初秋

ひらがな
しょしゅう
説明

立秋から白露の前日まで

季節
和風月名
Displaying 1401 - 1500 of 3269
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
我門の下手はたおりよ虫に迄 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化11 0v
我顔は蕣の花の長者哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 0v
戸せうじの洗濯したり盆の月 小林一茶 盆の月 , 初秋 天文 文政4 0v
手叩て親の教るをどり哉 小林一茶 , 初秋 生活 寛政5 0v
手廻しや一度に桐のくはあら〱 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文政8 0v
手廻しや一度に桐の百葉程 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文政8 0v
手枕に花火のどうん〱哉 小林一茶 花火 , 初秋 生活 文政4 0v
投たのをさすつてやるや旅角力 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政8 0v
投られし土俵見ゆるゆふべ哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 享和3 0v
投られて起てげら〱角力哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政4 0v
折からの攝待うくる涙かな 正岡子規 摂待 , 初秋 人事 明治29 0v
折れもせで凋む木槿の哀れなり 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治24 0v
抱た子や母が来るとて鉦たゝく 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文政8 0v
押分て行けは行かるゝ萩の原 正岡子規 , 初秋 植物 明治31 0v
拍子木で朝顔咲や上屋敷 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 0v
拔けんとして拔け得ず死る秋の蝉 正岡子規 秋の蝉 , 初秋 動物 明治30 0v
振袖をしぼりて洗ふ硯哉 正岡子規 硯洗 , 初秋 生活 明治21 0v
捨られし夜より雨ふるきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 享和3 0v
掻き合す襟たよりなし萩の風 阿部みどり女 , 初秋 植物 0v
摂待にきせるわすれて西へ行 与謝蕪村 摂待 , 初秋 人事 0v
摂待のあいそに笑ひ仏かな 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政6 0v
摂待の茶にさへ笑ひむすめ哉 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政6 0v
摂待やけふも八十八どころ 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政6 0v
摂待や涼みがてらの木下陰 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政8 0v
摂待や猫がうけとる茶釜番 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政6 0v
摂待や自慢じやないと夕木陰 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政6 0v
摂待や評判たのむ庭の松 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政6 0v
撫し子に馬けつまづく河原かな 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治29 0v
撫し子のはかなや石に根を持て 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治26 0v
撫し子の我から伏して咲にけり 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治26 0v
撫し子の河原も広し大井河 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治26 0v
撫し子やものなつかしき昔ぶり 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治26 0v
撫し子や人には見えぬ笠のうら 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治25 0v
撫し子や壁落ちかゝる牛の小屋 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治26 0v
撫し子を横にくはへし野馬哉 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治25 0v
撫子にかかる涙や楠の露 松尾芭蕉 撫子 , 初秋 植物 0v
撫子に白布晒す河原哉 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治29 0v
撫子に蝶々白し誰の魂 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治28 0v
撫子に褌乾く夕日哉 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治30 0v
撫子に踏みそこねるな右の足 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治30 0v
撫子に迎火映る小庭哉 正岡子規 迎火 , 初秋 人事 明治31 0v
撫子に雷ふるふ小庭かな 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治30 0v
