霜月

alias
十一月
新暦対応期間
11月下旬〜12月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 1001 - 1100 of 5431
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
はつ降りや雪も仏に成にけり 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 0v
はつ雪やとても作らば立砂仏 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化8 0v
はつ雪や仏にするもむづかしき 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化10 0v
はつ雪や調市が作のみだ仏 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化14 0v
はつ雪をおつくねても仏哉 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化12 0v
はや〲と誰冬ごもる畑けぶり 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 0v
はや〲と誰冬ごもる細けぶり 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化3 0v
はら〱と木槿にかゝる木葉哉 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化1 0v
はら〱と紅葉ちりけり鰒と汁 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 享和3 0v
はらはらと身に舞かゝる木葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 0v
はらはらと音して月の霰哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 0v
はらわたの冬枯れてたゞ發句哉 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 0v
はりつめし人の面に冬日かな 阿部みどり女 冬日 , 三冬 天文 0v
はん会も弁慶草も枯にけり 小林一茶 枯草 , 三冬 植物 文政7 0v
ひいき目に見てさへ寒きそぶりかな 小林一茶 寒し , 三冬 時候 0v
ひいき目に見てさへ寒き天窓哉 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文政1 0v
ひいき目に見てさへ寒し影法師 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文政1 0v
ひかひかと神の鏡や冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治26 0v
ひそやかに煤掃く家や嵯峨の奥 正岡子規 煤払 , 仲冬 生活 明治30 0v
ひだ山の入日横たふいろり哉 小林一茶 , 三冬 生活 文政5 0v
ひつそりと冬籠るなり一軒家 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治29 0v
ひともじの北へ枯臥古葉哉 与謝蕪村 , 三冬 植物 0v
ひとり来てひとり動けり三十三才 森澄雄 鷦鷯 , 三冬 動物 0v
びろうどの青きを好む懐爐かな 正岡子規 懐炉 , 三冬 生活 明治34 0v
ふかふかと竹の落葉の谷をなし 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 0v
ぶく〱と衾のうちの小言哉 小林一茶 , 三冬 人事 文化10 0v
ふぐ会を順につとむる長屋哉 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 文政8 0v
ふく汁の我活キて居る寢覺哉 与謝蕪村 河豚汁 , 三冬 生活 0v
ふぐ汁やきのふは何の藥喰 正岡子規 鰒汁 , 三冬 生活 明治26 0v
ふぐ汁やもやひ世帯の惣鼾 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 文政8 0v
ふぐ汁や傷寒論は燒きすてん 正岡子規 鰒汁 , 三冬 生活 明治26 0v
ふじのせた添水動かす枯尾花 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治25 0v
ふじ山の横顏寒き別れかな 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治22 0v
ふだらくや岸打波をはしり炭 小林一茶 , 三冬 生活 文化10 0v
ぶつ〱と衾のうちの小言哉 小林一茶 , 三冬 人事 0v
ぶつ〱と鳩の小言や衣配 小林一茶 衣配 , 仲冬 生活 文化4 0v
フランスの一輪ざしや冬の薔薇 正岡子規 冬薔薇 , 三冬 植物 明治30 0v
ふるさとを恋ふこともなく障子貼る 阿部みどり女 障子 , 三冬 生活 0v
ふるまはん深草殿に玉子酒 正岡子規 玉子酒 , 三冬 生活 明治25 0v
ふれよ雪ふれよと叩く鉢叩き 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治26 0v
ふろしきに芋の皮あり冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治25 0v
ふんどしに脇ざしさして冬の月 小林一茶 冬の月 , 三冬 天文 文化13 0v
ふん伸て寝や一夜の冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政7 0v
へまむしよ入道はした紙ふすま 小林一茶 , 三冬 人事 文政5 0v
へらず口のみ上りけり常巨燵 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 文化14 0v
べん〱と何をしなのゝ冬の蠅 小林一茶 冬の蠅 , 三冬 動物 0v
ぼう馬や母親持ちし網代守 小林一茶 網代守 , 三冬 生活 0v
ほか〱と煤がかすむぞ又打山 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化7 0v
ぼくぼくと冬の木竝ぶ社哉 正岡子規 冬木 , 三冬 植物 明治29 0v
ほす船の底にのほるや磯千鳥 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治25 0v
ほそぼそと三日月光る枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治26 0v
