Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
三冬
ひらがな
さんとう
説明
冬全体にわたる季語
季節
冬
和風月名
神無月
霜月
師走
46 views
冬
初冬
Displaying 4301 - 4400 of 4649
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
親と子と別れ〱や追れ鳥
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
0v
親分と家向あふて鰒と汁
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
享和3
0v
親子鳥別れ〱追れけり
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
親鳥のぬくめ心地や玉子酒
正岡子規
玉子酒
冬
,
三冬
生活
明治20
0v
角大師へげきりもせぬ寒哉
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
0v
訪ふ人を頼みの日々や雪ごもり
阿部みどり女
冬籠
冬
,
三冬
生活
0v
詣りたる大観音の枯木かな
阿部みどり女
枯木
冬
,
三冬
植物
0v
誂たやうに染分大根哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文政7
0v
説教は寒いか里の嫁御達
正岡子規
寒し
冬
,
三冬
時候
明治29
0v
誰が家ぞ霜に折れたる萩芒
正岡子規
霜
冬
,
三冬
天文
明治29
0v
諸勧化は是ならぬとやなく千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化7
0v
谷川やいつの落葉の木の葉石
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
豆腐屋の來ぬ日はあれと納豆賣
正岡子規
納豆
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
豆腐屋も八百屋も遠し冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治27
0v
豚盡きて葱を貪る主かな
正岡子規
葱
冬
,
三冬
植物
明治30
0v
象潟の欠をすがりて鳴千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化10
0v
象潟の欠を掴んで鳴千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化10
0v
貝塚に石器を拾ふ冬野哉
正岡子規
冬野
冬
,
三冬
地理
明治27
0v
貞女石に化す惡女海鼠に化すやらん
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治27
0v
負いながら雪車のうらなる通り哉
小林一茶
雪車
冬
,
三冬
生活
0v
負けぬ気も紙子似合ふと云はれけり
小林一茶
紙衣
冬
,
三冬
生活
文政5
0v
貧乏は掛乞も來ぬ火燵哉
正岡子規
炬燵
冬
,
三冬
生活
明治25
0v
貧乏らしといひし火桶を抱にけり
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
文政2
0v
貸店に張らるゝ迄も門の霜
小林一茶
霜
冬
,
三冬
天文
0v
貼りかへし障子に雨の昨日今日
阿部みどり女
障子
冬
,
三冬
生活
0v
賎が家も落葉俵に富る哉
小林一茶
落葉
冬
,
三冬
植物
寛政6
0v
赤いが先へもいるぞあの木の葉
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
0v
赤いこと冬野の西の富士の山
正岡子規
冬野
冬
,
三冬
地理
明治29
0v
赤い実の毒〱しさよかれ芒
小林一茶
枯芒
冬
,
三冬
植物
享和3
0v
赤い実の粒〱転るたどん哉
小林一茶
炭団
冬
,
三冬
生活
享和3
0v
赤い実もはかり込だる粉炭哉
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
0v
赤い実も少加味して散木葉
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
0v
赤い實の一つこぼれて霜の橋
正岡子規
霜
冬
,
三冬
天文
明治29
0v
赤い葉におつ広がりし寒哉
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文化10
0v
赤い葉も追なくしてや鳴千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
0v
赤い葉をざぶとかぶつて鳴千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化10
0v
赤い葉を追なくしてや鳴千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化10
0v
赤き實の一つこぼれぬ霜の庭
正岡子規
霜
冬
,
三冬
天文
明治29
0v
赤人見る槇をうへて巨燵哉
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
享和3
0v
赤城山に 真向の門の 枯木かな
村上鬼城
枯木
冬
,
三冬
植物
0v
赤子泣く眞宗寺や冬の月
正岡子規
冬の月
冬
,
三冬
天文
明治29
0v
赤足袋に手さし入て這ふ子哉
小林一茶
足袋
冬
,
三冬
生活
0v
赤足袋や這せておけば猶しやぶる
小林一茶
足袋
冬
,
三冬
生活
0v
赤足袋を手におつぱめる子ども哉
小林一茶
足袋
冬
,
三冬
生活
文政5
0v
赦にあふて衣手あらみ寒に泣く
正岡子規
寒し
冬
,
三冬
時候
明治30
0v
起なんとして埋火を見る夜明哉
小林一茶
埋火
冬
,
三冬
生活
寛政6
0v
起よ〱転ぶも上手玉霰
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文政4
0v
起よけさ叩け納豆小僧ども
正岡子規
納豆
冬
,
三冬
生活
明治28
0v
趙飛燕巨燵の上に舞はせばや
正岡子規
炬燵
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
足もとに寒し大きな月一つ
正岡子規
寒し
冬
,
三冬
時候
明治27
0v
足もとに青草見ゆる枯野かな
正岡子規
枯野
冬
,
三冬
地理
明治29
0v
足袋つぐや ノラともならず 教師妻
杉田久女