撫子の思ひがけなく鉢に萌ゆ 阿部みどり女 撫子 , 初秋 植物 0v
撫子は昼顔恨む姿あり 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治30 0v
撫子は月にも日にも細りけり 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治25 0v
撫子やにくまれ草にはゝされる 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 0v
撫子や上野の夕日照り返す 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治31 0v
撫子や吾に昔の心あり 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治28 0v
撫子や若き女の世すて人 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治28 0v
撫子を折る旅人もなかりけり 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治25 0v
攝待のすみて淋しき茶堂哉 正岡子規 摂待 , 初秋 人事 明治33 0v
攝待のむすび喰ひつゝ別れけり 正岡子規 摂待 , 初秋 人事 明治32 0v
攝待の施主や佛屋善右衞門 正岡子規 摂待 , 初秋 人事 明治33 0v
攝待の札所や札の打ち納め 正岡子規 摂待 , 初秋 人事 明治33 0v
攝待やむすびにしたる今年米 正岡子規 摂待 , 初秋 人事 明治32 0v
攝待や芝居のやうな子順禮 正岡子規 摂待 , 初秋 人事 明治33 0v
放ちやる手をかぢりけりきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政8 0v
故郷や酒はあしくとそばの花 与謝蕪村 蕎麦の花 , 初秋 植物 0v
数ならぬ身とな思ひそ玉祭 松尾芭蕉 魂祭 , 初秋 人事 元禄7 0v
敲けども蕣咲て明家なり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治30 0v
敲けばか西瓜は赤し肺わろし 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治28 0v
文月のものよ五色の絲素麺 正岡子規 文月 , 初秋 時候 明治26 0v
文月や六日も常の夜には似ず 松尾芭蕉 文月 , 初秋 時候 元禄2 0v
文月や硯にうつす星の影 正岡子規 文月 , 初秋 時候 明治26 0v
文月や神祗釋教戀無常 正岡子規 文月 , 初秋 時候 明治25 0v
斯うしたらまけじと角力の手まね哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政8 0v
斯うならばまけじと一人角力哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政8 0v
新しい流潅頂や蓼の花 小林一茶 蓼の花 , 初秋 植物 文政2 0v
新井戸にこほれそめけり萩の花 正岡子規 , 初秋 植物 明治26 0v
新涼やおきてすぐ書く文一つ 星野立子 新涼 , 初秋 時候 0v
新涼や一輪ざしの白桔梗 阿部みどり女 新涼 , 初秋 時候 0v
新潟や翌待宵の星迎 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政6 0v
斷腸花つれなき文の返事哉 正岡子規 秋海棠 , 初秋 植物 明治35 0v
施がき棚の茶を汲かへ娘哉 小林一茶 施餓鬼 , 初秋 人事 文政6 0v
施がき棚の食も木陰ははやる也 小林一茶 施餓鬼 , 初秋 人事 文政6 0v
施しの茶にさへ小屋の掃除哉 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政6 0v
施餓鬼會や水音更る後夜の鐘 正岡子規 施餓鬼 , 初秋 人事 明治26 0v
施餓鬼舟はや龍王も浮ぶべし 正岡子規 施餓鬼 , 初秋 人事 明治28 0v
施餓鬼舟向ふの岸はなかりけり 正岡子規 施餓鬼 , 初秋 人事 明治25 0v
旅の秋立つや最上の船の中 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治26 0v
旅人のならして行や迎ひ鉦 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文政8 0v
旅人の簔着て行くや萩の原 正岡子規 , 初秋 植物 明治28 0v
旅人や秋立つ船の最上川 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治26 0v
旅硯庭の桔梗は咲きにけり 正岡子規 桔梗 , 初秋 植物 明治29 0v
旅籠屋の行燈暗し桃の虫 正岡子規 , 初秋 植物 明治31 0v
日がくれて踊りに出たり生身玉 正岡子規 , 初秋 生活 明治25 0v
日ぐらしのけん〱時や法花村 小林一茶 , 初秋 動物 文化14 0v
日ぐらしのけん〱鳴やけ木哉 小林一茶 , 初秋 動物 文政3 0v
日ぐらしの朝からさはぐ山家哉 小林一茶 , 初秋 動物 文政1 0v
日ぐらしの涼しくしたる家陰哉 小林一茶 , 初秋 動物 文政5 0v
日ぐらしの爰瀬にせん一つ島 小林一茶 , 初秋 動物 文化6 0v
日ぐらしやあかるい方のおとし水 小林一茶 , 初秋 動物 文化6 0v
日ぐらしや急に明き湖の方 小林一茶 , 初秋 動物 文化6 0v
日ぐらしや我影法師のあみだ笠 小林一茶 , 初秋 動物 寛政 0v
日ごろ中よくて恥あるすまひ哉 与謝蕪村 相撲 , 初秋 生活 0v
日の神の御病氣とやらこの殘暑 正岡子規 残暑 , 初秋 時候 明治29 0v
日の神も御病氣とやら此殘暑 正岡子規 残暑 , 初秋 時候 明治29 0v
日も暮ぬ大路に一人踊哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化2 0v
日三竿あるじが寐たる秋の蚊帳 正岡子規 秋の蚊帳 , 初秋 生活 明治31 0v
早し遲し二木の桐の一葉哉 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治25 0v