Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
仲夏
ひらがな
ちゅうか
説明
芒種から小暑の前日まで
季節
夏
和風月名
皐月
20 views
初夏
晩夏
Displaying 1201 - 1300 of 2026
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
朝富士の天窓へ投る早苗哉
小林一茶
早苗
夏
,
仲夏
植物
0v
朝拾ふ 青梅の笊 ぬれにけり
室生犀星
青梅
夏
,
仲夏
植物
0v
朝雲り水の少き早苗哉
正岡子規
早苗
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
朝顔に翌なる蔓や五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
朝鳶がだまして行や五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化9
0v
木がくれや大念仏で田を植る
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化11
0v
木ともいはず岩ともいはず苔の花
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
木のまたに朝日出でけり五月晴
正岡子規
五月晴
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
木の上にひとり枇杷くふ童かな
正岡子規
枇杷
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
木曽三日山の中也五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
木曽川に信濃の入梅の濁り哉
正岡子規
入梅
夏
,
仲夏
時候
明治25
0v
木母寺や実桜落ちて児もなし
正岡子規
桜の実
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
末世でも神の国ぞよ虎雨
小林一茶
虎が雨
夏
,
仲夏
天文
文政8
0v
末世とてかたづけがたし虎が雨
小林一茶
虎が雨
夏
,
仲夏
天文
文政7
0v
杉垣に昼顔痩せて開きけり
正岡子規
昼顔
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
杉垣を摘みぬ隣の立葵
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
村々や寝て居た内に田が植る
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政4
0v
杜若われに発句の思ひあり
松尾芭蕉
杜若
夏
,
仲夏
植物
貞亨2
0v
杜若似たりや似たり水の影
松尾芭蕉
杜若
夏
,
仲夏
植物
寛文7
0v
杜若低い花にも風の吹
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文化1
0v
杜若咲くや五月の濁り水
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
杜若夜は家鴨も寝ざりけり
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文化5
0v
杜若妹がなべずみかゝる也
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文化3
0v
杜若尼寺あれて人もなし
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
杜若庵に植れば小ぶり也
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文政1
0v
杜若画をうつしたる溝のさび
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治24
0v
杜若花故に葉も切れけり
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文政4
0v
杜若蚊やりにしても露〱し
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文化6
0v
杜若語るも旅のひとつ哉
松尾芭蕉
杜若
夏
,
仲夏
植物
0v
来よ蛍一本草も夜の露
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化11
0v
来年や葵さいてもあはれまし
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治30
0v
東京や菖蒲掛けたる家古し
正岡子規
菖蒲
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
東京や菖蒲葺いたる家古し
正岡子規
菖蒲葺く
夏
,
仲夏
生活
明治29
0v
松の葉の丁と立けり百合花
小林一茶
百合の花
夏
,
仲夏
植物
文化1
0v
松原へ雪投げつけんふし詣
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治25
0v
松迄は日もとゞきけり百合花
小林一茶
百合の花
夏
,
仲夏
植物
享和3
0v
板三枚渡しありまひまひ藻を廻る
阿部みどり女
藻の花
夏
,
仲夏
植物
0v
枇杷の実に蟻のたかりや盆の上
正岡子規
枇杷
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
枇杷積んだ馬が通りぬ屋敷内
阿部みどり女
枇杷
夏
,
仲夏
植物
0v
枝川や舟つゝこめば杜若
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
枯れんとして伐り倒す葵花一つ
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治30
0v
枯れ尽す葵の末や花一つ
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
柴付けし馬のもどりや田植樽
松尾芭蕉
田植
夏
,
仲夏
生活
元禄7
0v
柿の花八十八を祝ひけり
正岡子規
柿の花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
柿の花土塀の上にこぼれけり
正岡子規
柿の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
柿の花土塀の上にこぼれたり
正岡子規
柿の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
柿の花散るや仕官の暇なき
正岡子規
柿の花
夏
,
仲夏
植物
明治35
0v
栗の樹と背あはせやさるすへり
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
栗の花つひて落ちけり蛇の皮
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
栗の花小窓をくゞる煙哉
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
栗の花山猫和尚となん呼べる
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
栗の花筍飯は過きにけり
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
栗の花納所自ら洗濯す
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
栗の花茶屋一軒を隠しけり
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
栗の花飲まれぬ水の流れけり
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
栗三年花咲く程に成りにけり
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
根だ搖く川辺の宿や五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治34
0v
桑の実の毛虫に似たる恨み哉
正岡子規
桑の実
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
桑の実や木曽にわづらふ子順礼
正岡子規
桑の実
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
桑の実をくはさる君にジヤボン哉
正岡子規
桑の実
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
桟や水へも落ちず五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
梅おちて又落にけり露の玉
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
文化6
0v
梅の実の小さき核やかみ砕く
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
梅の実の落ちて乏しき老木哉
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
梅の実の落て黄なるあり青きあり
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
梅の実を売り払ひたる入梅哉
正岡子規
入梅
夏
,
仲夏
時候
明治31
0v
梅漬の指をつく〲詠めけり
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
文政5
0v
梅雨に入る椎の木陰の葵哉
正岡子規
入梅
夏
,
仲夏
時候
明治33
0v
梅雨晴にさはるものなし一本木
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
梅雨晴の朝日に松の雫かな
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
梅雨晴の風に戻りし柳哉
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
梅雨晴やかびにならずふじの雪
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
梅雨晴やけさ天窓の煤のいろ
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
梅雨晴やところところに蟻の道
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治21
0v
梅雨晴やふじひつかゝる蜘の網
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
梅雨晴や上野の鳶はいつも鳴く
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
梅雨晴や太鼓打ち出す芝居小屋
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治28
0v
梅雨晴や朝日にけぶる杉の杜
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
梅雨晴や窓を開けば上野山
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
梅雨晴や蜩鳴いて松の風
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治30
0v
梅雨晴や蜩鳴くと書く日記
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治35
0v
梅雨晴れて某日夕立来るかな
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
梅雨晴れて水無月の風窓に吹く
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
梅雨晴れんとして上野の鳶の低く舞ふ
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
梅雨淋し障子の外を烏とぶ
正岡子規
梅雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
梅雨荒れの 砂利踏み天女 像へゆく
西東三鬼
梅雨
夏
,
仲夏
天文
0v
梅雨鏡袖にぬぐひ見て客の前
阿部みどり女
梅雨
夏
,
仲夏
天文
0v
梯や水にもおちず五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
棒つきが袖よそれ〱かきつばた
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
植じまひ知るや早苗の一たばね
正岡子規
早苗
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
植る田やけふもはら〱帰る雁
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化8
0v
植る田や宇治の川霧たへ〲に
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化13
0v
植ゑ残す水田に朝の靄深し
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治29
0v
植出しの番して居るか都鳥
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化6
0v
植替し百合の弱りや昼下り
正岡子規
百合の花
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
植込みにきのふのまゝのほたる哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
寛政10
0v
椎の木に鶯鳴きぬ五月晴
正岡子規
五月晴
夏
,
仲夏
天文
明治30
0v
椎の木に鶯鳴くや五月晴
正岡子規
五月晴
夏
,
仲夏
天文
明治34
0v
椎の舎の主病みたり五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治32
0v
椎の花人もすさめぬにほひ哉
与謝蕪村
椎の花
夏
,
仲夏
植物
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
9
Page
10
Page
11
Page
12
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
…
Next page
Last page