Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
初秋
ひらがな
しょしゅう
説明
立秋から白露の前日まで
季節
秋
和風月名
文月
47 views
三秋
仲秋
Displaying 2701 - 2800 of 3269
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
稻の花今津の海の光りけり
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
稻の花道灌山の日和かな
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
稻刈りてにぶくなりたる螽かな
正岡子規
蝗
秋
,
初秋
動物
明治29
0v
稻刈りて水に飛びこむ螽かな
正岡子規
蝗
秋
,
初秋
動物
明治27
0v
稻刈るや螽飛び込む野の茶店
正岡子規
蝗
秋
,
初秋
動物
明治29
0v
稻正に二百十日の花曇り
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
明治30
0v
稻舟に游ぎついたる螽かな
正岡子規
蝗
秋
,
初秋
動物
明治31
0v
穂芒にあをり出さるゝ踊哉
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文政3
0v
穂芒に諏方の湖から来る風か
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文政5
0v
穂芒のそよ〱神もきげん哉
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
0v
窓に来て鳴かはりかや屁ひり虫
小林一茶
放屁虫
秋
,
初秋
動物
文政3
0v
立秋は風のとがでもなかりけり
小林一茶
立秋
秋
,
初秋
時候
文政5
0v
立秋もしらぬ童が仏哉
小林一茶
立秋
秋
,
初秋
時候
文化11
0v
立秋や旅止まくと思ふ間に
小林一茶
立秋
秋
,
初秋
時候
文化1
0v
竹垣に蕣の咲く空家かな
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治30
0v
笑ふべし泣くべしわが朝顔の凋む時
松尾芭蕉
朝顔
秋
,
初秋
植物
0v
笛吹てはせ山越る盆の月
小林一茶
盆の月
秋
,
初秋
天文
文政1
0v
笠賣の笠ぬらしけり萩の露
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
筆モ墨モ溲瓶モ内ニ秋ノ蚊帳
正岡子規
秋の蚊帳
秋
,
初秋
生活
明治34
0v
筧からこぼれた水を萩の露
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
箔燒けて萩の模樣や古色紙
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治32
0v
籔陰を誰がよそ行くや燈籠哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治25
0v
米箱に住かはりけりきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化13
0v
粉引叱られてなくきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化10
0v
粟飯は爰に有りとや女郎花
小林一茶
女郎花
秋
,
初秋
植物
文政1
0v
紅さした鯛に蠅飛ぶ殘暑哉
正岡子規
残暑
秋
,
初秋
時候
明治30
0v
紅に秋海棠の雫かな
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
紅筆の朝顔風に咲きにけり
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
紙でした梶の葉さへも祭哉
小林一茶
梶の葉
秋
,
初秋
生活
文政5
0v
紙でした梶の葉にさへ祭哉
小林一茶
梶の葉
秋
,
初秋
生活
文政1
0v
紙ににじむ秋海棠の繪の具哉
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
明治32
0v
紫茉莉の花に殘暑の日影かな
正岡子規
残暑
秋
,
初秋
時候
明治34
0v
絲萩の露こぼしけり青蛙
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治21
0v
絹團扇ソレサヘ秋トナリニケリ
正岡子規
秋扇
秋
,
初秋
生活
明治34
0v
編笠の窓から見るや萩の花
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文政6
0v
縁はなや二文花火も夜の体
小林一茶
花火
秋
,
初秋
生活
0v
翌ありと歯なしも吹くや鳩の真似
小林一茶
鳩吹く
秋
,
初秋
生活
文政5
0v
老が世に桃太郎も出よ捨瓢
小林一茶
瓢
秋
,
初秋
植物
文化13
0v
老の身は暑のへるも苦労哉
小林一茶
残暑
秋
,
初秋
時候
文政3
0v
老らくや星なればこそ妻迎
小林一茶
星合
秋
,
初秋
天文
文政6
0v
老僧が団扇したる一葉哉
小林一茶
桐一葉
秋
,
初秋
植物
文政8
0v
老僧が団扇つかふ一葉哉
小林一茶
桐一葉
秋
,
初秋
植物
文政8
0v
老角力勝ばかつとてにくまるゝ
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政7
0v
老踊あはう〱とや夕烏
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文政7
0v
聖霊と上座して啼きり〲す
小林一茶
魂祭
秋
,
初秋
人事
0v
聖靈やすこし後から女だち
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
人事
明治29
0v
聟星やはら〱竹に水祝
小林一茶
星合
秋
,
初秋
天文
文化11
0v
肩先に泊てきつち〱哉
小林一茶
飛蝗
秋
,
初秋
動物
文化12
0v
能なしや女見に行三井寺へ
小林一茶
三井寺女詣
秋
,
初秋
人事
文化12
0v
脚絆解いて魂祭るなり旅戻
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
人事
明治29
0v
臥シテ見ル秋海棠ノ木末カナ
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
明治34
0v
舟々や花火の夜にも花火売
小林一茶
花火
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
舟借りて行くや小嶋の墓參
正岡子規
墓参
秋
,
初秋
