初秋

ひらがな
しょしゅう
説明

立秋から白露の前日まで

季節
和風月名
Displaying 2301 - 2400 of 3269
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
曉のしづかに星の別れ哉 正岡子規 星合 , 初秋 天文 明治26 0v
曲り目に月の出たる瓢哉 小林一茶 , 初秋 植物 文化2 0v
月かげにうかれ序や墓参り 小林一茶 墓参 , 初秋 人事 文政5 0v
月かげや山の芒も祭らるゝ 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文政5 0v
月さすや虫も鈴ふるいなり山 小林一茶 鈴虫 , 初秋 動物 文政6 0v
月に出でゝ萩の枝折戸押す女 正岡子規 , 初秋 植物 明治26 0v
月のみか雨に相撲もなかりけり 松尾芭蕉 相撲 , 初秋 生活 元禄2 0v
月出たり芙蓉の花の傍に 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治31 0v
月明り馬追鳴くや西の窓 正岡子規 馬追 , 初秋 動物 明治31 0v
月落ちて雲の屏風を星の閨 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治29 0v
有明に躍りし時の榎哉 小林一茶 有明月 , 初秋 天文 享和2 0v
有明の四條を渡る白拍子 正岡子規 有明月 , 初秋 天文 明治26 0v
有明の落ちて周防の山遠し 正岡子規 有明月 , 初秋 天文 明治28 0v
有明や晦日に近き軒灯籠 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文政10 0v
有明や晦日に近き軒行灯 小林一茶 有明月 , 初秋 天文 文政10 0v
有明や窓からおがむぜん光寺 小林一茶 有明月 , 初秋 天文 文化13 0v
朔日のあとになりゆく瓢かな 小林一茶 , 初秋 植物 0v
朝〱の蕣好やけふも咲 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 0v
朝ぐせのばらばら雨や桐一葉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化5 0v
朝な朝な手習ひすすむきりぎりす 松尾芭蕉 きりぎりす , 初秋 動物 0v
朝な朝な朝がほながきさかり哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治24 0v
朝な朝な朝がほながき契り哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治24 0v
朝ばかり日のとゞく溪のむくげ哉 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 寛政 0v
朝夕に育おかれしなでしこよ 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文政4 0v
朝寒を引くり返す木槿哉 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文化14 0v
朝貌のかくて宵寐の人ならし 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
朝鐘に封のはなれし桔校哉 小林一茶 桔梗 , 初秋 植物 文政7 0v
朝霞中も違ひに花むくげ 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 寛政 0v
朝顏に吉原の夢はさめにけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治29 0v
朝顏の垣に鴉のとまりけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治31 0v
朝顏の垣や上野の山かつら 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治31 0v
朝顏の垣根荒れたり小傾城 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治32 0v
朝顏の戸に掛けて去る牛の乳 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治30 0v
朝顏の淺黄は薄き夜明哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治31 0v
朝顏の澁色茶色なども咲きぬ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治29 0v
朝顏の白きは画にもかゝぬなり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治31 0v
朝顏ノ盛過ギタル施餓鬼カナ 正岡子規 施餓鬼 , 初秋 人事 明治35 0v
朝顏の花や上野の山かつら 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治32 0v
朝顏の花木深しや松の中 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治31 0v
朝顏の花猶存す午の雨 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治31 0v
朝顏の車立てたり裏御門 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治30 0v
朝顏の鉢移したるうがひ哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治31 0v
朝顏の鉢竝べたり萩の前 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治30 0v
朝顏やいろいろに咲いて皆萎む 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治29 0v
朝顏や團十郎の名を憎む 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治31 0v
朝顏や寐ぼけた色を咲かせけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治29 0v
朝顏や新聞くばる鈴の音 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治31 0v
朝顏や松の梢の花一つ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治31 0v
朝顏や紫しほる朝の雨 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治31 0v
朝顔とおつゝかつゝや開帳がね 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政8 0v
朝顔となりおほせたる垣根哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 0v
朝顔と見えて夜明る庵かな 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 0v
朝顔にとゞく旅店の灯影哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 寛政6 0v
朝顔にほか〱として寒哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
朝顔にまた明日迄の命哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治27 0v
朝顔にわれ恙なきあした哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治23 0v
朝顔に傾城だちの鼾かな 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治29 0v
朝顔に涼しくくふやひとり飯 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政7 0v
朝顔に賎しきけぶりかゝる也 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 享和2 0v
朝顔のかせぎて咲やいかな日も 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政8 0v
朝顔のさも水〱しすが〱し 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政8 0v
朝顔のつるさき秋に屆きけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 0v
朝顔のわつかに闇をはなれけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 0v
朝顔の一りん強しはつあらし 正岡子規 初嵐 , 初秋 天文 明治25 0v
朝顔の上から取や金山寺 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 0v
朝顔の二軒前咲く浦か哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 享和2 0v
朝顔の先から銭のうき世哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化12 0v
朝顔の善尽し美を尽しけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政5 0v
朝顔の垣根に鷄の遊びけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治21 0v
朝顔の外からよぶや径山寺 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 0v
朝顔の大所の濃かりけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 享和3 0v
朝顔の引き捨てられし莟かな 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治27 0v
朝顔の日うら勝にてあはれなり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 0v
朝顔の濃く咲にけり余所の家 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 享和3 0v
朝顔の石に這ひつく山家哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治27 0v
朝顔の紺のかなたの月日かな 石田波郷 朝顔 , 初秋 植物 0v
朝顔の花に顔出す鼠かな 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化12 0v
朝顔の花の大福長者哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
朝顔の花やさら〱さあらさら 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 0v
朝顔の花をもせつく翁哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
朝顔の花皺顔並べけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政6 0v
朝顔の花色衣きたりけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 0v
朝顔の莟數へてまはりけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治23 0v
朝顔の這ひいでて咲きぬ塀の蔦 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治27 0v
朝顔は下手の書くさへあはれなり 松尾芭蕉 朝顔 , 初秋 植物 貞亨4 0v
朝顔は命の中のいのちかな 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 0v
朝顔は座敷にさくも垣根哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政10 0v
朝顔は酒盛知らぬ盛り哉 松尾芭蕉 朝顔 , 初秋 植物 貞亨5 0v
朝顔もおあいそおくや店の先 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政8 0v
朝顔もぶじで咲也我も又 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 0v
朝顔も蕣色は咲ぬ世ぞ 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 0v
朝顔も銭だけひらくうき世哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
朝顔や 濁り初めたる 市の空 杉田久女 朝顔 , 初秋 植物 0v
朝顔やあしたはいくつ開くやら 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 0v
朝顔やあてありさうにのびる蔓 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治23 0v
朝顔やうしろは市のやんさ声 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政8 0v
朝顔やきのふなかりし花のいろ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治21 0v
朝顔やさらり〱と世を送る 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 0v
朝顔やしたゝかぬれし通り雨 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 享和3 0v
朝顔やそろり〱と世を送り 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 0v