霜月

alias
十一月
新暦対応期間
11月下旬〜12月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 1 - 100 of 5431
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
霜がれて碓がたり〱哉 小林一茶 霜枯 , 三冬 植物 文化13 1v 5 hours 58 minutes ago
ちる木葉音致さぬが又寒き 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化10 1v 8 hours 3 minutes ago
夜寒の千本通り鉢敲き 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治27 3v 1 day 3 hours ago
鐵道の一筋長し冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治25 2v 1 day 4 hours ago
大粒な霰ふるなり薄氷 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 1v 1 day 4 hours ago
冬枯や提灯走る一の谷 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 4v 1 day 4 hours ago
両岸に大根洗ふ流れ哉 正岡子規 大根 , 三冬 植物 明治31 1v 1 day 5 hours ago
朝下る寒暖計や冬牡丹 正岡子規 寒牡丹 , 三冬 植物 明治33 1v 1 day 6 hours ago
風凪て麥の支度や大三十日 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治25 2v 1 day 9 hours ago
古寺に火鉢大きし臺處 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治27 1v 1 day 9 hours ago
一村は皆船頭や磯千鳥 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治25 2v 1 day 10 hours ago
縮緬の紫さめし衾かな 正岡子規 , 三冬 生活 明治29 1v 1 day 11 hours ago
から鮭の切口赤き厨哉 正岡子規 乾鮭 , 三冬 生活 明治30 1v 1 day 12 hours ago
戸を叩く音は狸か藥喰 正岡子規 薬喰 , 三冬 生活 明治28 2v 1 day 14 hours ago
大年の法然院に笹子ゐる 森澄雄 大晦日 , 仲冬 時候 1v 1 day 14 hours ago
光琳や水紺青に白千鳥 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治31 2v 1 day 14 hours ago
千年もけふ一日か鶴のなく 小林一茶 , 三冬 動物 文化9 16v 1 day 15 hours ago
水遠く渚曲りて浮寐鳥 正岡子規 浮寝鳥 , 三冬 動物 明治34 1v 1 day 16 hours ago
夜な〱は榾で活たる山家哉 小林一茶 , 三冬 生活 寛政4 1v 1 day 17 hours ago
冬枯の築山淋し石燈籠 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治27 1v 1 day 17 hours ago
運慶が子供遊びや雪佛 正岡子規 雪仏 , 三冬 生活 明治25 1v 1 day 18 hours ago
風吹て山又山の落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治26 2v 1 day 19 hours ago
山陰や村の境の冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治26 2v 1 day 19 hours ago
鍋焼や火事場に遠き坂の上 正岡子規 鍋焼 , 三冬 生活 明治34 3v 2 days 1 hour ago
杜父魚のえものすくなき翁哉 与謝蕪村 杜父魚 , 三冬 動物 2v 2 days 3 hours ago
十二月八日の霜の屋根幾万 加藤楸邨 , 三冬 天文 2v 2 days 3 hours ago
鶯に鍋のぞかせじ藥喰 正岡子規 薬喰 , 三冬 生活 明治26 2v 2 days 7 hours ago
月暗し敵か千鳥か見分たず 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治29 1v 2 days 8 hours ago
松山の 城を見おろす 寒さかな 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 2v 2 days 10 hours ago
兩側に大根洗ふ流れ哉 正岡子規 大根 , 三冬 植物 明治31 1v 2 days 11 hours ago
埋火や青墓道の一軒家 正岡子規 埋火 , 三冬 生活 明治35 1v 2 days 12 hours ago
其はてに海の見えたる冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治29 1v 2 days 16 hours ago
門待の車夫の鼾や冬の月 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治32 3v 2 days 16 hours ago
霊運もこよひはゆるせとし忘 与謝蕪村 年忘 , 仲冬 生活 1v 2 days 16 hours ago
寒き日や井戸の間の女郎花 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文化9 2v 2 days 18 hours ago
薬喰隣の亭主箸持參 与謝蕪村 薬喰 , 三冬 生活 2v 2 days 18 hours ago
冬枯の中に小松の山一つ 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治27 1v 3 days 2 hours ago
日暮の里の舊家や冬牡丹 正岡子規 寒牡丹 , 三冬 植物 明治33 1v 3 days 3 hours ago
吹越に大きな耳の兎かな 加藤楸邨 , 三冬 動物 3v 3 days 3 hours ago
面白う埋火更けぬ維摩経 正岡子規 埋火 , 三冬 生活 明治28 1v 3 days 3 hours ago
天竺の案内をせよ古衾 正岡子規 , 三冬 生活 明治26 1v 3 days 3 hours ago
霜月や淀の夜舟の三四人 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治28 2v 3 days 4 hours ago
關守の厠へ通ふ千鳥哉 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治26 1v 3 days 5 hours ago
鶯の凍へ死ぬらん冬の月 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治27 1v 3 days 5 hours ago
二三本冬木とりまく泉哉 正岡子規 冬木 , 三冬 植物 明治29 1v 3 days 6 hours ago
鷹鶴を押へて落ぬ麥畑 正岡子規 , 三冬 動物 明治29 2v 3 days 6 hours ago
旅僧の笠破れたる霰哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 1v 3 days 6 hours ago
吉次越 狐の径と なりて絶ゆ 水原秋桜子 , 三冬 動物 1v 3 days 7 hours ago
鷹狩や豫陽の太守武を好む 正岡子規 , 三冬 動物 明治32 1v 3 days 7 hours ago
親牛の子牛をねぶる霜夜哉 正岡子規 霜夜 , 三冬 時候 明治25 3v 3 days 7 hours ago
