仲夏

ひらがな
ちゅうか
説明

芒種から小暑の前日まで

季節
和風月名
Displaying 1501 - 1600 of 2026
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
病人の枕ならべて五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治34 0v
病僧や杜若剪る手のふるへ 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治31 0v
痩たりな門の蛍にいたる迄 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 0v
痩梅のなりどしもなき我身哉 小林一茶 青梅 , 仲夏 植物 文化3 0v
痩梅のなり年さへもなかりけり 小林一茶 青梅 , 仲夏 植物 文政3 0v
痩梅の実のなり様の功者哉 小林一茶 青梅 , 仲夏 植物 文化13 0v
痩梅もなりどし持てなりにけり 小林一茶 青梅 , 仲夏 植物 文政3 0v
痩梅も実なり様のいさましや 小林一茶 青梅 , 仲夏 植物 文化13 0v
痩畑や物種栽うる五月晴 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 明治27 0v
痩蛍大舟竿にかゝる也 小林一茶 , 仲夏 動物 文化3 0v
白かべの薄あからみやさるすへり 正岡子規 百日紅 , 仲夏 植物 明治25 0v
白水の押し出す背戸や杜若 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治25 0v
白百合の覚束なけに咲にけり 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治27 0v
白百合や蛇逃げて山静かなり 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治27 0v
白百合をさげて行きけり辻が花 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治26 0v
百合ノ花田舎臭キヲ好ムナリ 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治35 0v
百合ノ花田舎臭キヲ愛スカナ 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治35 0v
百合も咲雲もはれけり卅日掃 小林一茶 百合の花 , 仲夏 植物 文化1 0v
百合咲や米つく僧が藪白眼 小林一茶 百合の花 , 仲夏 植物 文化1 0v
百合持ツテ来タル田舎ノ使カナ 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治35 0v
百合活けて百合の歌詠む湯治哉 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治32 0v
百合花朝から暮るゝけしき也 小林一茶 百合の花 , 仲夏 植物 文化1 0v
百姓ノ土塀ニ沿フテ百合ノ花 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治35 0v
百姓の背戸に咲けり杜若 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治32 0v
百姓ノ麦打ツ庭ヤユリノ花 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治35 0v
百日紅ごくごく水を呑むばかり 石田波郷 百日紅 , 仲夏 植物 0v
百日紅ちらは扇にうけて見ん 正岡子規 百日紅 , 仲夏 植物 明治25 0v
百日紅九十九日はなくも哉 正岡子規 百日紅 , 仲夏 植物 明治25 0v
百日紅咲くや小村の駄菓子店 正岡子規 百日紅 , 仲夏 植物 明治29 0v
百日紅咲くや真昼の閻魔堂 正岡子規 百日紅 , 仲夏 植物 明治29 0v
百日紅梢ばかりの寒さ哉 正岡子規 百日紅 , 仲夏 植物 明治28 0v
皐月寒し生き残りたるも涙にて 正岡子規 皐月 , 仲夏 時候 明治29 0v
目さむれば今日も朝からさみたるゝ 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治29 0v
相伴に蚊もさわぐ也せうぶ酒 小林一茶 菖蒲酒 , 仲夏 生活 文政3 0v
真直に蓮の中の太藺哉 小林一茶 , 仲夏 植物 文政5 0v
短夜の限りを見たり不二詣 正岡子規 富士詣 , 仲夏 人事 明治26 0v
石くぼむ床几の跡や苔の花 正岡子規 苔の花 , 仲夏 植物 明治26 0v
石と成雲のなりてや虎が雨 小林一茶 虎が雨 , 仲夏 天文 寛政4 0v
石の苔千代の様を咲にけり 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 文化12 0v
石塔の上にこぼれぬ百日紅 正岡子規 百日紅 , 仲夏 植物 明治29 0v
石竹の葉勝に赤き花一つ 正岡子規 石竹 , 仲夏 植物 明治30 0v
石竹や吾妻の森に雨晴れぬ 正岡子規 石竹 , 仲夏 植物 明治29 0v
石苔も花咲く世話はありにけり 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 0v
砥袋の竹にかゝりて五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文化13 0v
碁の音に壁の落ちけり五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治23 0v
磯寺やこつぱの中のかきつばた 小林一茶 杜若 , 仲夏 植物 文化10 0v
神の代や不二の峰泊り宿 小林一茶 富士詣 , 仲夏 人事 文政4 0v
神の代や富士の峯にも泊り宿 小林一茶 富士詣 , 仲夏 人事 0v
祭にもあはでつゝ立葵哉 小林一茶 , 仲夏 植物 文政5 0v
空に入る身は軽げなりふし詣 正岡子規 富士詣 , 仲夏 人事 明治25 0v
空青しさゝ波濁る早苗舟 正岡子規 早苗 , 仲夏 植物 明治28 0v
窓掛のがらすに赤し五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治27 0v
立て懸て 蛍這ひけり 草箒 夏目漱石 , 仲夏 動物 0v
立ぶりやさすが男竹のわか盛り 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政7 0v
