Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
仲夏
ひらがな
ちゅうか
説明
芒種から小暑の前日まで
季節
夏
和風月名
皐月
20 views
初夏
晩夏
Displaying 1501 - 1600 of 2026
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
紫陽花に絵の具をこぼす主哉
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
紫陽花のはなだになつてしまひけり
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
紫陽花の何に変るぞ色の順
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
紫陽花の庵二年経る俳士哉
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治32
0v
紫陽花の末一色と成にけり
小林一茶
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
文化1
0v
紫陽花の色かふるべき日取哉
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
紫陽花の雨に浅黄に月に青し
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
紫陽花やあしたは何の色を咲く
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
紫陽花やきのふの誠けふの嘘
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
紫陽花やけふはをかしな色に咲く
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
紫陽花やはなだにかはるきのふけふ
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
紫陽花やはなだになりしきのふけふ
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
紫陽花や一ふさ垂るゝ手水鉢
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
紫陽花や一輪たるゝ手水鉢
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
紫陽花や壁のくづれをしぶく雨
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治24
0v
紫陽花や壁の破れをしぶく雨
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
紫陽花や女なまめく片折戸
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
紫陽花や己が気儘の絞り染
小林一茶
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
天明8
0v
紫陽花や帷子時の薄浅黄
松尾芭蕉
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
0v
紫陽花や染物かわく藪の裏
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
紫陽花や源氏車の破れ窓
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
紫陽花や紫尽きて浅緑
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治30
0v
紫陽花や紫陽花に似た花もあり
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
紫陽花や舌を見せたる小傾城
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
紫陽花や花さき重り垂れ重り
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
紫陽花や薮を小庭の別座舗
松尾芭蕉
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
元禄7
0v
紫陽花や赤にならぬが面白き
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
紫陽花や赤に化けたる雨上り
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
細竹もわか〱しさよゆかしさよ
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化11
0v
細長い蛇の社や杜若
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文政1
0v
結ひこんで垣より高し百合の花
正岡子規
百合の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
老僧が塵拾ひけり苔の花
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文政4
0v
老梅なるやいかにも痩我慢
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
文化13
0v
背戸不二青田の風の吹過る
小林一茶
浅草富士詣
夏
,
仲夏
人事
文化2
0v
腰押してくれる嵐や不二詣
小林一茶
富士詣
夏
,
仲夏
人事
文政4
0v
船の外五月の闇のはてもなし
正岡子規
五月闇
夏
,
仲夏
天文
明治28
0v
船橋や花藻もよらず瀬を早み
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
船車さみだれぬやうに行きたまへ
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
芒から松から蛍〱哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化10
0v
芝原に膳立をする田植哉
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政8
0v
芦の葉や片息ついてとぶほたる
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政7
0v
芦の葉を蟹がはさんで五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化9
0v
芭蕉塚先おがむ也初布子
小林一茶
田植布子
夏
,
仲夏
生活
文化11
0v
花さわぎせずことも哉深山苔
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文政3
0v
花と葉の折合ゆゝしかきつはた
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治23
0v
花の皆青梅になる若木かな
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
花は皆青梅になる若木哉
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
花ひとつ折れて流るゝ菖蒲かな
正岡子規
花菖蒲
夏
,
仲夏
植物
明治24
0v
花一つ一つ虻もつ葵哉
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
花一つ一つ虻居る葵かな
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
花一つ泥に折れこむ燕子花
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
花売ノ親爺ニ問ヘバ鉄砲百合
正岡子規
百合の花
夏
,
仲夏
植物
明治35
0v
花嫁の笠きて蓑きて田植哉
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
花栗のちからかぎりに夜もにほふ
飯田龍太
栗の花
夏
,
仲夏
植物
0v
花石榴久しう咲いて忘られし
正岡子規
石榴の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
花菖蒲に銭取る鄙の庭搆
正岡子規
花菖蒲
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
花葵上野の森は曇りけり
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
花葵芥にまぶれて咲終ぬ
小林一茶
葵
夏
,
仲夏
植物
文化14
0v
花葵隣の嫁の洗濯す
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
花藺田の緑にそゝぐ小雨哉
正岡子規
藺の花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
苔にさへ花咲世話はありにけり
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
0v
苔の上にこぼれて赤しゆすらの実
正岡子規
山桜桃の実
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
苔の花さくや地蔵の首の跡
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
苔の花一日一日の庵のさび
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
苔の花小疵に咲や石地蔵
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
天明8
0v
苔の花門に車の跡もなし
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
苔はあれ花の咲けり埋れ塚
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文政3
0v
苔もあれ花の咲けり埋れ家
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
0v
苔も咲かず屍に砂にさらされぬ
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
苔咲くや自慢を聞に来る雀
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文化11
0v
苗の色美濃も尾張も一ツかな
正岡子規
早苗
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
苗植ゑて鯰のたくる小川哉
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治28
0v
若い衆は見へ半分や田植笠
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政5
0v
若竹に山はかくれて入間川
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
0v
若竹に嵐のわたる夕かな
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
若竹に飯食うて居り時はづれ
阿部みどり女
若竹
夏
,
仲夏
植物
0v
若竹のくねりて出たり石の下
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
若竹のすらりすらりとのびる哉
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
若竹のわかい盛りも直過る
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文政4
0v
若竹の世をはゞからぬわか葉哉
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
若竹の刺竹の御子をほぎまつる
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
若竹の昔によるや雀ずし
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
若竹の筆になるべき細りかや
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
若竹の筆になるべき細り哉
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
若竹の色より青きすだれかな
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治23
0v
若竹の雨になやめる姿哉
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
若竹やあどない顔の雀の子
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
若竹や四五寸のびる椽の下
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
若竹や四五寸茂る椽の下
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
若竹や四五本青き庭の隅
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
若竹や夕日の嵯峩と成にけり
与謝蕪村
若竹
夏
,
仲夏
植物
0v
若竹や橋本の遊女ありやなし
与謝蕪村
若竹
夏
,
仲夏
植物
0v
若竹や稍薄青きふしの山
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
若竹や節それぞれの長短
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
若竹や色もちあふて青簾
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
若竹や豆腐一丁米ニ合
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
若竹や雀たわめてつくは山
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
若竹や髪刈らしむる庭の椅子
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治34
0v
若竹をおさへはづすや雀の子
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治24
0v
苦竹をよい事にして若葉哉
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文政2
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
12
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
Page
19
Page
20
…
Next page
Last page