人や川千鳥
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治29
0v
路次口に油こほしぬ初しくれ
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
路次口に油こぼすや初しくれ
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
身にしむや元の主の寒さまで
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文政10
0v
身にしむや前のあるじの寒さまで
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
0v
身にしれと紙衣の穴をしくれけり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
身に添や前の主の寒迄
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
0v
身の上を足袋にやつれし女哉
正岡子規
足袋
冬
,
三冬
生活
明治25
0v
身を投げて螽死なんとす冬田かな
正岡子規
冬田
冬
,
三冬
地理
明治27
0v
身一ッにあらし木がらしあられ哉
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
文化12
0v
身一ツに嵐こがらし辷り道
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
文政3
0v
身代にしぐれておはす仏哉
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
軍艦の沈みしあとを群千鳥
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治27
0v
軒下や嵐木がらし唐がらし
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
0v
辛崎の雨をうしろに榾火哉
小林一茶
榾
冬
,
三冬
生活
文化13
0v
辨當の小豆の飯や神の旅
正岡子規
神の旅
冬
,
初冬
人事
明治32
0v
辨當提げて役所を出れば夕時雨
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治30
0v
辷らして海鼠押える和尚哉
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治26
0v
辻々のともし火赤し枯柳
正岡子規
枯柳
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
辻君とならびが丘や冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文政2
0v
辻君の白手拭や冬の月
正岡子規
冬の月
冬
,
三冬
天文
明治29
0v
辻君の衾枯れたる木陰哉
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
辻君や落葉ひつつく石地蔵
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治24
0v
辻堂に一人たゝきの十夜哉
小林一茶
十夜
冬
,
初冬
人事
0v
辻堂に狐の寐たる霜夜かな
正岡子規
霜夜
冬
,
三冬
時候
明治27
0v
辻堂のあとになりたる枯野かな
正岡子規
枯野
冬
,
三冬
地理
明治28
0v
辻堂の一人たゝきの十夜哉
小林一茶
十夜
冬
,
初冬
人事
文政2
0v
辻番のともし火青し冬の月
正岡子規
冬の月
冬
,
三冬
天文
明治27
0v
辻駕に狐乘せたる枯野かな
正岡子規
枯野
冬
,
三冬
地理
明治28
0v
近付のさくらも炭に焼かれけり
小林一茶
炭焼
冬
,
三冬
生活
文政9
0v
近眼の五度の目鏡や冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治32
0v
近道のむかふへ廻るしぐれ哉
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政6
0v
近道はきらひな人や枯野原
小林一茶
枯野
冬
,
三冬
地理
享和3
0v
返り咲く最も小さき犬ふぐり
阿部みどり女
帰り花
冬
,
初冬
植物
0v
返り咲く花何々ぞ初時雨
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治31
0v
返り花咲けば小さな山のこゑ
飯田龍太
帰り花
冬
,
初冬
植物
0v
迷ひ出し誰が別莊の鴛一つ
正岡子規
鴛鴦
冬
,
三冬
動物
明治28
0v
迷ひ出でし誰が別莊の鴛一羽
正岡子規
鴛鴦
冬
,
三冬
動物
明治28
0v
迷ひ出る時雨の雲や關か原
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
追れ鳥事すむ迄はかくれ居よ
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
追れ鳥隠れた気だにそれがまあ
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
0v
追剥の出るか出るかと衿寒き
正岡子規
寒し
冬
,
三冬
時候
明治30
0v
追剥の出るてふ松の寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治26
0v
追立つるかたはの馬や夕時雨
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治31
0v
追鳥に狐もへちをまくる也
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
追鳥のはづみや罠に人かゝる
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
追鳥のまき添に出る狐哉
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
0v
追鳥の不足の所へ狐哉
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
追鳥や狐とてしも用捨なく