Mの字の手紙に多き師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治25 3v 3 days 8 hours ago
客稀に大丸寒し釜の湯氣 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治29 1v 3 days 8 hours ago
媒にはしる鼬の寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 2v 3 days 9 hours ago
子鼠の尿して行く紙子哉 正岡子規 紙衣 , 三冬 生活 明治28 1v 3 days 9 hours ago
三尺の庭に上野の落葉かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治26 2v 3 days 9 hours ago
牛の子の鼻息白き霜夜哉 正岡子規 霜夜 , 三冬 時候 明治26 1v 3 days 9 hours ago
淡海いまも信心の国かいつむり 森澄雄 , 三冬 動物 1v 3 days 10 hours ago
勝公事の海鼠を譏る河豚哉 正岡子規 河豚 , 三冬 動物 明治31 1v 3 days 10 hours ago
冬枯や三の臺場の高燈籠 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治28 1v 3 days 10 hours ago
大津畫の鬼に見あきぬ冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治32 5v 3 days 11 hours ago
町中に聖天高し冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治27 2v 3 days 11 hours ago
禪寺の木魚にならぶ海鼠哉 正岡子規 海鼠 , 三冬 動物 明治26 1v 3 days 11 hours ago
町中を行くや師走の大男 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治27 2v 3 days 11 hours ago
水洟や 鼻の先だけ 暮れ残る 芥川龍之介 水洟 , 三冬 生活 1v 3 days 12 hours ago
片側は杉の木立や冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治28 2v 3 days 12 hours ago
すつくと狐すつくと狐日に並ぶ 中村草田男 , 三冬 動物 2v 3 days 13 hours ago
寒き夜の町の噂や箒星 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治32 1v 3 days 13 hours ago
冬枯や王子に多き赤楝瓦 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治26 1v 3 days 13 hours ago
辻君の白手拭や冬の月 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治29 1v 3 days 14 hours ago
古暦花も紅葉も枕紙 正岡子規 古暦 , 仲冬 生活 明治27 1v 3 days 14 hours ago
一村は竹藪もなし冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治30 1v 3 days 16 hours ago
辨慶は其頭巾こそ兜なれ 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 2v 3 days 16 hours ago
旅二人話盡きたる枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治30 4v 3 days 17 hours ago
堂寒し五百羅漢の眼の光 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治30 1v 3 days 17 hours ago
霜月や山の境の茶の木原 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治26 1v 3 days 17 hours ago
乏しからぬ冬の松魚や日本橋 正岡子規 , 三冬 時候 明治31 1v 3 days 18 hours ago
風吹て雲寒々し海の上 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治26 2v 3 days 18 hours ago
一村は竹緑なる枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治26 1v 3 days 18 hours ago
火鉢二つ二つとも缺げて客來らず 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 1v 4 days 4 hours ago
冬枯に二見が浦の朝日かな 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 1v 4 days 4 hours ago
庵の窓富士に開きて藥喰 正岡子規 薬喰 , 三冬 生活 明治25 2v 4 days 5 hours ago
たふとさや雪降らぬ日も蓑と笠 松尾芭蕉 雪蓑 , 三冬 生活 元禄3 3v 4 days 5 hours ago
茶屋敷の五尺の庭の落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治25 1v 4 days 6 hours ago
冬枯や庚申堂の小豆飯 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 1v 4 days 7 hours ago
大根の刀蕪の矢の根かな 正岡子規 大根 , 三冬 植物 明治33 1v 4 days 7 hours ago
老僧は人にあらず乾鮭は魚に非ず 正岡子規 乾鮭 , 三冬 生活 明治30 1v 4 days 7 hours ago
朝霜や猶青臭き莖菜桶 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治28 1v 4 days 8 hours ago
枯柳棧橋朽ちて舟もなし 正岡子規 枯柳 , 三冬 植物 明治28 1v 4 days 8 hours ago
ストーヴに濡れたる靴の裏をあぶる 正岡子規 暖炉 , 三冬 生活 明治30 1v 4 days 8 hours ago
不折は河豚の如く爲山はいもの如く 正岡子規 河豚 , 三冬 動物 明治33 1v 4 days 8 hours ago
霜月や奈良の都のト師 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治28 1v 4 days 9 hours ago
我頭巾うき世のさまに似ずもがな 与謝蕪村 頭巾 , 三冬 生活 2v 4 days 9 hours ago
念佛は海鼠眞言は鰒にこそ 正岡子規 海鼠 , 三冬 動物 明治29 1v 4 days 10 hours ago
傾城の紋は何紋衣配り 正岡子規 衣配 , 仲冬 生活 明治26 1v 4 days 10 hours ago
歌ふて曰く納豆賣らんか詩賣らんか 正岡子規 納豆 , 三冬 生活 明治34 1v 4 days 11 hours ago
硝子戸におでんの湯気の消えてゆく 高浜虚子 おでん , 三冬 生活 2v 4 days 11 hours ago
冬菊の まとふはおのが ひかりのみ 水原秋桜子 寒菊 , 三冬 植物 1v 4 days 12 hours ago
霜に明け 殉教の像は みな濡れぬ 水原秋桜子 , 三冬 天文 1v 4 days 13 hours ago
冬枯の中に小菊の赤さかな 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治28 1v 4 days 13 hours ago
炭はねて始まらんとする茶の湯哉 正岡子規 , 三冬 生活 明治31 1v 4 days 14 hours ago