仲夏

ひらがな
ちゅうか
説明

芒種から小暑の前日まで

季節
和風月名
Displaying 1101 - 1200 of 2026
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
旅人や野にさして行流れ苗 小林一茶 早苗 , 仲夏 植物 文政5 0v
日の中に昼も夜もあり五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治24 0v
日の本や天長地久虎が雨 小林一茶 虎が雨 , 仲夏 天文 文政8 0v
日の道や葵傾く五月雨 松尾芭蕉 , 仲夏 植物 元禄3 0v
日一日碁を打つ音や今年竹 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治34 0v
日焼田に覚束なくも田植哉 正岡子規 田植 , 仲夏 生活 明治26 0v
旧道や昼顔咲て小石がち 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治30 0v
早をと女に夏痩のなきたうとさよ 正岡子規 早乙女 , 仲夏 生活 明治25 0v
早乙女におぶさつて寝る小てふ哉 小林一茶 早乙女 , 仲夏 生活 文政7 0v
早乙女におぶさつて居る胡蝶哉 小林一茶 早乙女 , 仲夏 生活 0v
早乙女に膳居させて並けり 小林一茶 早乙女 , 仲夏 生活 文政1 0v
早乙女のならぶや宮を尻にして 正岡子規 早乙女 , 仲夏 生活 明治26 0v
早乙女のむかしを語れ小傾城 正岡子規 早乙女 , 仲夏 生活 明治25 0v
早乙女の名は落しけり田草取 正岡子規 早乙女 , 仲夏 生活 明治25 0v
早乙女の名を落しけり田草取 正岡子規 早乙女 , 仲夏 生活 明治25 0v
早乙女の尻につかへるつゝじ哉 小林一茶 早乙女 , 仲夏 生活 文化12 0v
早乙女の尻につかへる筑波哉 小林一茶 早乙女 , 仲夏 生活 0v
早乙女の弁当を覗く鴉かな 正岡子規 早乙女 , 仲夏 生活 明治29 0v
早乙女の恋するひまもなかりけり 正岡子規 早乙女 , 仲夏 生活 明治25 0v
早乙女の股間もみどり透きとほる 森澄雄 早乙女 , 仲夏 生活 0v
早乙女の襷にかゝる藤の花 小林一茶 早乙女 , 仲夏 生活 文政7 0v
早乙女の黒き色こそ尊けれ 正岡子規 早乙女 , 仲夏 生活 明治25 0v
早乙女やどの顔見ても姉妹 正岡子規 早乙女 , 仲夏 生活 明治29 0v
早乙女やとる手うゝる手隙もなき 正岡子規 早乙女 , 仲夏 生活 明治25 0v
早乙女やとる手かゝる手ひまもなき 正岡子規 早乙女 , 仲夏 生活 明治25 0v
早乙女や箸にからまる筑波哉 小林一茶 早乙女 , 仲夏 生活 0v
早乙女や箸にからまる草の花 小林一茶 早乙女 , 仲夏 生活 文化7 0v
早乙女や箸にからまる草の露 小林一茶 早乙女 , 仲夏 生活 0v
早乙女や通りすがひのおどけ口 小林一茶 早乙女 , 仲夏 生活 文政5 0v
早乙女を汽車より見そめ給ひけり 正岡子規 早乙女 , 仲夏 生活 明治25 0v
早咲の朝顔赤し五月晴 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 明治30 0v
早少女に物問ふて居る法師哉 正岡子規 早乙女 , 仲夏 生活 明治29 0v
早苗とる手もとやむかししのぶ摺 松尾芭蕉 早苗 , 仲夏 植物 0v
早苗にもわが色黒き日数かな 松尾芭蕉 早苗 , 仲夏 植物 0v
明ぬ間に不二十ばかり上りけり 小林一茶 浅草富士詣 , 仲夏 人事 文政4 0v
明家に菖蒲葺いたる屋主哉 正岡子規 菖蒲葺く , 仲夏 生活 明治29 0v
明寺によしなく入りて蛇の衣 正岡子規 蛇衣を脱ぐ , 仲夏 動物 明治31 0v
明星に影立すくむ葵哉 小林一茶 , 仲夏 植物 享和3 0v
明神の烏も並ぶ田うへ飯 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文化13 0v
明神の烏も並べ田うへ飯 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文化13 0v
明神の烏も祝へ田うへ飯 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文政3 0v
昼がほやこの道唐の三十里 与謝蕪村 昼顔 , 仲夏 植物 0v
昼過や菖蒲湯濁る糠の汁 正岡子規 菖蒲湯 , 仲夏 生活 明治33 0v
昼顔ころ〱虫の鳴にけり 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化5 0v
昼顔にからむ藻屑や波の跡 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治29 0v
昼顔にたまるほこりや馬車 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治28 0v
昼顔にふんどし晒す小僧かな 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 0v
昼顔に傾城眠きさかり哉 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治26 0v
昼顔に大きな女通りけり 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化5 0v
昼顔に昼寝せうもの床の山 松尾芭蕉 昼顔 , 仲夏 植物 貞亨5 0v
昼顔に昼寝夕顔に夕寝す 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治29 0v
昼顔に米搗き涼むあはれなり 松尾芭蕉 昼顔 , 仲夏 植物 0v
昼顔に茶色の蝶の狂ひ哉 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治26 0v
昼顔に虫もぎいちよ〱哉 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化13 0v
昼顔ののり出てさくや法華村 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化14 0v
昼顔のほとりによべの渚あり 石田波郷 昼顔 , 仲夏 植物 0v