ほそほそと烟立つ茶屋の落葉かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 0v
ほちや〱と菜遣しぬ煤払 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文政1 0v
ほつちりと味噌皿寒し膳の上 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治26 0v
ほの〲と明わたりけり煤の顔 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文政1 0v
ほの〲と明石が浦のなまこかな 小林一茶 海鼠 , 三冬 動物 文化11 0v
ほの〲と明石の浦のなまこかな 小林一茶 海鼠 , 三冬 動物 0v
ほの〲と棚引すゝや寛永寺 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化14 0v
ほの〲と棚引すゝや江戸見坂 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化10 0v
ほろほろとゐろりの木葉もえてなし 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治30 0v
ほろほろと朝霜もゆる落葉哉 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治25 0v
ほろほろと樫の落葉や山凄し 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 0v
ぼんのくぼ夕日にむけて火鉢哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 享和3 0v
ほんのりと茶の花くもる霜夜哉 正岡子規 霜夜 , 三冬 時候 明治25 0v
まかり出て鰒の顔やばからしい 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化11 0v
まぎれぬやかれて立ても女郎花 小林一茶 枯れ女郎花 , 三冬 植物 文政3 0v
まけられて箱に入ぬや一升炭 小林一茶 , 三冬 生活 文政8 0v
ましらふの鷹据ゑて行くあら野哉 正岡子規 , 三冬 動物 明治27 0v
また生きて借銭乞に叱らるゝ 正岡子規 掛乞 , 仲冬 生活 明治29 0v
まだ立てぬ石の鳥居の寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 0v
まつち賣るともし火暗し枯柳 正岡子規 枯柳 , 三冬 植物 明治28 0v
まづ祝へ梅を心の冬籠り 松尾芭蕉 冬籠 , 三冬 生活 貞亨4 0v
まなうらに寒の障子の青みかな 阿部みどり女 障子 , 三冬 生活 0v
みそさゞいいちつといふても日の暮る 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化1 0v
みそさゞいきよろ〱何ぞ落したか 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文政2 0v
みそさゞいこつそりとして渡りけり 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文政2 0v
みそさゞいこつそり越や大井川 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文政2 0v
みそさゞいこの卅を合点か 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化10 0v
みそさゞいだまり返てかせぐ也 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化14 0v
みそさゞいちゝといふても日が暮る 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 0v
みそさゞいちゝといふても日は暮る 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 0v
みそさゞいちよつ〱となにがいま〱し 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化11 0v
みそさゞいますほの芒見に行か 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化10 0v
みそさゞい九月卅日も合点か 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 0v
みそさゞい大事の〱卅日ぞと 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化13 0v
みそさゞい犬の通ぢくゞりけり 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化14 0v
みそさゞい西へ鼠は東へ 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文政4 0v
みそさゞい身を知る雨が降にけり 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化14 0v
みそさゞい鳥には屑といはるるか 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化3 0v
みぞるゝやふけて冬田の薄明り 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 0v
みそるゝやふけて水田の薄明り 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 0v
みぞるゝや水道橋の薪舟 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 0v
みぞるゝや茶屋に灯りし吊燈籠 阿部みどり女 , 三冬 天文 0v
みぞれはく小尻の先の月よ哉 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 0v
みちのくの 子の赤足袋の 鞐見え 阿波野青畝 足袋 , 三冬 生活 0v
みちのくの旅籠屋さびて巨燵哉 正岡子規 炬燵 , 三冬 生活 明治28 0v
みとりする人は皆寐て寒哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治32 0v
みどり子の頭巾眉深きいとをしみ 与謝蕪村 頭巾 , 三冬 生活 0v
むきくせのついて其まゝ枯尾花 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治24 0v
むさゝびの小鳥はみ居る枯野哉 与謝蕪村 枯野 , 三冬 地理 0v