Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
仲秋
ひらがな
ちゅうしゅう
説明
白露から寒露の前日まで
季節
秋
和風月名
葉月
24 views
初秋
晩秋
Displaying 1301 - 1400 of 1701
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
明月の中に何やら踊りけり
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
明月の出るや五十一ヶ条
松尾芭蕉
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
明月の思ひきつたる光かな
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
明月の波の中より上りけり
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治30
0v
明月ノ豆盗人ヲ照シケリ
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治34
0v
明月の露にぬれたり淡路嶋
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
明月はこよひなりけりくもるとも
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治24
0v
明月やすつでのことで寐る處
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
明月やとびはなれたる星一ツ
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
明月やともし火見えて遠き森
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治32
0v
明月や勢田から膳所へ流れ行く
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治23
0v
明月や去々年までも針の穴
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
明月や山かけのぼる白うさぎ
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
明月や山から見れは三千里
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治22
0v
明月や思ふところに捨小舟
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
明月や樅の木高き塀の内
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治32
0v
明月や灯の無き町を通りけり
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治32
0v
明月や背中合せの松のあひ
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
明月や雄浪雌浪の打ち合せ
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
明月や面白さうな波の音
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
星飛んであとは淋しき野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
春か秋か何とも見えぬ我亦香
正岡子規
吾亦紅
秋
,
仲秋
植物
明治24
0v
是切の野分とばしな思れな
小林一茶
野分
秋
,
仲秋
天文
文化1
0v
是程の月や我家に寝たならば
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政2
0v
晩鐘の聲の上よりけふの月
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
曉のひやゝかな雲流れけり
正岡子規
冷やか
秋
,
仲秋
時候
明治32
0v
更科の人家は寐たりけふの月
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
月ちら〱野分の月の暑哉
小林一茶
野分
秋
,
仲秋
天文
文化8
0v
月ならば二日の月とあきらめよ
正岡子規
二日月
秋
,
仲秋
天文
明治28
0v
月も見えず大きな波の立つことよ
正岡子規
無月
秋
,
仲秋
天文
明治29
0v
月やこよひ舟連ねしを平家蟹
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
寛政
0v
月今よひ古郷に似たる山はいくつ
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
月今よひ山は古郷に似たる哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
寛政
0v
月今宵松にかへたるやどり哉
与謝蕪村
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
月十四日今宵三十九の童部
松尾芭蕉
待宵
秋
,
仲秋
天文
天和2
0v
月清し野分のあとのあれ庇
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
月落て江村蘆の花白し
正岡子規
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
明治26
0v
月見よと立草臥し仏哉
小林一茶
立待月
秋
,
仲秋
天文
文化5
0v
月頭昔ながらの芦の花
小林一茶
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
寛政
0v
有合の山ですますやけふの月
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政4
0v
有合の臼の上にて月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政4
0v
有明や二百十日の二十日月
正岡子規
二百十日
秋
,
仲秋
時候
明治29
0v
朝夕に手馴し駒を今や引
小林一茶
馬市
秋
,
仲秋
生活
文政3
0v
朝見れば柳散りけり辻行燈
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
明治31
0v
木母寺は吐反だらけ也けふの月
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化11
0v
木犀の香や名月は曇りけり
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治32
0v
杉の下に野菊咲きたる誰が冢そ