昼顔の咲くや砂地の麦畑 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治28 0v
昼顔の朝から咲ける焼場哉 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治27 0v
昼顔の朝から咲て焼場かな 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治27 0v
昼顔の物干竿を上りけり 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治25 0v
昼顔の真ツ昼中を開きけり 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治25 0v
昼顔の秋をものうき姿かな 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治27 0v
昼顔の秣の員に刈れけり 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化2 0v
昼顔の花さかりなり野雪隠 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治27 0v
昼顔の花に乾くや通り雨 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治31 0v
昼顔の花の手つきや狙の役 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化7 0v
昼顔の花の東や伝馬貝 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化10 0v
昼顔の這のぼる也わらじ塚 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文政4 0v
昼顔はつくらぬものゝ盛り哉 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治26 0v
昼顔やきのふ崩せし芝居小屋 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治33 0v
昼顔やけぶりのかゝる石に迄 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化5 0v
昼顔やざぶ〱汐に馴てさく 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化9 0v
昼顔やしほるゝ草を乗越〱 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 寛政4 0v
昼顔やふんどし晒らす傍に杭 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化11 0v
昼顔やぽつぽと燃る石ころへ 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文政2 0v
昼顔や古曽部の僧が窓に迄 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文政2 0v
昼顔や古曽部の僧の窓に迄 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 0v
昼顔や土橋の上に這ひかゝる 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治28 0v
昼顔や女肌ぬぐ垣どなり 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治26 0v
昼顔や安達太郎雨を催さず 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治29 0v
昼顔や水くむ女かいまみる 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治25 0v
昼顔や畠掘ても湯のけぶり 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化11 0v
昼顔や石をはねても湯のけぶり 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 0v
昼顔や砂に吸はるゝ昼の雨 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治31 0v
昼顔や襦袢をしぼる汗時雨 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治31 0v
昼顔や赤くもならぬ鬼茄子 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化5 0v
昼顔切割川原〱哉 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 寛政 0v
時ふれば 手桶水澄み 濁り鮒 中村汀女 濁り鮒 , 仲夏 動物 0v
時めくや世をうぢ山も田植唄 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文化13 0v
時計屋も夏桃店も埃哉 正岡子規 早桃 , 仲夏 植物 明治31 0v
晴れんとす皐月の端山塔一つ 正岡子規 皐月 , 仲夏 時候 明治29 0v
暁の菖蒲湯に入る一人かな 正岡子規 菖蒲湯 , 仲夏 生活 明治33 0v
暮れかけて又日のさすや五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治25 0v
曇り来て田植の笠も曇りけり 阿部みどり女 田植 , 仲夏 生活 0v
最うひとつ川を越せとや飛蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
月も日も夢の下なり不二詣 正岡子規 富士詣 , 仲夏 人事 明治26 0v
月赤し雨乞踊見に行かん 正岡子規 雨乞 , 仲夏 生活 明治29 0v
有難き姿拝まんかきつばた 松尾芭蕉 杜若 , 仲夏 植物 貞亨5 0v
朝夕に神きこしめす田歌かな 正岡子規 田植唄 , 仲夏 生活 明治25 0v
朝富士のあたまへ投し早苗哉 小林一茶 早苗 , 仲夏 植物 0v