Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
仲夏
ひらがな
ちゅうか
説明
芒種から小暑の前日まで
季節
夏
和風月名
皐月
57 views
初夏
晩夏
Displaying 901 - 1000 of 2026
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
入梅晴や風にもどりし夏柳
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
入道が気に喰ぬやら行蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化13
0v
八兵衛や泣ざなるまい虎が雨
小林一茶
虎が雨
夏
,
仲夏
天文
0v
八文でせうぶ湯に迄済しけり
小林一茶
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
文化13
0v
八文で菖蒲湯までも済しけり
小林一茶
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
0v
八橋を売る茶店あり杜若
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
公園となりたる濠の花藻哉
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
公園のきたなき水に花藻哉
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
六十のそれも早少女とこそ申せ
正岡子規
早乙女
夏
,
仲夏
生活
明治29
0v
六尺ノ百合三尺ノ土塀カナ
正岡子規
百合の花
夏
,
仲夏
植物
明治35
0v
六月にろくな月夜もなき家哉
小林一茶
六月
夏
,
仲夏
時候
0v
六月にろくな月夜もなき庵哉
小林一茶
六月
夏
,
仲夏
時候
文政2
0v
六月の女すわれる荒筵
石田波郷
六月
夏
,
仲夏
時候
0v
六月の杉の雫や二荒山
正岡子規
六月
夏
,
仲夏
時候
明治32
0v
六月の氷菓一盞の別れかな
中村草田男
六月
夏
,
仲夏
時候
0v
六月の海見ゆるなり寺の庭
正岡子規
六月
夏
,
仲夏
時候
明治28
0v
六月の海見ゆるなり寺の椽
正岡子規
六月
夏
,
仲夏
時候
明治28
0v
六月の雲崩れけり妙義山
正岡子規
六月
夏
,
仲夏
時候
明治28
0v
六月は丸にあつくもなかりけり
小林一茶
六月
夏
,
仲夏
時候
文化9
0v
六月もそゞろに寒し時の声
小林一茶
六月
夏
,
仲夏
時候
文政6
0v
六月や印度通ひの飛脚船
正岡子規
六月
夏
,
仲夏
時候
明治28
0v
六月や天窓輪かけて肴うり
小林一茶
六月
夏
,
仲夏
時候
文政6
0v
六月や太夫となる身罪深し
正岡子規
六月
夏
,
仲夏
時候
明治26
0v
六月や月夜見かけて煤はらい
小林一茶
六月
夏
,
仲夏
時候
文政2
0v
六月や月幸に煤はらひ
小林一茶
六月
夏
,
仲夏
時候
文政2
0v
六月や草も時めくわらじ茶屋
小林一茶
六月
夏
,
仲夏
時候
文化5
0v
六角に葉なみそろへて菱の花
正岡子規
菱の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
其はづぞから鉄包の雨乞は
小林一茶
雨乞
夏
,
仲夏
生活
文化14
0v
其石が天窓あぶないとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化9
0v
其骨に苔の咲くなり小紫
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
兼平の塚をめあての田植哉
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
兼平の塚を目あてに田植哉
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
冷やりと居り心や苔の花
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文政4
0v
出よ蛍又〱おれをたゝせるか
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政8
0v
出よ蛍錠をおろすぞ出よ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化12
0v
出る時の傘に落ちたる菖蒲かな
正岡子規
菖蒲
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
出女のなじみそめけり五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
出支度の飯の暑やとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化12
0v
刈り残す二畝の麦や梅雨に入る
正岡子規
入梅
夏
,
仲夏
時候
明治31
0v
刈残す一畝の桑や夏蚕
正岡子規
夏蚕
夏
,
仲夏
動物
明治35
0v
初ほたる女の髪につながるゝ
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
初蛍なぜ引返スおれだぞよ
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政3
0v
初蛍上手の手からもりにけり
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
初蛍二度目も京に入にけり
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化3
0v
初蛍仏の花にいくよ寝る
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政4
0v
初蛍我を曲つて走りけり
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政2
0v
初蛍脇目もふらず通りけり
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政1
0v
初蛍行け〱人のよぶうちに
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
利根川の向ふは遅き田植哉
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治27
0v
勝蛍石山さして引にけり
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政3
0v
十年の苦学を想ふ蛍哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治32
0v
十薬や何を植ゑても出来ぬ土地
正岡子規
どくだみ
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
十薬や蕗や茗荷や庵の庭
正岡子規
どくだみ
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
十軒は皆はしか也五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
享和3
0v
千代迄と若竹杖に参らせん
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
半日の嵐に折るゝ葵かな
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
半里さきに見ゆや庄屋の百日紅
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
卓の百合 あまり香つよし 疲れたり
杉田久女
百合の花
夏
,
仲夏
植物
0v
南天の実になる花と思はれす
正岡子規
南天の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
印地やんで五日の月の上りけり
正岡子規
印地打
夏
,
仲夏
生活
明治27
0v
又しても百日紅の暑さ哉
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
又しても百日紅の長さ哉
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
又も雨がもたらす暗さ菖蒲池
阿部みどり女
菖蒲池
夏
,
仲夏
地理
0v
又一つ川を越せとやよぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政8
0v
古くさき咄の多し五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
古わらぢ蛍ならば角田川
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化5
0v
古家に五尺の菖かけてけり
正岡子規
菖蒲葺く
夏
,
仲夏
生活
明治29
0v
古寺や門も戸ひらも苔の花
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
古庭に水打つて蛍呼ばんとす
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治29
0v
古杭の古き夜明やかきつばた
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文政1
0v
古池に河骨さわぐ嵐かな
正岡子規
河骨
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
古沢や莟勝なる燕子花
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
古沼や葎がくれの杜若
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
古溝や只一輪の杜若
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
古郷や寝所に迄ことし竹
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文政1
0v
古郷や細い柱の苔もさく
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文化9
0v
只た今旅から来しを田植馬
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政2
0v
只伸よ祭に逢ぬ我葵
小林一茶
葵
夏
,
仲夏
植物
文化14
0v
各の紙袋持つ蛍狩
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治34
0v
合歓いまだ覚めず栗の花旭に映ず
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
同じ田も押植られて並びけり
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政1
0v
名どころの蛍大きな光かな
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治34
0v
名もゆかし一夜明さん刈葱畑
正岡子規
刈葱
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
君が代や代やとて戦ぐことし竹
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
0v
君が代や鬼のすみかも苔の花
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
君が代や黄金腐りて苔の花
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
君が身に五月雨晴れぬきのふけふ
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治28
0v
吹かれ来て蛍あぶなし水車
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治29
0v
吹芒はつ五月雨ぞ〱
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化13
0v
吾病んで猶別れうき皐月かな
正岡子規
皐月
夏
,
仲夏
時候
明治29
0v
和ぼくせよ石山蛍せた蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政3
0v
咯血のやむ頃庭の葵哉
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
咲きそめた年覚束な柿の花
正岡子規
柿の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
唐人も見よや田植の笛太鼓
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政2
0v
善き人の被にとまる蛍かな
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治29
0v
団栗の花掃き寄せる戸口哉
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
国東の 仏ぞくらき 蛍かな
阿波野青畝
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
地虫出よ出よゆり花さゆり花
小林一茶
百合の花
夏
,
仲夏
植物
文化6
0v
地車の轍の跡や五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治31
0v
坂本や草家〱の五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化9
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
6
Page
7
Page
8
Page
9
Page
10
Page
11
Page
12
Page
13
Page
14
…
Next page
Last page