足袋
冬
,
三冬
生活
0v
足袋ぬいであかゞり見るや夜半の鐘
正岡子規
足袋
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
足音やつい人馴て浮寝鳥
小林一茶
水鳥
冬
,
三冬
動物
文化10
0v
跡とりや大かたげて先に立
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
享和3
0v
跡とりや大根一本背におひ
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
享和3
0v
身にしむや元の主の寒さまで
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文政10
0v
身にしむや前のあるじの寒さまで
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
0v
身に添や前の主の寒迄
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
0v
辛崎の雨をうしろに榾火哉
小林一茶
榾
冬
,
三冬
生活
文化13
0v
辻々のともし火赤し枯柳
正岡子規
枯柳
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
辻君とならびが丘や冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文政2
0v
辻君の衾枯れたる木陰哉
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
近付のさくらも炭に焼かれけり
小林一茶
炭焼
冬
,
三冬
生活
文政9
0v
近眼の五度の目鏡や冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治32
0v
近道はきらひな人や枯野原
小林一茶
枯野
冬
,
三冬
地理
享和3
0v
迷ひ出し誰が別莊の鴛一つ
正岡子規
鴛鴦
冬
,
三冬
動物
明治28
0v
迷ひ出でし誰が別莊の鴛一羽
正岡子規
鴛鴦
冬
,
三冬
動物
明治28
0v
追れ鳥事すむ迄はかくれ居よ
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
追れ鳥隠れた気だにそれがまあ
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
0v
追剥の出るか出るかと衿寒き
正岡子規
寒し
冬
,
三冬
時候
明治30
0v
追剥の出るてふ松の寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治26
0v
追鳥に狐もへちをまくる也
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
追鳥のはづみや罠に人かゝる
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
追鳥のまき添に出る狐哉
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
0v
追鳥の不足の所へ狐哉
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
追鳥や狐とてしも用捨なく
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
追鳥や鳥より先につかれ寝る
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
逃水のにげかくれてもかれの哉
小林一茶
枯野
冬
,
三冬
地理
寛政
0v
逃込だ寺が生捕る雉子哉
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
逃鳥やどちへ向ても人の声
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
逃鳥よやれ〱そちはおとし罠
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
通されて子牛の穴の鼻寒し
正岡子規
寒し
冬
,
三冬
時候
明治26
0v
逢阪や霰たばしる牛の角
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治28
0v
遊び来ぬ鰒釣りかねて七里まで
松尾芭蕉
河豚
冬
,
三冬
動物
貞亨元
0v
道〱駕の内にて冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
道ばたで財布を探る寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治29
0v
道二つ牛分れ行く枯野哉
正岡子規
枯野
冬
,
三冬
地理
明治26
0v
道南紀州に入つて蜜柑畑
正岡子規
蜜柑
冬
,
三冬
植物
明治30
0v
道灌の山吹の里も冬枯れぬ
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
道連の無口なりける枯野哉
正岡子規
枯野
冬
,
三冬
地理
明治30
0v
達者なは口ばかりなる紙衣哉
小林一茶
紙衣
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
遠の千鳥と遊ぶ子ども哉
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文政7
0v
遠乗や霰たばしるかさの上
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
寛政4
0v
遠山に 日の当たりたる 枯野かな
高浜虚子
枯野
冬
,
三冬
地理
0v
遠山に日の当りたる枯野かな
高浜虚子
枯野
冬
,
三冬
地理
0v
遠山講釈をする巨燵哉
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
遠方や枯野ゝ小家の灯の見ゆる
小林一茶
枯野
冬
,
三冬
地理
寛政5
0v
都にもまゝありにけり鰒の顔
小林一茶
河豚
冬
,
三冬
動物
享和3
0v
都出て枯野へ上る渡しかな
正岡子規
枯野
冬
,
三冬
地理
明治27
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
39
Page
40
Page
41
Page
42
Page
43
Page
44
Page
45
Page
46
Page
47
Next page
Last page