人事
明治27
0v
舟引きの背丈短し女郎花
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
船に寐て星の別を見る夜哉
正岡子規
星合
秋
,
初秋
天文
明治28
0v
芋虫や女をおどす惡太郎
正岡子規
芋虫
秋
,
初秋
動物
明治35
0v
芙蓉咲く橋の袂の小家かな
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
芙蓉見えてさすがに人の聲ゆかし
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
芥取の箕に寝る犬や乱れ萩
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
芦原や泥おし分てきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化10
0v
花ごてら鋏れにけり花木槿
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文政7
0v
花ながら葛ぞ引かるゝ水車
正岡子規
葛の花
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
花並におくせもせぬや小朝顔
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
花少し殘れる萩を刈にけり
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
花木槿犬神飼ふと人のいふ
正岡子規
木槿
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
花木槿里留主がち見ゆる哉
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
寛政
0v
花木槿鳥叱りてながらふる
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文化3
0v
花火見は山の外なり高灯籠
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文政10
0v
花芒ほやと成ても招く也
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文化12
0v
花芒吹草臥て寝たりけり
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
0v
花蕎麥の下までとゞく夕日哉
正岡子規
蕎麦の花
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
若たばこ入らざるけぶりくらべ哉
小林一茶
若煙草
秋
,
初秋
植物
文政7
0v
若君は駕にめされつ女郎花
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
苦の娑婆や虫鈴ふるはたをゝる
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化11
0v
苧をうむや蕣の花まばらなる
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
茶屋の灯のげそりと暑へりにけり
小林一茶
残暑
秋
,
初秋
時候
文化11
0v
草の戸や月明かに魂祭
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
人事
明治29
0v
草の雨燈籠さげて通りけり
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治31
0v
草原にそよ〱赤い灯ろ哉
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文化7
0v
草市の草しほみたる日向哉
正岡子規
草の市
秋
,
初秋
生活
明治32
0v
草市ノ草ノ匂ヒヤ廣小路
正岡子規
草の市
秋
,
初秋
生活
明治35
0v
草市や人まばらなる宵の雨
正岡子規
草の市
秋
,
初秋
生活
明治28
0v
草市や燈籠白き夕まくれ
正岡子規
草の市
秋
,
初秋
生活
明治32
0v
草市ヤ雨ニ濡レタル蓮ノ花
正岡子規
草の市
秋
,
初秋
生活
明治35
0v
草庵に千句の會や萩の花
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治32
0v
草枕星も一夜はありにけり
小林一茶
星合
秋
,
初秋
天文
文政4
0v
草花の上へころりと星二つ
正岡子規
星合
秋
,
初秋
天文
明治29
0v
草花をよけて居るや勝角力
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文化4
0v
草花を腮でなぶるや勝角力
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文化9
0v
草萩の咲ふさげけり這入ロ
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文化6
0v
草蔓もわざとさらざる灯ろ哉
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文政5
0v
草蔓よあはうに伸な秋が立
小林一茶
立秋
秋
,
初秋
時候
0v
荒海や佐渡によこたふ天河
松尾芭蕉
天の川
秋
,
初秋
天文
元禄2
0v
荒縄で引くゝつても萩の花
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
荻の声こや秋風の口うつし
松尾芭蕉
荻の声
秋
,
初秋
植物
寛文7
0v
莨干す壁に西日のよわりかな
正岡子規
煙草干す
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
菅笠に螽わけゆく野路哉
正岡子規
蝗
秋
,
初秋
動物
明治25
0v
菖蒲へも夜あふれて星迎
小林一茶
七夕
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
萩さくや百萬石の大城下
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
萩ちりぬ祭も過ぬ立仏
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
享和3
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
24
Page
25
Page
26
Page
27
Page
28
Page
29
Page
30
Page
31
Page
32
…
Next page
Last page