竹植て嬉しき窓の青み哉 正岡子規 竹植う , 仲夏 生活 明治26 0v
竹植て竹うつとしきゆふべ哉 小林一茶 竹植う , 仲夏 生活 享和3 0v
竹植ゑて人仮住居す上根岸 正岡子規 竹植う , 仲夏 生活 明治29 0v
竹植ゑて朋有り遠方より来る 正岡子規 竹植う , 仲夏 生活 明治27 0v
竹笛は鎌倉ぶりよ田植簪 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文化1 0v
竹薗やわかばと云も二三日 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化7 0v
笠とれば坊主也けり田植唄 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文政5 0v
笠を着て誰に田植の薄化粧 正岡子規 田植 , 仲夏 生活 明治26 0v
笹の家や掴み捨れば又蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
筆につく墨のねばりや五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治25 0v
筏士が飯にかけたる蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 0v
築山の芝の青きに百日紅 正岡子規 百日紅 , 仲夏 植物 明治27 0v
簾ごし幾筋赤き葵哉 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治26 0v
紅の朝日すゞしや不二詣 正岡子規 富士詣 , 仲夏 人事 明治26 0v
紙屑のいつかつゞきしかきつばた 小林一茶 杜若 , 仲夏 植物 文化3 0v
紫の水も蜘手に杜若 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治23 0v
紫の泪か露か燕子花 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治26 0v
紫を玉にぬく実の糸桜 正岡子規 桜の実 , 仲夏 植物 明治28 0v
紫陽花にあやしき蝶のはなだ哉 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治25 0v
紫陽花にかぶせかゝるや今年竹 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治25 0v
紫陽花にきのふ紅さして今日はいかに 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治33 0v
紫陽花に吸ひこむ松の雫哉 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治25 0v
紫陽花に浅黄の闇は見えにけり 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治25 0v
紫陽花に絵の具こぼせしあるじ哉 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治28 0v
紫陽花に絵の具をこぼす主哉 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治28 0v
紫陽花のはなだになつてしまひけり 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治29 0v
紫陽花の何に変るぞ色の順 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治29 0v
紫陽花の末一色と成にけり 小林一茶 紫陽花 , 仲夏 植物 文化1 0v
紫陽花の色かふるべき日取哉 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治29 0v
紫陽花の雨に浅黄に月に青し 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治29 0v
紫陽花やあしたは何の色を咲く 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治27 0v
紫陽花やきのふの誠けふの嘘 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治26 0v
紫陽花やけふはをかしな色に咲く 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治26 0v
紫陽花やはなだにかはるきのふけふ 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治26 0v
紫陽花やはなだになりしきのふけふ 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治26 0v
紫陽花や一ふさ垂るゝ手水鉢 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治28 0v
紫陽花や一輪たるゝ手水鉢 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治28 0v
紫陽花や壁のくづれをしぶく雨 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治24 0v
紫陽花や壁の破れをしぶく雨 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治25 0v
紫陽花や女なまめく片折戸 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治27 0v
紫陽花や己が気儘の絞り染 小林一茶 紫陽花 , 仲夏 植物 天明8 0v
紫陽花や帷子時の薄浅黄 松尾芭蕉 紫陽花 , 仲夏 植物 0v
紫陽花や染物かわく藪の裏 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治26 0v
紫陽花や源氏車の破れ窓 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治26 0v
紫陽花や紫尽きて浅緑 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治30 0v
紫陽花や紫陽花に似た花もあり 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治27 0v