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
明治30
0v
杉の木のたわみ見て居る野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
杉の葉を釣して売るや濁り酒
小林一茶
濁り酒
秋
,
仲秋
生活
文政5
0v
村人の市へ出でたる月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治25
0v
杖の穴蛇もきらふかいらぬ也
小林一茶
蛇穴に入る
秋
,
仲秋
動物
文政7
0v
来客や貼りかけ障子縁に出す
阿部みどり女
障子貼る
秋
,
仲秋
生活
0v
来年は蝶にでもなれ穴の蛇
小林一茶
蛇穴に入る
秋
,
仲秋
動物
文政4
0v
東西南北吹交ぜ〱野分哉
小林一茶
野分
秋
,
仲秋
天文
寛政4
0v
松かげや月待つよひの夢ざうり
小林一茶
待宵
秋
,
仲秋
天文
文化2
0v
松が枝の上に坐どりて月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政4
0v
松が根や暗き処にゆふけ草
正岡子規
白粉花
秋
,
仲秋
植物
明治29
0v
松を隅に一天晴れたりけふの月
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
松嶋を目に浮べ見んけふの月
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
松苗に行末ちぎる月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治25
0v
松高く通草の蔓のさがりたる
正岡子規
通草
秋
,
仲秋
植物
明治31
0v
柳ちる土手や笠ゆき笠戻る
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
明治25
0v
柳散り清水かれ石ところどころ
与謝蕪村
柳散る
秋
,
仲秋
植物
0v
柳散り菜屑流るゝ小川哉
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
明治27
0v
柳散る秦淮と詩につくりけり
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
明治31
0v
柴又へ通ふ渡しや蘆の花
正岡子規
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
栖より四五寸高きしをに哉
小林一茶
紫苑
秋
,
仲秋
植物
寛政
0v
梁の横にさしても名月ぞ
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化13
0v
椽端や月に向いたる客あるじ
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治25
0v
橋やあらん漁夫歸り行く蘆の花
正岡子規
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
橋を守る叟の頭に柳散る
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
橋高し小川を挟む蘆の花
正岡子規
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
明治27
0v
此あたり我顔海に月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
寛政
0v
此瓶に蓮や生ん濁り酒
正岡子規
濁り酒
秋
,
仲秋
生活
明治26
0v
此秋は正じん酒の月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政3
0v
此門や客の出入りにちる柳
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
明治26
0v
武藏野や鳥啼いて二日月細し
正岡子規
二日月
秋
,
仲秋
天文
明治28
0v
死ねば野分生きてゐしかば争へり
加藤楸邨
野分
秋
,
仲秋
天文
0v
水落て田はこと〲く夕哉
小林一茶
落し水
秋
,
仲秋
地理
文化6
0v
汁なべの夕暮かゝる野分哉
小林一茶
野分
秋
,
仲秋
天文
文化3
0v
江の嶋ハ龜になりけりけふの月
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
江の嶋は龜になれなれけふの月
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
江戸川や月待宵の芒船
小林一茶
待宵
秋
,
仲秋
天文
0v
江漫漫白露星に映ず空明り
正岡子規
白露
秋
,
仲秋
時候
明治30
0v
沙濱に人のあとふむ月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治25
0v
沙濱に足くたびれる月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治25
0v
泊り舟一夜野分にゆられけり
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治30
0v
波のほの三日月消ゆる嵐かな
正岡子規
三日月
秋
,
仲秋
天文
明治27
0v
洋蘭と起き伏し七曜過ぎにけり
阿部みどり女
蘭
秋
,
仲秋
植物
0v
洪水の來んとして蛇穴に入る
正岡子規
蛇穴に入る
秋
,
仲秋
動物
明治30
0v
流れ蛇あはれいづくの穴に入
小林一茶
蛇穴に入る
秋
,
仲秋
動物
文政5
0v
浪人の尺八淋し田面の日
正岡子規
八朔
秋
,
仲秋
時候
明治26
0v
浮草に泥鰌も浮きぬけふの月
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
海のなきおもひやる月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
寛政
0v
海原にどこ行く雁そけふの月
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
淋しさや雁も渡らぬ夕月夜
正岡子規
夕月夜
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
渡られぬ川や名月くはん〱と
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政6
0v
漫々たる海のはてよりけふの月
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治28
0v
濁り酒木蘭いくさより歸る
正岡子規
濁り酒
秋
,
仲秋
生活
明治28
0v
瀬田降て志賀の夕日や江鮭
与謝蕪村
江鮭
秋
,
仲秋
動物
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
10
Page
11
Page
12
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
Next page
Last page