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
追鳥や鳥より先につかれ寝る
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
追鳥を鳥笑ふや堂の屋根
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
逃げる氣もつかでとらるゝ海鼠哉
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治25
0v
逃水のにげかくれてもかれの哉
小林一茶
枯野
冬
,
三冬
地理
寛政
0v
逃足の人にかまふな散紅葉
小林一茶
散紅葉
冬
,
初冬
植物
文化8
0v
逃込だ寺が生捕る雉子哉
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
逃道のむかふへ廻るしぐれ哉
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
0v
逃鳥やどちへ向ても人の声
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
逃鳥よやれ〱そちはおとし罠
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
通されて子牛の穴の鼻寒し
正岡子規
寒し
冬
,
三冬
時候
明治26
0v
逢阪の上に行きあふしくれ哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
逢阪や霰たばしる牛の角
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治28
0v
連のない旅は気まゝかみそさゞい
小林一茶
鷦鷯
冬
,
三冬
動物
文化14
0v
遊びあるく病の神のお留守もり
正岡子規
神の留守
冬
,
初冬
人事
明治32
0v
遊び来ぬ鰒釣りかねて七里まで
松尾芭蕉
河豚
冬
,
三冬
動物
貞亨元
0v
遊女つれて京に入る日や紅葉散る
正岡子規
散紅葉
冬
,
初冬
植物
明治26
0v
運慶か仁王の腕にしくれけり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
運慶が子供遊びや雪佛
正岡子規
雪仏
冬
,
三冬
生活
明治25
0v
過分だぞ送てくれし初時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化13
0v
道〱駕の内にて冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
道の邊や枸杞の實赤き枯葎
正岡子規
枯葎
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
道ばたで財布を探る寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治29
0v
道ばたの冬菜の屑に霜白し
正岡子規
冬菜
冬
,
三冬
植物
明治30
0v
道はたや鳥居倒れて神無月
正岡子規
神無月
冬
,
初冬
時候
明治27
0v
道二つ牛分れ行く枯野哉
正岡子規
枯野
冬
,
三冬
地理
明治26
0v
道凍てはだし詣の通りけり
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治32
0v
道南紀州に入つて蜜柑畑
正岡子規
蜜柑
冬
,
三冬
植物
明治30
0v
道場の隅に火のなき火鉢哉
正岡子規
火鉢
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
道心坊や草履ひた〱むら時雨
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政6
0v
道灌〔に〕蓑かし申せ冬構
小林一茶
冬構
冬
,
初冬
生活
文化10
0v
道灌の山吹の里も冬枯れぬ
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
道端や落葉ちらばる古著店
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
道連の無口なりける枯野哉
正岡子規
枯野
冬
,
三冬
地理
明治30
0v
達磨きやちんぷんかんを鳴ち鳥
小林一茶
達磨忌
冬
,
初冬
人事
文化11
0v
達磨忌に海鼠つくつくなかめけり
正岡子規
達磨忌
冬
,
初冬
人事
明治25
0v
達磨忌は去年のけふの心哉
正岡子規
達磨忌
冬
,
初冬
人事
明治26
0v
達磨忌やけふ煙草屋の店開き
正岡子規
達磨忌
冬
,
初冬
人事
明治26
0v
達磨忌やちんぷんかんと鳴ち鳥
小林一茶
達磨忌
冬
,
初冬
人事
0v
達磨忌やにつとも笑まぬ寒椿
正岡子規
達磨忌
冬
,
初冬
人事
明治26
0v
達磨忌や傘さしかける梅の花
小林一茶
達磨忌
冬
,
初冬
人事
文化11
0v
達磨忌や戸棚探れは生海鼠哉
正岡子規
達磨忌
冬
,
初冬
人事
明治25
0v
達磨忌や更けて熟柿の落つる音
正岡子規
達磨忌
冬
,
初冬
人事
明治26
0v
達磨忌や枳穀寺に提唱す
正岡子規
達磨忌
冬
,
初冬
人事
明治32
0v
達磨忌や混沌として時雨不二
正岡子規
達磨忌
冬
,
初冬
人事
明治25
0v
達磨忌や箒で書し不二の山
小林一茶
達磨忌
冬
,
初冬
人事
文化11
0v
達磨忌や赤きもの皆吹落し
正岡子規
達磨忌
冬
,
初冬
人事
明治26
0v
達者なは口ばかりなる紙衣哉
小林一茶
紙衣
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
遙かに望めば熊手押あふ酉の市
正岡子規
酉の市
冬
,
初冬
人事
明治32
0v
遠ざかり行く松風や神送り
正岡子規
神送
冬
,
初冬
人事
明治25
0v
遠の千鳥と遊ぶ子ども哉
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文政7
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
57
Page
58
Page
59
Page
60
Page
61
Page
62
Page
63
Page
64
Page
65
…
Next page
Last page